『ポケモンGO』新仕様は、世界を脅かすコロナ禍に効果を示すのか?
3月30日、『ポケモンGO』などの開発で知られる米・Niantic社は、自社の運営するスマートフォンゲームに大幅なアップデートを加える方針だと発表した。
同アップデートには、新型コロナウイルスによる感染症流行を受け、「自宅からもゲームを楽しめる環境を整える」仕様が盛り込まれるという。その仕様とはどのようなものなのか。概要を踏まえ、感染拡大の抑止にゲームができることを考えていく。
Niantic社が発表した新仕様の概要
Niantic社の発表した新仕様にはタイトルごとに以下の点が盛り込まれた。
『ポケモンGO』
・非起動時もタマゴのふ化距離を加算できる「いつでも冒険モード」において、屋内での動きなども反映されるよう改善(実装済)
・ゲーム内のソーシャル機能を強化し、自宅にいながらレイドバトルに参加できる仕組みを検討
・お気に入りの場所にバーチャルで訪れ、思い出を共有できる機能を検討
・例年夏に開催されているリアルイベント「Pokemon GO Fest」の盛り上がりを自宅でも体感できる「まったく新しいPokemon GO Fest」の検討
『Ingress』
・バーンアウト(規定回数以上のハックにより、ポータルが利用不可能となる状態)までの回数を増やすとともに、クールタイムを短縮する調整
・L7、L8のレゾネーター(ポータルを占有するために設置するアイテム)を2つずつ設置できるようにし、ソジャーナメダル(実績)を獲得する条件に「リチャージ」を追加
『ハリー・ポッター:魔法同盟』
・ポーションを手に入れやすくする変更
・ファウンダブルを自宅から見つけやすくする変更
Niantic社はGPSを活用した位置情報ゲームを得意とする。名前の挙がった3タイトルはどれも同ジャンルに類するものだ。これらではプレイヤーが現実世界をたどりながらゲームを進めていく性質上、接触による感染拡大のリスクをはらむ。今回、Niantic社が発表した新仕様は、コロナ影響下における3タイトルのデメリットに配慮したものとなっている。
例えば『ポケモンGO』においては、タマゴのふ化システムやレイドバトルへの参加距離がアップデートの対象となった。外出の自粛、人との距離が求められるなかで、自宅からでもゲームを楽しめる仕様への調整がさまざまな角度から検討されている。
また、新仕様実装までの代替措置として、「ジムにアクセスできる距離」「レイドバトルに参加できる距離」を一時的に2倍にする変更がすでに実装された。全世界に多くのプレイヤーを抱えるタイトルであるからこそ、積極的な取り組みでコロナ対策を強化している。
コロナ禍を巡るゲーム業界の動き
コロナ禍に対するゲーム業界の取り組みは、ほかにもある。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは4月1日、PlayStation Storeにおいて対象タイトルが最大80%オフとなる「SPRING SALE」を開始した。明確にコロナ対策と銘打ったキャンペーンではないが、このタイミングでの大々的なセールにはそのような意図もあると考えられる。
こうしたセールの動きは、Nintendo SwitchやXbox One、SteamといったPlayStation以外のプラットフォームでも出てきている。自粛中の“おうち時間”を過ごす手段としてゲームに注目が集まりつつある現状だ。
3月29日には、世界のゲーム業界におけるキーパーソンたちが「#PlayApartTogether」キャンペーンをスタートさせた。同キャンペーンは、「手洗いうがい」「咳エチケット」「ソーシャルディスタンス」といった世界保健機関(WHO)が示す健康ガイドラインの遵守を目指すもの。感染症の拡散を遅らせるため、ハッシュタグ「#PlayApartTogether」を通じてさまざまなメッセージが発信されている。