『虎に翼』岡本玲の凄まじい豹変ぶり “正義の罠”にはまる寅子が満智を責められない理由

『虎に翼』岡本玲の凄まじい豹変ぶり

 1941年12月、真珠湾攻撃により日本はアメリカ・イギリスに宣戦布告し、太平洋戦争が勃発。日本軍は大東亜共栄圏を掲げ、欧米の植民地だった東南アジアの国々を次々と占領していく。多くの人がこれは“正しい戦争”だと信じて疑わなかった。

 その頃、優三(仲野太賀)との結婚で“社会的信用”を得た寅子(伊藤沙莉)は弁護の依頼も来るようになり、順調な日々を送る。去っていった仲間のためにも、世の女性のためにも、自分が先頭に立って社会を変えていくと意気込む寅子。『虎に翼』(NHK総合)第36話では、そんな寅子が正義の罠にはまる。

 今回、寅子のもとに2人の女性が弁護の依頼にやってきた。一人は外で借金ばかり作ってくる夫と離婚したいという女性。女性側から離婚を成立させるのは至難の技だったが、泣いて窮状を訴える女性が三男を連れて家を出た梅子(平岩紙)と重なった寅子は弁護を引き受ける。だが、後日事務所にやってきた女性は「主人に赤紙が届いた」と依頼を取り下げた。「このご時世に」という世間の目を気にしての判断であり、同じ理由で今後も民事の案件はどんどん減っていくと見られた。

 そんな中、次に弁護の依頼にやってきたのが、義父母と子供の親権を争う両国満智(岡本玲)という女性だ。満智は半年前に、歯科医師の夫と死別。夫が遺した4歳の男の子とお腹の子を抱え、職を探すも見つからず、金策に困り果てて夫の友人を頼った。すると、亡き夫の両親は満智がその友人の妾になったと怒り、「著しい不行跡(品行がはなはだしく悪いこと)」を理由に親権を取り上げようとしている。

 しかし、満智は義理の両親から満足に援助が受けられず、仕方なく夫の友人を頼ったと主張。もともと2人は、満智の育ちが悪いという理由で息子との結婚に反対していたという。もしかしたら、孫を取り上げるためにわざと援助しなかったのかもしれない。お金に困った満智が道を外れたら、責める理由ができるから。すっかりやつれた様子の満智は目に涙を浮かべ、「私にはもう息子たちしかいないのに」と寅子に語る。

 それを聞き、寅子は思った。「いつになったら、“女の人ばかり”がつらい思いをする世の中が終わるのかしら」と。この時点で、寅子は一つ間違いを犯している。たしかに寅子たちが生きている時代は、女性は現代より遥かに弱い立場にあった。だけど、つらい思いをしていたのはきっと女性ばかりではない。現に雲野(塚地武雅)の法律事務所には男性の依頼者も多く訪れるし、寅子自身も「男女関係なく困った人を救い続ける」と誓ったはずなのに。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「リキャップ」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる