ART−SCHOOL木下が語る活動休止と再出発(後篇)「戦うんだっていう覚悟はできてる」

20150221-kinoshita4.jpg

 

「なんでみんな勝ち方とかそんなことしか話さないのかな」

ーーART-SCHOOLとしてのレコーディングの予定は。

木下:もちろんレーベルとして機能させることが第一なんでレコーディングはどんどんしていきます。今はまだライヴの精算も終わってないし、会社の設立準備など事務的なことに追われてるので、ぼちぼち曲作りに入っていこうかという段階ですね。

ーー次の作品はどういうものになりそうですか。

木下:前の作品(『YOU』)はすごく良かったと思うし、やっと見えてきたっていうか…中尾(憲太郎)さん、勇(藤田)さん、トディ(戸高賢史)、俺の4人でやってきたことがやっと形になってきた。今までのアートと、今の強靱なアートの落としどころがなんとなく見えてきて、あっこれだ、と思ったのが『YOU』だったんです。それを超えていくような作品をまず作るのが第一ですね。

ーー具体的になにか構想はあるんでるんですか。

木下:自分の頭の中にはあるんですけど…僕、雑誌でレビューを書いてるじゃないですか。なのでなるべく若いバンドのインタビューも読むようにしてるんですよ。いずれ僕らのチームで若い人たちをフックアップしていきたいという計画もあるので。でもどうも興味が持てることを話してる人が少ないんですよ。つまり…シーンでどう勝っていくか、とか、そんな話ばかりで。

ーーああ、なるほど。

木下:けっこうそんな話で(インタビューが)全部埋まっちゃったりしてる。10年前とかは違ったはずでしょう。もっと音楽的なことをみんな話してきた。俺はそこにしか興味がないから。なんでみんな勝ち方とかそんなことしか話さないのかなって。たとえばフェスでの勝ち方とか…メディアの人たちもそういうことばかり聞いてる(苦笑)。それがどうもよくわからないんです、個人的には。単に僕がトシをとったということのかもしれないけど。

ーーそれはこないだ話に出た「音楽で食えないと最初から諦めている若い人が多い」という話と繋がっているのかも。食えないって最初から覚悟していたら、勝ち負けなんて関係ないけど、食っていきたいと望む人は、勝たなきゃいけないんだって思い込んじゃう。

木下:うん…でもね、音楽シーンが不況だ不況だって言われるのは、メディアが率先して煽ってる気もするんですよね。それによって若いバンドはどんどん萎縮していくわけで。するとどうしても「勝ち方」っていうマーケティングの方法論に走っちゃう。そこは変えていかなきゃダメだと思いますね。

ーー表現者であるなら、マーケティングよりも、何を表現し何を伝えていくかの方が大事だと。当たり前の話ですけどね。

木下:当たり前の話なのに、当たり前になってない。音楽家であればいい音楽を作って、音楽でちゃんと表現することがなにより大事なのに、フェスで勝ち残るとか、生き残るにはどうすればいいかとか、そんなことが第一義になっちゃってる。レコード会社も事務所も、業界全体がどんどん縮小していってるから、危機感があるのはわかるけど、そこにメディアも乗っかってしまうと、音楽そのものへの関心がどんどん薄れていってしまいますよね。

ーー音楽なのに音楽の話は語られず、戦略の話ばかりになるのは、少し変かもしれませんね。

木下:非常に変だと思いますよ!だから…そこに違和感を感じたテレフォンズが活動休止を発表したのはすごく納得がいく話だし。本来、音楽の表現について語られなきゃならない場なのに…雑誌がSNS化してるというか。

ーー逆に考えると、音楽の良さだけではなかなか結果が出せない、お客さんにアピールしきれないとか、そういう危機感があるのかもしれない、若いバンドには。単純に、いいものを作ったから売れるとか、そういう時代ではなくなっている。

木下:そういう時代ではなくなっていくのは残念ですけど…でも…表現に勝ちも負けもないわけでね。だから…最近MAN WITH A MISSIONの人が言ってたんですけど、時代性とのバランス感覚は大切だけど、一番大事なのは「芯の部分」だと。根っこにある表現、音楽で何をしたいのか、それさえぶれなかったら、ロック・バンドは大丈夫なんだと。そういう話をしていて、すごく真摯な人だなと思いました。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる