PEDRO アユニ・D×ネクライトーキー 朝日、生活に寄り添う音楽への共鳴 バンドとしての代え難い喜びも

アユニ・D×ネクライ 朝日対談

 アユニ・D(Vo/Ba)率いるPEDROが新体制で作り上げたニューアルバム『赴くままに、胃の向くままに』。所属していたBiSHの解散を経て、ひとり立ちしたアユニがこのバンドを自分自身の人生の真ん中に据え歩んでいく、その大事なスタートとなる今作に集ったのが、アユニ自身がリスペクトしてやまないミュージシャンたちだ。前回のドミコ さかしたひかるに続いて、今回はアルバム収録曲「音楽」のアレンジを担当したネクライトーキー 朝日との対談が実現。朝日が石風呂としてボーカロイド曲を発表していた頃から彼の音楽を聴き続けてきたファンでもあるアユニだが、彼女はなぜ朝日の作る曲に魅了され続けてきたのか。そして今回彼にアレンジャーとして参加してもらうにあたって、どんな思いを楽曲に込めたのか。様々な側面で共鳴する二人の会話をじっくり楽しんでもらえたら嬉しい。(小川智宏)

PEDRO / 飛んでゆけ [OFFICIAL VIDEO]

「朝日さんの楽曲で言葉の力を初めて覚えた」(アユニ・D)

――お二人はもともと交流があったんですか?

朝日:対バンをさせていただいたことはあるんですけど――。

アユニ・D(以下、アユニ):その前から私が一方的にファンだったんです。朝日さんが石風呂として楽曲を発表されていた頃から聴いていたので。それでBiSHの時もいろいろなところで好き好きって言い放っていたら、ちゃんと届いてここに辿り着きました(笑)。

――アユニさんは石風呂もコンテンポラリーな生活(以下、コンポラ)も、もちろんネクライトーキーも、朝日さんの音楽をずっと聴いてきたということですけど。最初は何がきっかけだったんですか?

アユニ:最初は中学生の時に聴いたんです。その頃ってボカロ黄金期っていうか、学校でもずっと校内放送とかでボカロが流れてるみたいな時期で、その時に「ゆるふわ樹海ガール」を好きになって、友達とずっと歌ったり踊ったりしてました。

朝日:踊ったり?

アユニ:「踊ってみた」の動画があったじゃないですか。あれをずっと踊ってましたね。

――もちろん曲自体も魅力的だったわけですよね。

アユニ:大好きでした! サウンドもそうですけど、やっぱり歌詞が……私の中で、石風呂さんとwowakaさんが中学時代のスーパーヒーローだったんですよ。最近、ゆーまお(Dr)さんがおっしゃってたんですけど、「その二人は陰キャのスーパーヒーローだ」って。「確かに」と思って(笑)。ご本人を前に失礼かもしれないですけど、私、中学の時は本当に根暗で陰キャだったんで、なんか本当に救われてました。登下校中とかもずっと聴いていましたね。上京してからもコンポラの「東京殺法」を聴きながら渋谷の街を歩いたり。朝日さんの曲がないと東京の街を歩けないくらいでした。

朝日:「東京殺法」は俺、ヒトリエの影響を受けて作ったんですよ。

アユニ:そうなんですか?

朝日:そう。ヒトリエの「るらるら」っていう曲を聴いて作ったんです。俺にとってもwowakaさんってヒーローなので、彼と並べてもらえているのが嬉しいし、恐縮です。

――そう考えると今、アユニさんがヒトリエのドラマーと一緒にバンドをやっているというのはすごいですね。

アユニ:本当に、こんなに繋がるとは思っていなかった。中学時代の自分が今の私を知ったら喜ぶと思いますよ。

――アユニさんにとって朝日さんの作る楽曲のどこが響いたんですか?

アユニ:まず、言葉の感性。私、朝日さんの楽曲で言葉の力を初めて覚えたんです。「言葉ってこんなに人を救うんだ」とか、「日常生活で会ったことのない人の言葉に救われるってこんなに素晴らしいことなんだ」って気づかせてくださったのが朝日さんの楽曲で。あとはサウンドの遊び心。どれだけマイナスな言葉を放っていても、サウンドがすごく自由自在というか、何にも縛られてない感じがして。私はすごく縛られながら生きてきた人なので、そういうところにもすごく魅力と憧れを感じました。あと朝日さんの描く絵もキュートでチャーミングで……だから全部好きです(笑)。

朝日:目の前で褒められると……席外していいですか(笑)?

――(笑)。以前の朝日さんの曲は、今以上にネガティブな感情が強かったですよね。サウンドはポップなのに。

朝日:作風が暗いのか明るいのかよくわからないみたいな。自分でも不思議だなと思ってたんですけど。でも、いろいろ捻れて生きていると、なぜかそんな作風になってたんです。実は今回の「音楽」も、最初アユニさんから届いたデモはわりとしっとりとしていて、内向きな感じだったんですけど、「疾走感ある感じ」という話も聞いたので、「じゃあ、いつもの感じかもしれない」と思って。内省的な感じと、なんかヤケになっている感じと。それをすごくナチュラルにやれたし、やっていて楽しかったです。

「自分の気持ちを出せなくて戦ってる人を思いながら曲を作る」(朝日)

――アユニさんは最初からこの曲を朝日さんにやってほしいと思っていたんですか?

アユニ:そうですね。でも、曲自体は3〜4年くらい前に作ったものなんです。私が曲作りし始めた頃からあった曲で、それをPEDROチームの方々が気に入ってくださって。「タイミングが来たらいつか出したい」と取っておいたんですよね。それで今回、私が心から大好きな方々にアレンジをお願いしてみようって思いついた時に、「朝日さんにお願いしたいです」「お願いするならずっと取っておいたこの曲がいいです」って言って。この“赤ん坊”を朝日さんに託したいと思ってお願いしました。

朝日:その話、やる前に聞いていなくてよかった。聞いてたら緊張しちゃう(笑)。

――その時から「音楽」っていうテーマだったんですか?

アユニ:違いました。歌詞もかなり違ったかな。でも、なんかヤケになっている感じとか、この曲に対する気持ちは大体同じでしたけど。

PEDRO「音楽」

――じゃあ、それを改めて今の気持ちで作ったわけですね。そうやって完成した「音楽」という曲は、今のアユニさんにとってどういう曲になったと思いますか?

アユニ:それこそ私が音楽の魅力に気づいたきっかけが朝日さんの楽曲、朝日さんの存在だったというのと……アルバム全体を通してわりと穏やかめな温度感のある楽曲が多かったので、それと同じようなことをこの曲に落とし込んでも、私が朝日さんを好きな理由とか、ヤケになってるけどそれを肯定して生きていく覚悟とかを表せないなって思った時にすごく考えて、追求して、「あ、音楽っていう存在について書こう」と思って。「自分には音楽しかないな」っていう確信がついた時期だったので、その素晴らしさを自分なりにギュッと詰め込みましたね。それこそ音楽を背負って全国各地を回ってライブして、いろんな人と巡り合って……っていう、今自分が最も幸せって感じることを詰めた楽曲なので、本当に大事な曲です。

――なるほど。アルバムの中でも、今バンドで音楽をやっているアユニさんの気持ちの根っこが出ている曲だなと思ったんですけど、今の話を聞くと、それは朝日さんと一緒にやるというのも込みでの気持ちだったということですよね。

アユニ:むしろ、それが前提でっていう。

朝日:これは冥利に尽きますね……(笑)。本当に作った後に聞けてよかった。

アユニ・D

――でも、そういう細かい話は聞かずとも、曲に乗っている思いは感じたんじゃないですか?

朝日:最初にデモを聴かせてもらった段階では、音楽というより“言葉”がテーマという印象だったんです。でも、すごくパーソナルな歌詞ではあるなという感じはしていました。最終的に「音楽」っていうタイトルになるとは思わなかったので、俺らが一番大事にしているものが来たなと思いました(笑)。けど、なんか嬉しかったです。歌詞にも自分に近いものを感じたし、頼んでくれた理由もそういうところにあるのかなって勝手に感じながらやりましたね。

――きっと、お二人には似た部分がすごくあるんだろうなと思ったんです。辿ってきた道は全く違うけど、巡り巡って今バンドをやっていて、曲や歌詞を書いて表現している。そういう形でないと出せないものが、それぞれの中にあったんだろうなと。

朝日:もうそれしかない、みたいな感じですよね。それは俺らに限らず、「普段なかなか気持ちを吐き出せない」という人がいるからこそ、多少なりとも自分の音楽を聴いてくれてる人がいるのかなって思うんです。「俺って本当にマイノリティだな」っていう聴かれ方よりは、近いものを感じてくれている人がそれなりにいるんだろうなって。聴いてくれた人がnoteに書いているレビューとか読むのが好きなんですけど、たまに「この歌詞はあまりにも俺だった」みたいに書いてくれている人がいて、そういう人もきっと普段は自分の気持ちを出せなくて戦ってるんだろうなって。俺みたいな人がいっぱいいるんだろうなって思いながら、日々作らせてもらっています。

――まさに北海道で中学生だったアユニさんにもそういうふうに刺さったわけですからね。そしてアユニさんの書いている歌詞もそういうふうに届いているんだと思います。

アユニ:そうなれてますかね……?

――実際に救われている人がいっぱいいるじゃないですか。

アユニ:そうですね、ありがたいことに。「アユニちゃんの言葉で救われました」って手紙をいただいたりとか、SNSを通してみなさんの言葉をたくさんもらったりして。そうやって「誰かの何かになれているんだ」って気づくたびに私も救われますし、その人の人生がより良い方向に行けるような何かになりたいっていう意欲がどんどん大きくなっていって。だから温度感のある音楽を作るようになってきているような気がします。

朝日:でも難しいですよね。ある種、自分のことしか見ていないのもそれはそれで表現者だし。きっとアユニさんが誰かに届いた後のことを考えてるっていうのも、すごく優しさがあるからこそなんだと思います。

アユニ:朝日さんはあんまり「誰かの何かになろう」とは考えないですか?

朝日:あんまりというか、何でしょう……自分の音楽で、日々の生活がちょっとでも楽しいものになってくれたらいいなとは思います。

アユニ:ああ、それです!

朝日:明日のごはんがない人に俺の曲が届いたってどうしようもないし、難しいなって。でも、俺の曲がいじめっ子を退治できるわけじゃないにしても、いじめられっ子の逃げ道になる、逃げ道を用意してあげられるってことになるなら悪くないなって。

アユニ:いい言葉です。

朝日

――どこまで向き合えるのかっていうことですよね。アユニさんはBiSHで最終的に東京ドームのステージに立ったわけですけど、そういうスケールでお客さんと向き合って感じたこととか、そこで何かが伝わる実感を得られたという経験は、今PEDROをやる上でもたくさん生きているんだろうなと思います。そういう景色を見た人だからこそやれるロックがあるんだろうなって。

アユニ:そう言っていただけるのはすごく報われますね。

朝日:俺がこないだ東京ドームで観たライブなんて、レッチリ(Red Hot Chili Peppers)ですから(笑)。

――そういう景色を見た人なんですよ。

アユニ:いやいや……。自分なんて、ただ人が用意してくださったものを歌って踊ってただけの身ではあるんですけど、そこで人対人を通して感じたもの、受け取ったものはたくさんありましたね。

朝日:人が用意したものと言ったって、それをパフォーマンスするのは表現だし。俺も若い頃は作り手の比重がすごく大きいと思っていたんですけど、ネクライトーキーを始めてからは、自分がリードギターに徹してるからこそ「プレイする」ことの比重の大きさがわかってきていて。人が用意した曲だとしても、ステージに立つのは緊張しますからね。緊張するし、怖いし。そういうことなんだなって。

アユニ:そこにどうやって自分の力をまた加えられるかとか。この8年間、命かけてやってきてよかったです。報われました。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる