欅坂46が提示する、ポスト「アイドル戦国時代」の戦い方 乃木坂46とも異なるグループ戦略を読む

秋元康の新しい試み

 表題曲の「サイレントマジョリティー」もさることながら、カップリング曲の中にもアイドルソングらしからぬ曲がいくつかあるのが面白い。「乗り遅れたバス」は、けやき坂46(ひらがなけやき)の長濱ねると欅坂46でフロントを務める5名(平手、今泉、小林、鈴本美愉、渡辺梨加)による楽曲。歌割りは1人対5人となっており、対照的な5人によるクールな歌声とクラシックギターの音色が、一人残された長濱ねるが初々しい歌声で表現する心情をより引き立てる。そしてアイドルソング――とりわけ秋元康がプロデュースを手掛ける楽曲のなかで、この曲が持つ“珍しさ”がある。それは、いつも削られがちなベースのサウンドが際立っていることだ。冒頭の長濱ねるのパートを終えると、エフェクトでぐにゃりと曲げられたベースのサウンドとワウギターが絡み合い、粘り気のあるグルーヴを生み出している。この曲のベースは、Aメロだけでずっと踊れてしまいそうな強烈なものだ。実は「サイレントマジョリティー」も、表題曲とは対照的な“どアイドルソング”な「手を繋いで帰ろうか」も、従来よりベースが削られておらず、楽曲のなかで低音が存在感を放っていることも、グループの特徴だといえるだろう。

 初期サカナクションを思わせるサウンドの「キミガイナイ」は、ピアノ、ストリングス、ドラム、ベース、電子音といたってシンプルな編成の曲だ。ベースが全編を通して楽曲を引っ張り、ブリッジのピアノが曲の盛り上がりをしっかり作る。サビに入るとメンバーの優しい歌声と心地よいストリングスが、聴くものの心に優しく響く。この曲の主人公は“キミガイナイ”世界で孤独を感じ、もがく少年だが、歌詞もそんな少年の心に寄り添うものになっている。シンプルに一つひとつの音に聴き入ることができる良曲だ。アイドル戦国時代に「楽曲派」なるアイドルも全国に生まれたわけだが、「これがソニーミュージックの力だ」と言わんばかりの楽曲が集まっていることに彼女たちへの大いなる期待を感じる。

欅坂46は誰と戦うのか

 アイドル戦国時代の終わりと共に、アイドルは「ブーム」から「文化」に変わったとも言われる。何をもって文化とするかはまた別の議論だが、少なくとも宝塚やヴィジュアル系のように、“アイドル文化圏”のなかで生産・消費活動が成立するようになった。しかし裏を返せば、それは文化圏内の“向こう側”にいる大衆に向き合う機会を失ってしまうことを意味しているのではないか。現在の乃木坂46はアイドル文化圏内に収まらない成功を得るために、特に若年層の女性へ向け、強くアプローチをかけようとしている。そして、欅坂46も同様に、最初からアイドル文化圏内の向こう側での戦いを想定して始動したグループなのかもしれない。その戦いのための武器が「サイレントマジョリティー」をはじめとするアイドルソングの枠に収まらない楽曲群やダンス、ビジュアルイメージだとしたら――もうAKB48のような大きな成功は望めないと多くのアイドルファンが考える中、その現状に「NO」をつきつけられるのは、まさしく彼女たち、欅坂46だろう。

(文=ポップス)

■ポップス
平成生まれ、音楽業界勤務。Nogizaka Journalにて『乃木坂をよむ!』を寄稿。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる