デヴィッド・フィンチャー監督にとっての『市民ケーン』 Netflix映画『Mank/マンク』を解説

『Mank/マンク』徹底解説

 映画のオールタイムベスト企画があれば必ず名前が挙がり、“史上最高の映画”に最も多く選ばれてきた作品といえば、紛れもなくオーソン・ウェルズ監督の『市民ケーン』(1941年)のことだ。この、映画人なら誰もがうらやむ栄誉を欲しいままにする映画の脚本を執筆したのは、脚本家ハーマン・J・マンキーウィッツ。その愛称をタイトルにした本作『Mank/マンク』は、彼の生きたハリウッド黄金期の姿が語られる映画である。

 だが、『市民ケーン』の主人公のモデルになったウィリアム・ハーストや、映画会社の経営陣、プロデューサーや俳優など、当時のハリウッドの人間関係が複雑に交差する内容は、一回で理解するにはかなり難しいかもしれない。ここでは、そんな本作の内容を整理しながら、何が描かれていたのかをじっくりと解説していきたい。

 『市民ケーン』は、初めからここまで多くの評価を集めていたわけではなかった。アカデミー賞では9部門にノミネートされながら、受賞は脚本賞のみで、映画祭や映画館での上映に際しては妨害工作が行われたという。その理由は、この作品が実在の大富豪をモデルに、その生涯を皮肉たっぷりに描くという、かなり危険なものだったからだ。その人物、ウィリアム・ランドルフ・ハーストは、新聞、ラジオ、ニュース映画会社などを持ち、映画事業にも関わる有力者。そんな人物を揶揄したのだから、どんなに映画自体が素晴らしくとも、当時締め出しを食らったというのは当然の流れかもしれない。

 だが、そんな映画がいまは映画史のトップに君臨しているのである。これにはやはり、公開当時押さえつけられていた不遇への同情や、製作者たちの反骨精神を賛美する意味もあったように思える。というのも『市民ケーン』は、とくに映画監督からの評価が高いのだ。もちろん同時に、25歳という若さで見事な演出力を発揮したウェルズの才能への賛辞や、撮影監督グレッグ・トーランドによる幻想的な映像、そしてハーマン・J・マンキーウィッツの文学的といえる重厚な脚本に価値を見出していることももちろんだ。なかでも脚本は、アメリカ文学の最高峰といわれる、F・スコット・フィッツジェラルドの『グレート・ギャツビー』と比較しても、引けをとらない出来である。

 本作『Mank/マンク』は、そんなハーマン・J・マンキーウィッツが、いかにして映画史上の傑作脚本を書き上げたのかを、史実を基に想像を加えながら描いていく。監督は、アーティスティックで娯楽性の高い作品で、ハリウッドの第一線で活躍してきたデヴィッド・フィンチャー。今回はNetflixでの製作で、キャリアのなかで最も渋いといえる題材に挑戦している。

 もともと本作は、デヴィッド・フィンチャーの父親であり、新聞社に勤めていたジャック・フィンチャーが書いた脚本が基になっているという。デヴィッド・フィンチャーは、この作品を『ゲーム』(1997年)の後に撮る予定だったが、製作が開始されたところで企画は頓挫した。ハリウッドの内幕ものという、予算がかかる内容の割に題材が地味だという状況に加え、モノクロームで完成させるというフィンチャーの主張が、興行的に厳しいと判断されたのだろう。

 『市民ケーン』が当時のハリウッドでも圧倒的に芸術的な大作であったように、表現を求めるクリエイターにとっての息苦しい状況は、現在のハリウッドも変わらない。その意味で、本作『Mank/マンク』は、デヴィッド・フィンチャー監督にとっての『市民ケーン』なのだといえるし、この、現代で最も風格が漂う映画を、配信業者のNetflixが製作しているというのは皮肉な事実である。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「作品評」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる