『花咲舞が黙ってない』本編終了後に“グルメドラマ”? 『Believe』と異なる上川隆也の演技

『花咲舞』『Believe』上川隆也の異なる演技

 ドラマ『花咲舞が黙ってない』(日本テレビ系)第3話は、任侠ドラマのようなアウトローな回となった。田沼英司(犬飼貴丈)が社長を務める浄水ベンチャー企業「アクアソート」は、反社のマネーロンダリングに加担。しかし、彼らはあくまで利用されていたに過ぎず、資金面で困っていた田沼を反社に紹介したのは、東京第一銀行業務統括部部長の小倉哲(矢柴俊博)だった。

 花咲舞(今田美桜)と相馬健(山本耕史)は、小倉のいる業務統括部長室へと向かう。第1話での藤枝支店長(迫田孝也)の時と同様に、小倉の不正を糾弾するためだ。「冷静にな」と相馬からなだめられるほどに怒りが湧き上がっている舞だが、小倉が反社に紹介していたという決定的証拠が田沼の証言しかない。舞はこれまで銀行の窓口で業務を行ってきた経験から、田沼は嘘をついていないと勘を働かせている。嘲笑う田沼だったが、それでも舞が報告書を書くというのであれば、話は別だ。報告書も、舞と相馬もろとも権力で握り潰すと宣告する。それでも舞は「過ちは過ちとして正していくべきではないでしょうか」と食い下がるが、田沼は飄々とした態度から恫喝して舞を黙らそうと迫る。怯まない舞の姿勢は臨店班としての成長の証とも言えるだろう。相馬としては突っ走り過ぎだと思っているところもあるとは思うが。

 そんな小倉に手を下すのは、特命担当・昇仙峡玲子(菊地凛子)の役目。元々、彼女も小倉の競艇場での観戦を問題視しており、すでに「紀本部長の側近とするには不適格」と判断していた。それを先に臨店班の舞が銀行にとっての“泥”を見つけ、昇仙峡が取り除いたというところだろうか。

 結果的に、舞は報告書を書くことを昇仙峡だけでなく、次長の芝崎太一(飯尾和樹)にも止められる。それが正義であることは間違いないが、そのことで東京第一銀行という船は大きく傾き、もしかしたら沈んでいく可能性すらある。芝崎は「東京第一銀行を守るため」だと、昇仙峡は「銀行のルール」だと、隠蔽を正当化。相馬も小倉との立場の違いを教え、「どうにもならんこともある」と舞に言い聞かせる。悔し涙と煮え切らない怒りが今田美桜の表情には滲んでいた。

 反社のボスは何者かに刺され、アクアソートは畳まれ新会社を設立、小倉は別メーカーに出向、つまりは都落ちとなった。まだまだ舞の怒りは収まらない。相馬の筋トレゴムチューブを一心不乱に引っ張る姿で第3話は幕を閉じる。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「国内ドラマシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる