2ndアルバム『MANTLE』インタビュー

チェコ、新作『MANTLE』の音楽的冒険を語る「ドラムとベースの鳴りが今までとは違う」

 

 Czecho No Republic(チェコ・ノー・リパブリック)が2ndアルバム『MANTLE』をリリースした。ソングライティングを中心になって手がける武井優心は、今作について「今までふわふわした『ゆるポップ』的なバンドと思われていたところから、今まで聴いてなかった人にも届くようなものになった」と手応えを語っている。USインディーの系譜を受け継ぎつつ、日本語のポップミュージックとしても高い完成度を持つ作品を作り上げた彼らは、昨年のメジャーデビュー以降、どのようなスタンスで音楽に向き合ってきたのだろうか。武井優心(Vo/B)と、砂川一黄(G/Cho)に話を訊いた。

「前作よりも一人一人のパーソナルな部分が詰め込まれている」(砂川)

――新作『MANTLE』は、海外のバンドにひけをとらない質の高い音作りという点に加え、日本語の歌としてスッと入ってくる楽曲が揃っていると感じました。前作『NEVERLAND』とも趣が違いますが、どんなプロセスで作り始めましたか。

武井優心(以下、武井):前作の『NEVERLAND』はインディーズ時代の楽曲が9曲入っていて、自己紹介に適したアルバムだったんですが、その頃にはもう新曲を毎日作っていたので、次々に出来る楽曲群をリリースできないことにちょっとしたストレスを正直感じていました。なので今回は「アルバムをどうするか」と考えて楽曲を作ったのではなく、「溜まった楽曲を1枚にどうまとめるか」ということを念頭に作った作品ですね。

砂川一黄(以下、砂川):前作は僕とタカハシさん(タカハシマイ)が新メンバーとして加入後初のアルバムで、なおかつメジャーデビューしてから1作目という感じでした。ただ、加入前にこれまでのチェコで作ってきた既存曲が結構多かったので、昔のフレーズをそのまま弾くことも多かったように感じます。それに比べて『MANTLE』では、現体制の5人で合宿に行ったりしながら、全ての楽曲を作り上げました。僕はこうして5人で作られた作品の意味合いって非常に大きいものだと考えていて、前作よりも一人一人のパーソナルな部分が詰め込まれたものに仕上がったと思います。

――曲の長さが短くなったのも大きな特徴ですね。

武井:前はBメロとか大サビとか、なにかしらのものを放り込まないと気がすまなかったんですが、今回は出そろったメロディだけで、割と統一されているものが多いと思います。あまり狙ったわけじゃないですけど、無理矢理(サビなどを)付けなくてもいいという気持ちもあるし、流れるままに終わっていく感じが気持ちよかったので、メンバー同士で曲の構成を話合って作っていきました。

――確かに今度のアルバムでは、音楽性の幅は広がりつつ、よりポップな楽曲もあれば胸をグッと掴むようなものもあります。

武井:1stを出して以降、ライブで新曲をどんどん試していました。そこで暗い感じの曲をやったときに、お客さんの反応でギャップをめちゃくちゃ感じて。『NEVERLAND』を聴いて俺らを聴きにきた人たちにとっては、予想外なものなんだと知り、「早すぎたなあ」と思いました(笑)。そこでお客さんとの距離感が分かったので、裏切らないように「ポップで歌えるチェコ」らしさはキープしつつ、サウンドで打ち込みを使ってみたり、こだわりを随所に出していきました。

――作りこんだ分、ライブでの再現は結構難しい?

砂川:そうですね。コーラスなどがはいっているので、前よりは難しくなりました。でも楽しいです。

武井:メンバーが加入したことにより、曲を作ったり、演奏する上での選択肢は増えたので、諦めようとしたものも上手く実現できるようになりました。タカハシもボーカルを取るから、自分がメインで歌いつつ、2番やBメロで彼女に振ろうとか。あとはサビの音程が高くて届かない場合は、八木(類)にコーラスを歌ってもらって、砂川さんにフレーズを弾いてもらうことで上手く演奏できたりします。

関連記事