前作を越えた『SING/シング:ネクストステージ』 ファミリー層を虜にする選曲のセンス

前作を越えた『SING2』

 現在公開中の『SING/シング:ネクストステージ』が好調だ。

 実は筆者はあまり期待せずに一足先に試写会で鑑賞したのだが、あまりにも感情が高ぶって何度か熱いものが頬を伝ってしまった。感動や悲しみだけでなく、興奮しすぎて泣いてしまうことがあるのだ。

 『SING/シング:ネクストステージ』は、そんな筆者の胸にストレートに語りかけ、興奮させる作品だった。

『SING』を次のレベルに押し上げた

 『SING/シング:ネクストステージ』は、『SING/シング』の続編だ。『SING/シング』は、寂れた劇場の立て直しをはかるオーナーのバスター・ムーンと、偽りの賞金に魅了されて集まった「訳あり」のキャラクターたちが、歌を通して自尊心や自己肯定感を高めていく物語。ストーリーは凡庸だが、ハリウッド屈指の歌唱力を誇る豪華キャストということもあり、『怪盗グルー』シリーズや『ミニオン』シリーズに並ぶ、イルミネーションスタジオの代表作となっている。

 『SING/シング:ネクストステージ』では、劇場の立て直しに成功したバスター・ムーンが、劇団員を連れてエンターテイメントの聖地レッドショア・シティのクリスタル・タワー劇場を目指す。そして紆余曲折ありつつも、ある伝説のロックミュージシャンを参加させることを条件に、その劇場でSFミュージカルを公演する契約を取り付けるのだ。

 続編は第1作目よりも大規模で大胆な展開にするのが鉄則だが、その多くが第1作目を超えられずにいる。規模が大きくなることで、キャラクターたちが構築した世界観が崩れ、内容が薄くなってしまいがちなのだ。そのため、続編がある作品は数あれど、『ターミネーター2』や『エイリアン2』、『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』など、第1作目よりも優れた続編はいつまでも高く評価され続ける。

 『SING/シング:ネクストステージ』も、そんな続編の方が面白い映画のひとつにカウントされるだろう、と筆者は考える。

 成功の鍵は、舞台をエンタメの聖地としながらも、あくまでひとつの劇場に絞っていること。オリジナルよりもキャラクターを掘り下げたこと。選曲がすばらしかったこと。そして、SFミュージカルのハイライトではなく全てを見せたことだろう。ミュージカルや舞台をテーマにする作品は少なくないが、劇中劇をまるまる観せてくれる作品はどれくらいあるだろうか。

問いかける4つの問題

 本作の魅力と成功の鍵はざっと説明したが、もうひとつ触れておきたいことがある。それは、SFミュージカルを成功させようと奮闘するキャラクターたちが直面する問題と、その解決法をわかりやすく描いたことだ。

 『SING/シング』では、殻をぶち破り自己肯定感を高めることが描かれていた。しかし、本作ではある程度の自信を持ったメインキャラクターたちが、パワハラとモラハラ、生理的に受け入れられない相手との仕事、受け入れ難い現実、そして大人の事情といった壁にぶち当たる。

 自己肯定感を高めるだけではなく、人との交流が増えれば別の問題がやってくるのだという、さらに一歩踏み込んだところを描いているのだ。

 実は、「生理的に受け入れられない相手との仕事」にかんして、筆者は異なる展開を予想していた。生理的に受け入れられない人物を他の誰かとトレードすることで問題解決をはかればいいと考えたのだ。しかし、映画の中で描かれていた方法は異なる。考えてみれば、相性が悪い相手であっても、舞台を成功に導きたいという志は他のキャラクターたちと変わらない。それに、共演者の好みではないというだけで、そのキャラクターに落ち度はない。本質に目を向けようともせずにトレードすれば……と考えた自分を恥ずかしく思った。

 一方で、「大人の事情」は違った。大人の事情で、せっかくのSFミュージカルのクオリティを犠牲にしそうだったのだが、土壇場で作品の成功を優先させ、適材適所の方が結果的に皆幸せになれることを証明する。「大人」の優先を当然とする風潮も、「大人」に気を使いすぎるのも止めるべきだという強いメッセージが込められている。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「作品評」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる