『虎に翼』『ブギウギ』同時代を描いた2作品がコラボ “スンッ”としないりつ子の強い信念

『虎に翼』『ブギウギ』がコラボする意義

 寅子(伊藤沙莉)が所属する東京家庭裁判所は広報活動の一環として、「愛のコンサート」を開催することになった。“ライアン”こと久藤(沢村一樹)の交友関係を辿っていったところ、ある大物歌手が出演を快諾してくれる。

 その大物歌手とは、菊地凛子演じる茨田りつ子だった。現在放送中のNHK連続テレビ小説『虎に翼』と、2023年度後期放送の『ブギウギ』。朝ドラの盛大なクロスオーバーにSNSが沸いている。だが、かねてより両作品のコラボを期待する声は挙がっていた。

 というのも、寅子のモデルとなった三淵嘉子と、『ブギウギ』のヒロイン・スズ子(趣里)のモデルとなった笠置シヅ子はともに大正3年(1914年)生まれ。それもあってか、初回の放送にてお見合いを回避するために家出しようとした寅子が、スズ子の所属していた「梅丸少女歌劇団」に入るため、大阪に行こうとしたと言い訳をしたり、第53話において多岐川(滝藤賢一)が鼻歌でスズ子の代表作「東京ブギウギ」を披露したりと、たびたび“ブギウギネタ”が差し込まれてきた。

 極め付けには、コンサートの出演歌手を探す寅子に多岐川が「彼女がいいんじゃないか、 東京ブギウギ~♪」と進言。ついには寅子が「福来スズ子なんて呼べるわけないでしょ」とスズ子の名前を出した。そのため、視聴者の間でスズ子がコンサートに出演するのではないかと期待が高まっていたのである。結果的にスズ子ではなく、りつ子の出演が決まった。しかし、よく考えてみれば、りつ子はこの作品のカラーに合ったキャラクターで、より適任と言えるかもしれない。

『ブギウギ』に登場する名曲「別れのブルース」とは? 菊地凛子の声に滲むリスペクト

NHK連続テレビ小説『ブギウギ』第15週では、戦後の混乱の中で、スズ子(趣里)が愛助(水上恒司)と愛を育みながら、歌手として新た…

 スズ子のライバルであり、同志でもあるりつ子は、実在のシャンソン歌手・淡谷のり子を彷彿させるキャラクターだ。作曲家・羽鳥善一(草彅剛)が手がけた「別れのブルース」が大ヒットし、“ブルースの女王”と呼ばれる存在となったりつ子に、スズ子も感銘を受ける。だが、そんなスズ子にりつ子は初対面で「素顔はおいもさんみたいなお顔じゃない?」と言い放ち、その後も会うたびに辛辣な言葉を投げかけた。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「国内ドラマシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる