佐藤千亜妃、カバーライブで聴かせた高揚感と温かさ 往年の名曲から近年のヒットソングまで、幅広く歌い上げるステージに

佐藤千亜妃のソロカバーライブ『VOICE4~far and near〜』が11月14日、15日の2デイズにわたって開催。両日ともに2部制を敷き、今回は唯一「有観客+配信ライブ」のスタイルをとった15日の19時半〜の公演模様をお伝えしたい。そもそもこのカバーライブ1回目が行われたのは、今から4年前に遡る。当時はきのこ帝国(2019年5月に活動休止)と並行して、彼女のルーツ音楽や愛してやまない曲たちを披露する“アナザーサイド”的な位置付けだった。とはいえ、1回目からカバー曲というフィルターを通し、また違う角度から聴こえてくる彼女の歌の魅力に骨抜きにされ、今や恒例企画としてファンの間では認知されている。
現在、佐藤はソロとして活動しており、昨年11月には1stアルバム『PLANET』を発表。そこでも自身の可能性を貪欲に追求する多彩な曲調が揃っていた。彼女の音楽的なバッググラウンドは縦軸も深ければ、最新の楽曲までチェックする目配りの広さもあり、ライブではそれをまざまざと魅せつけられる形となった。

ステージ上にサポートメンバーの藤田顕(Gt)、種子田健(Ba)、宗本康兵(Key)、BOBO(Dr)がスタンバイし、黒の衣装で身を固めた佐藤が最後に登場。鮮烈なピアノの音色とともに始まったのは、Official髭男dismの「Pretender」だ。丁寧に語りかけるように歌い上げ、1曲目から繊細な声色にグッと惹きつけられた。

そして、松田聖子の「SWEET MEMORIES」へ。一気に80年代へタイムスリップする振れ幅に驚かされた。甘いシンセの音色に導かれ、時に目を閉じ、時に天井を見つめながら、佐藤は囁くような繊細な歌心で感情移入していく。古き良き歌謡曲も彼女の歌声に違和感なくマッチしていた。その大人びたムードをキリンジ「エイリアンズ」で受け継ぐ流れも良かった。
