德永英明『永遠の果てに ~セルフカヴァー・ベストI~』全曲レビュー
徳永英明、セルフカヴァーで今こそ伝える楽曲のメッセージ 原曲との違いを全曲解説で読み解く
德永英明がセルフカヴァーアルバム『永遠の果てに ~セルフカヴァー・ベストI~』を発表する。ここ近年は女性歌手の楽曲カヴァーで構成された『VOCALIST』シリーズの印象が強いが、彼の本領はオリジナルナンバーだ。本作では、1986年から1994年の間に世に出た名曲がセレクトされて、新録音されている。これらの楽曲がどのように変化し、成長したのかを分析してみたい。
1. 永遠の果てに
アルバムタイトル曲であり、德永にとっては「歌手生命が尽きるんじゃないかと思うほど魂を込めて作った」と語るほどの重要な一曲だ。オリジナルは1994年のシングルであり、本作では最も新しい楽曲ではあるが、それでも24年前のナンバーである。原曲はシンセを使ったアレンジが広がりを感じさせるものだったが、ここではピアノを中心としたシンプルなバンドにストリングスをかぶせたクラシカル・ロック風のサウンドになっている。今回のセルフカヴァーアルバムでは、基本的に特記するもの以外は、『VOCALIST』シリーズでもタッグを組む坂本昌之がアレンジを担当。輪廻転生の思想を背景に、生命の尊さを伝える歌の世界は、彼の楽曲の中でも屈指のスケール感を誇るドラマチックな内容だが、德永の安定した歌唱で安堵感とともにじっくりと聴かせるのはさすが。オープニングには申し分ない一曲だ。
2. 最後の言い訳
1988年発表6枚目のシングルで、ベストアルバム『ALL TIME BEST Presence』ではオープニングだったこともあり、初期楽曲の中でも非常に重要な一曲と言えるだろう。原曲のアレンジではピアノが効果的に使われていたが、ここではあえてそれをギターに差し替え、スネアのブラッシングによるリズムで音数を最小限に抑えたサウンドになっている。またサビで声を張り上げるのが特徴的な楽曲だったが、今回はチェロの多重録音に導かれながら比較的抑えめの歌い方にすることにより、じわりと心の襞に入り込んでくるような表現を試みている。このアルバム全体に言えることだが、ヒット曲を、原曲の雰囲気に呑まれるのではなく、きっちりと歌本来が持つ意味を伝えようとしていることに好感を持てるし、説得力も増している。
3. 壊れかけのRadio
これも、德永の初期を代表する名曲のひとつ。1990年発表の10枚目となるシングルヒット。セルフカヴァーでは、こういった誰もが知っている楽曲ほど料理するのが難しい。しかも、少年から大人に変わるという微妙なうつろいを描いたこのような曲を歌うなら、年齢が若い方が有利かもしれない。しかし、今の德永がフェイクもせずに丁寧に歌うことで、少し達観したかのようなさ深みがにじみ出ているように感じられる。また、意外にもハードなエレクトリックギターのストロークから始まり、ザラッとした手触りのアレンジを施すことによって、原曲が持つエモーションを損なうことなく大人っぽい雰囲気に仕上げているのも見事だ。
4. MYSELF ~風になりたい~ (Tokunaga's Track Remix)
1989年発表の8枚目のシングル曲。原曲は少しエスニック調のアレンジが特徴的だったが、ここではハードでエッジの効いたギターや、少しブルージーにうねるリズムセクションが非常に躍動的で、ガラッと印象が変わっている。サウンドがヨーロッパからアメリカへと変化したというと、わかりやすいかもしれない。この曲は今回のための新録ではなく、2016年のシングル『君がくれるもの』のカップリングに収められていたロックバージョンをリミックスしたもの。德永自身がキーボードを演奏し、アレンジも自身で行っている。ボーカルも原曲よりも骨太になっていて、バラードシンガーのイメージとはまた違う德永の魅力が引き出されている。
5. 僕のそばに (Self Cover Ver.Remix)
この曲も新録ではなく、昨年発表したオリジナルアルバム『BATON』のボーナストラックとして発表されたバージョンをリミックス。原曲は1993年発表の18枚目となるシングル曲だ。ピアノ、ベース、ギターというリズムレスの編成によるアコースティックなアレンジが、メロディの美しさを引き立てている。原曲の刹那的な面影を残しながらも、温かみのあるボーカルによって、この曲の歌詞が本来持っている包容力がふんだんに表現されている。約25年の月日が経っているということもあり、同じ歌詞でも表現力によって、楽曲が持つ意味や力が変化するのだということを、まざまざと感じさせる一曲と言ってもいいだろう。