第165回 直木賞は大激戦? ノミネート作品を文芸評論家・細谷正充が徹底解説

 前回(2020年下半期)の直木賞は、候補作が明らかになった時点で、大きな話題を呼んだ。候補になった作家がすべて初ノミネートであり、さらに男性アイドルグループ「NEWS」のメンバーである加藤シゲアキの『オルタネート』が候補作となったのだ。しかも『オルタネート』を含めて、どの候補作もレベルが高かった。いったいどの作品が受賞するのかとドキドキしていたら、西條奈加の時代小説『心淋し川』が栄冠に輝いたのである。それから半年。2021年上半期の直木賞候補作が発表された。以下、候補となった5作を見てみたい。(細谷正充)

『スモールワールズ』一穂ミチ(講談社)

 今回、候補作に選ばれたことで、一番驚いたのが本書である。といっても内容に問題があるわけではない。妊活もモデルの仕事も行き詰まっている人妻と、父親から虐待を受けているらしい中学生男子の人生の交差と、その意外な顛末を描いた「ネオンテトラ」や、傷害致死事件により相いれない関係にある男女の、手紙のやり取りで物語が進行する「花うた」など短篇6作が収録されている。歪んだ家族というテーマは共通しているが、各話はバラエティに富んでいる。

 先を読ませないストーリーの面白さと、人間に対する深い洞察に感心。とんでもない作家が現れたものである。とはいえ作者は新人作家というわけではない。BL小説で活躍してきたベテラン作家なのだ。それが集英社オレンジ文庫から2016年に刊行した『きょうの日はさようなら』を経て、本書で一般的に知られるようになった。その才能をすかさず評価した直木賞のフットワークの良さに驚いたのである。

『おれたちの歌をうたえ』呉勝浩(文藝春秋)

 昭和・平成・令和を結ぶ大河ミステリー。物語の主人公は、元警視庁の刑事で今はデリヘルの運転手をしている河辺久則だ。ある日、幼馴染が死んだという電話の連絡を受けて故郷に行き、騒動にかかわっていく。そんな令和元年のストーリーに過去の物語が挟まる。昭和51年、ある件から栄光の五人組と呼ばれる久則たちだが、彼らのよく知る女性が殺され、大きな悲劇と共に、5人の緊密な関係が失われる。そして平成11年、かつての殺しの件で脅迫事件が起こり、バラバラになった5人の人生が露わになっていく。

 作者には、日本推理作家協会賞と吉川英治文学新人賞を受賞し、直木賞の候補になった『スワン』という作品がある。本書はそれに継ぐ長篇だ。『スワン』で現代が絶望の時代であることを、鋭く突きつけてきた作者は本書で、そこに至る時代の流れを峻烈に表現した。そして今を生きていくには、どんな苦い過去でも受け入れるしかないことを、厳しく示したのである。もちろんミステリーの部分も優れており、しだいに明らかになる事実に興奮した。呉勝浩という作家の凄さを実感できる一冊だ。

『テスカトリポカ』佐藤究(KADOKAWA)

 2017年に刊行された『Ank: a mirroring ape』にはぶっ飛んだ。SFでありパニック小説であり、そして何よりも暴力を見つめた物語であった。大藪春彦賞を受賞したのも納得の傑作である。それから3年。満を持して佐藤究の、新たなる黙示録が登場した。

 メキシコの麻薬カルテルを潰されたバルミロ・カサソラ。再起を図る彼が選んだ新たなビジネスは、日本人の子供の心臓を売る、臓器ビジネスであった。そのバルミロが見込んだのが、13歳のときに両親を殺した土方コシモだ。祖母から伝承したアステカの神のことを、バルミロはコシモに教えていく。

 本書の主人公はバルミロとコシモだが、その他にも多数の人物が入り乱れ、血と暴力の祭典を繰り広げる。克明に描かれた麻薬カルテルや臓器ビジネスは、読んでいて吐き気を催すほどの迫真性があった。そうした暗黒の資本主義の最前線に、アステカの神が絡まり、ストーリーは異様な熱気を孕んで驀進する。興奮必至の面白さだ。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「出版ニューウェーブ」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる