YouTubeによる音楽サービス「YouTube Music」国内でもスタート 強みとポイントは?

 本日11月14日から、日本を含む7カ国で新たに「YouTube Music」のサービスがスタートする。同サービスはすでにアメリカ、イギリスなど22カ国で開始している音楽ストリーミングサービス。楽曲再生のほか、MVやライブ映像も楽しむことができるのが特徴だ。月額980円(iOS版は月額1,280円)の有料版は、広告なしでオフライン再生、バックグラウンド再生にも対応している。

 YouTube音楽部門プロダクトマネージメント責任者であるT・ジェイ・ファウラー氏は、「2年前にGoogle Play Musicと統合し、戦略を再考してきた」と明かす。YouTubeの広汎なコンテンツの中から、ユーザーの位置情報や検索履歴を基にレコメンドする、互いの強みを生かしたサービスになっているという。

 本日リリースされるアプリのトップページなどはユーザーの好みに合わせてパーソナライズされており、レコメンドされるプレイリストも、他のユーザーと内容は同じでも曲順が異なるなど、一人ひとりに合わせたものになるようだ。また、楽曲から映像への切り替えも非常に簡単だ。楽曲はGoogle Play Musicと同等、つまり約4000万曲を聴くことができる。

 2番目のタブ「ホットリスト」では、トレンドの動画がローカライズされてずらりと並び、3番目のタブ「マイライブラリ」では、ユーザーが保存したり、最近聴いた音楽を見たり聴いたりすることができる。再開発したという検索では公式動画が優先して表示され、曲、アルバム、動画などを同時に探すことが可能だ。

 ファウラー氏曰く、「いずれはGoogle Play Musicとサービスを完全に統合していく予定で、ユーザーが双方のサービスを使用することは想定していない」という。日本へのサービス上陸がこのタイミングになったことについては「ローカライズの作業量が膨大で時間がかかった」と語る。現状、YouTube上にある音楽に関係するコンテンツは全てYouTube Musicでも視聴可能。Content ID(YouTubeにアップされた動画と自分がアップしたコンテンツを照合できるサービス)や、著作権料については今のYouTubeのルールがそのまま適用される。YouTube Musicのみの独自コンテンツや、会員限定のライブストリーミングなどは現状予定していない。

 国内でYouTubeを利用しているのは約6000万人と言われているが、そのうちのどれほどがYouTube Musicユーザーになりうるのだろうか。ユーザーの動向を調査してきたというYouTube側は「音楽好きは今、サブスクリプションサービスとYouTubeの両方を使っている」と、他サービスを利用しているユーザーがYouTube Musicに流れてくることに期待を寄せ、YouTubeのブランド力への自信を見せている。

(文=村上夏菜)

関連記事