HOWL BE QUIETが語る、既存のバンドスタイルを超える方法「カテゴライズから飛び出したい」

HOWL BE QUIET、活動スタンスを語る

「3曲揃ってひとつの作品」(岩野)

HOWL BE QUIET『MONSTER WORLD』ダイジェストトレーラー

——確かに「MONSTER WORLD」は、いまの竹縄さんの話が音楽として具現化された曲だと思います。カラフルなポップチューンであると同時にHOWL BE QUIET流のダンスナンバーでもあって。この曲が竹縄さんから提示されたとき、黒木さん、岩野さんはどう感じました?

黒木:僕は「Merry」に近いなって思ったんですよね。とにかく美しいメロディだなって。ビートはすごく速いし、ノレる曲なんだけど、メロディに美しさが際立っているというか。「竹縄航太が(「Merry」という)バラードで作ることが出来たメロディの美しさをアッパーな曲に盛り込んできた」という感覚はありました。

岩野:僕はドラムなのでいつも後ろからメンバーを見てるんですけど、竹ちゃん(竹縄)、クロ(黒木)、ハッシー(橋本佳紀/Ba)はすごく個性が強くて、おもしろいんですよ。いつも曲が出来るといろいろと想像するんですけど、「MONSTER WORLD」を聴いたときは「この曲のなかにいるHOWL BE QUIETはカッケ—な」って思ったんですよね。

——メンバーのポテンシャルが活かせる楽曲ということかも。実際、ライブでの手応えはどうですか?

竹縄:客の反応に関しては「難しいところもあるな」と思いますね。ライブでは『DECEMBER』『BIRDCAGE.EP』の曲と一緒にやるわけですけど、どうしても“ロック”という枠のなかで受け取られてしまう危惧があるというか。それをポップスとして昇華した状態で伝えることは、いまもずっと考えてますね。

——そういう試行錯誤を続けるなかで、ライブにおける自由度の高さも自然と上がってきそうな気がします。たとえばメンバーが演奏する楽器も固定しなくていいだろうし。

竹縄:うん、既にそうなってますからね。

黒木:もしかたら亨ちゃん(岩野)がドラムじゃなくてアコギを弾くことがあるかもしれないし。それは奇をてらっているわけではなくて、曲が求めているからやるっていうことなんですけどね。“楽曲とライブアレンジありき”なので。

竹縄:そういうところで楽曲の幅が縛られるのはもったいないですからね。

黒木:楽曲のアレンジはパソコンでやってるんですけど、その時点ではまったく縛りがないんですよ。「エレキギターを入れなくちゃいけない」という概念もないし。出来上がった曲に対して「ライブでどう表現するか?」というのはいつも悩みますけどね。

竹縄:そこは”後手後手”でもいいと思ってるんです。まずは曲が求めているものを全部やる。その後「さあ、ライブどうする?」っていう。最初から「ライブでやれないから、この音は入れない」みたいになるのは良くないし、曲に対して真摯に向き合ってないと思うので。

——シングルの2曲目に収録されている「レジスタンス」はフォークロア的なメロディとエレクトロ系のトラックが共存するナンバー。この曲はライブでどう表現しているんですか?

黒木:竹縄がシンセを弾いて、ベースの橋本がシンベ(シンセベース)を弾いてます。亨ちゃんはドラムパッドも使ってますね。

岩野:楽しいですよ(笑)。

——この曲にはここ数年の海外のインディーロックの流れも反映されていると思うんですが、そういう音楽はふだんから聴いてます?

黒木:はい。大好きなので。

竹縄:洋楽も韓流も聴きますからね。

黒木:曲が良ければ何でも。“良いものは良い”ということですよね。

竹縄:ホントに良い曲って、時代とかも関係ないと思うんですよ。最近それを感じたのはチャーリー・プースの「マーヴィン・ゲイ」だったんですよね。

——オールディーズのエッセンス、マーヴィン・ゲイの楽曲のフレーズを盛り込みながら現代的なポップに昇華した楽曲ですよね。

竹縄:あの曲がこれだけ広がっているというのは、曲が曲として聴かれているというか、アイドルもバンドもシンガーも関係なく、“良いものは良い”って受け入れられている証拠だと思うんですよ。自分たちもそういう状況を作っていけたらなって。

——3曲目の「Daily Darling」はホーン・セクションを交えた華やかなナンバー。これはどういう立ち位置の曲なんですか?

竹縄:ふだんは「全部の曲が主役」という気持ちで作っていて、アルバムやシングルのなかの立ち位置を考えることはないんですよ。そのときに表現したいことだけにフォーカスするというか。でも「Daily Darling」はちょっと違っていて。というのも、今回は初めて「カップリング曲が必要です」という話になったんですよね。

岩野:そうだね。

竹縄:僕のなかでは「MONSTER WORLD」と「レジスタンス」が2トップという感覚だったんです。ジャンルが違うアッパーチューンとして機能してくれてるというか。その後「もう1曲入れよう」ということになったとき、既に出来ている曲のなかには、この2曲(「MOSNTER WORLD」「レジスタンス」)の仲間になれるヤツがいなかったんですよね。仲間になれる曲を作ろうと思ったら、すぐに「Daily Darling」が出来たんです。

岩野:3曲揃ってひとつの作品だなと思いますね。それぞれジャンルもバラバラだけど、3つでひとつの表現になっているというか。「Daily Darling」のデモを初めて聴いたときは、すごくリズムが気持ちいいなって思いました。盛り上げる感じとは違うんだけど、自然と身体が揺れるというか。

黒木:いままで俺らがやってきたビート感とは違うんですよね。

——そう、新しい要素もふんだんに入ってますよね。「この先もどんどん変化していくんだろうな」というイメージを持ったシングルというか。

竹縄:「作品ごとに変わる」というのもよく言われますけど、核の部分は変わってないんですよね。歌が好きだし、そこを大事にしたいと思っているので。変化ということで言えば、着てる服が違うくらいのことだと思うんですよ。“僕ら4人でHOWL BE QUIET”というのと同じで、音楽の核の部分にいる人間はずっと同じなんです。

黒木:たとえばコールドプレイもそうじゃないですか。毎回変わっていくし、「自分が考えもしないような驚きを与えてくれるんだろうな」という期待があるからこそ、ずっと好きでいるっていう。いまのコールドプレイを見て、(デビュー直後に言われていた)“ピアノロックバンド”なんて絶対に言えないと思うし。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる