『くぁwせdrftgyふじこlplp;@:「どうも__(アンダーバー)です。」(仮)』インタビュー
__(アンダーバー)が語る、ネットの変化と新作のコンセプト「ニコニコの時の流れだけやけに速い」
「歌で大事なのは、詞をどこまで言葉として表現できるかということ」
――改めて振り返っていただきたいのですが、音楽を通して自分を表現するということについて、どのように捉えていますか。
__(アンダーバー):正直、最初歌は趣味程度でしかなかったんです。カラオケ行ってワイワイ楽しむだけみたいな。「ひとカラ」に行くことが多かったんですけど、ひとりで行ってどうやったら歌がうまくなれるだろうとか、誰かとカラオケ行ったりするときとかも、誰かにうまいと思ってもらいたい、楽しんでもらいたいっていうのを当時から思って歌っていて、ニコ動に投稿するようになりました。
――歌がうまく聞こえる要素にはどのようなものがあるのですか?
__(アンダーバー):僕は、何十年とずっと歌をうたってきた人には絶対に敵わないと思うんですが、世の中に下手ウマと呼ばれる人たちがいて、下手なんだけど魅力を感じる要素はなんだろうと考えたんです。それで、それは詞をどこまで歌にのっけられることなのかな、という気がして。音程やリズムを取るのはもちろん、詞をどこまで言葉として表現できるかということが大事なのかなと。そっちのほうが歌の本質が伝わるんじゃないかと考えて、そこに力を入れ始めました。それでそのうちに、動画も曲も作れるようになって今に至るので、すべてが延長線上にあるというか。そういうふうに歌っていって、ライブに出るようになると、音楽を作る人たちとも徐々に触れる機会が多くなっていろいろ話していくと、曲やメロディーを一個一個作るのにもさまざまな思いが込められているんだなと思うようになったんです。それで「フリーバム」を作る上での思いとか考えが変わっていって、その結果今のオリジナルがあると思うんです。そういう意味では、ボカロの影響はすごく大きかったです。
――そのボカロでのカバーが「フリーバム」ですが、今回の作品についても伺っていきたいと思います。今回カバーの選曲はどんな基準で?
__(アンダーバー):いまのニコニコ動画って世代が変わってきているなと感じていて。僕は初音ミクが出てくる前からずっと観ていたんですが、時期によって4世代くらいに分かれるんじゃないかと。僕の中での初音ミクは「ミックミクにしてやんよ」とか「メルト」とかそのくらいなんです。けれども今のユーザーにとっては、初音ミクって「千本桜」とか「カゲロウプロジェクト」とかになってくるので、意識の差が出てくるというか。僕は昔の曲の方が思い入れが強いので「ハロープラネット」とか、その世代によって違うものを入れていきたいなと思いまして、古いものから新しいものまで幅広く、初音ミク、ボカロっていうのはこういうものなんだよ、こういう曲があるんだよというのを聴いてほしくて、昔のものから今のものまで幅広く選曲しました。
「ニコニコ動画は昔のようにくだらない場所であってほしい」
――初期の世代と今の世代では、どの点が変わっていますか?
__(アンダーバー):曲調が大きいですかね。昔はバラ―ドというかJ-POPっぽい曲がすごく多くてそれがウケたっていうのがあるんですけど、徐々にBPMが早くなっていったんですよね。昔はJ-POPサウンドだったのがバンドサウンドになって、バンドサウンドからテクノサウンドに変わっていったというのは感じます。
――今回、かなりBPMの早い曲も入っていますよね。
__(アンダーバー):そうですね。そこで思ったのは、ボカロは人間の歌うものじゃないと(笑)。いまさらなんですけど痛感しています。昔のものですら、息継ぎがなかったり、滑舌的に難しいものだったのに、それがさらにありえないレベルのものになっていて(笑)。ましてやボカロというとさまざまなジャンルがあります。でもそれはボカロからバラードからロックまで歌ってきて、自分のスキルアップになったかなと思います。
――今回の収録曲で特に難しかったのは?
__(アンダーバー):7曲目の「ニセモノ注意報」ですね。この楽曲は曲のなかでBPMが早くなっていくんです。滑舌もすごく難しいし息継ぎもないし、そういう意味ではすごく大変でした。歌うだけじゃなくて、曲の歌詞を表現していかなければならなかったので苦戦しました。
――世代の話でいうと、曲調だけではなく歌詞の変化もあると思うのですが、どんな点で感じますか。
__(アンダーバー):だんだん複雑になっていっていますね。もちろん作曲者によっても違うんですが、昔の方はけっこう直接的表現というかわかりやすい表現が多かったんですが、最近になって「これは日本語なのか?」と思うような表現とか、初めて聞くような難しい言葉を使われる方もいますし、すごく物語性が出てきて、深読みができるものが増えてきてるなと思います。
――そうしたものをユーザーも求めていると。
__(アンダーバー):ニコニコで投稿していくうちに、新しい世代は新しいものを求めてやってくると感じました。そういうなかで作り手さんも新しいものをどんどん広げていくので、楽曲自体のクオリティも高くなってきて、「これはもはやプロじゃねぇの?」って思うことも多々あります。その移り変わりが早くて、「ニコニコの時の流れだけやけに速いな」と思いますね(笑)。それから昔はいかに面白いこと、変なことをやって投稿して、視聴者がみんなで盛り上げよう!という風潮があったんですが、最近になるにつれて、その風潮がなくなってきているなと感じます。最近は、いかに投稿者が楽しませるかというふうになっている。でも僕は、ニコニコ動画は昔のようにくだらない場所であってほしい、あの良さは失ってほしくないとも思っています。
――そういう変化も、オリジナルをやるという背景にあるのでしょうか。
__(アンダーバー):いまの子は二次創作よりも一次創作を楽しみにしていってるのかな、っていう気はしますしね。僕のリスナーさんでも、ずっとボカロを聴いてきてる人がいるんですけど、そういう人たちも、僕の音楽を聴いてくれたうえで少しずつ変化してるというか。「__(アンダーバー)さんのオリジナルが見たいな」「__(アンダーバー)さんのつくりだす世界を楽しみたい」っていう人が増えてきているというのは感じています。僕だけでなくリスナーさんにも、流れの変化は一緒に出てきているんだなと思います。