同接10万人超『Lethal Company』 人気の理由はコミュニケーションを生む仕組みにあり?
ZeekerssがリリースしたPC(Steam)向けホラー『Lethal Company』。11月中旬には同時接続者数が10万人を超え、人気配信者にもプレイされているなど、いま勢いのあるインディーゲームの1本だ。本稿では、そんな本作の人気の理由を考察していく。
仲間との協力して困難を打開するスクラップ回収ゲーム
本作は荒廃した月を部隊にしたホラーゲームで、最大4人でプレイすることができる。プレイヤーは、工場や自然、そしてクリーチャーが存在する月でスクラップを集め、ノルマを達成していき、稼いだ資金で装備を整えて次のミッションに挑むというのが本作の大まかな流れとなる。
なお、本作はパーティーでのプレイを前提としており、一人でミッションをこなすのは難しい。特に廃工場やフィールドを徘徊しているクリーチャーは非常に強く、一人で対処するのは困難だ。
クリーチャーには、スライムや小型の虫などもいれば、こちらが見ているときは動かず、目を逸らすと襲い掛かってくる機械人形や、見続けると襲ってくるモンスターなどさまざまなものが存在する。一方のプレイヤーは、スコップや電流を流すZap Gunなどクリーチャーに対応する手段はあるものの、こちらは攻撃を食らえば一瞬で殺されてしまうのに対し、これらの武器は非常に貧弱。そのため、基本的には周囲を気にしながら探索をし、敵に見つかったら逃亡するというのが基本的なプレイとなる。
また、本作には時間の概念も存在し、期日内に回収ノルマを達成しなければ解雇され、宇宙に放り出されてしまう。衛星内でも時間は進み、夜になると視界が悪くなるだけでなく、危険なクリーチャーとの遭遇率が上がってしまうので、いかに早く、効率よくスクラップを回収するかが攻略のカギとなる。
プレイヤーはアイテムを駆使し、仲間と連携することでこうした困難に挑むことになる。アイテムは武器だけでなく、周囲を照らせる充電式の懐中電灯や、仲間と通信するための無線などさまざま。アイテムを持てる量は決まっており、スクラップとスロットは共有となっているため、仲間のなかで誰がどのアイテムを持ち、どれだけスクラップを抱えるかはチーム内での相談が必要だ。
アイテムを用いた仲間との連携は本作の魅力の一つで、無線機を用いれば仲間と通信をしながらスクラップを回収できるだけでなく、一人を拠点となる安全な宇宙船に残し、モニター越しに指示を出してもらうといった役割分担が可能となる。
また、敵クリーチャーに対してもZap Gunはダメージがないが、当てている間は敵が痺れるので、他のプレイヤーがシャベルで殴ればクリーチャーを倒すことができる。アイテムがあれば仲間と強力することで打開できる状況が増えていき、ミッションクリア時の達成感をチームで分かち合うことが可能となっている。
あえてゲーム内VCだけでのプレイを推奨
本作はDiscordなどのボイスチャットツールの使用は非推奨だ。近くのプレイヤーの声しか聞こえず、距離が離れるほど声が小さくなるゲーム内VCの方が臨場感あふれるプレイが味わえ、無線機の活用もより重要となってくる。
たとえば、廃工場を探索していると、金属がぶつかるような音や、なにかの足音が聞こえてくる。ゲーム画面が暗いのも相まって、仲間から離れていると心細くなることも少なくない。そんななか、なにかが走って近づいてきたと思ったら仲間の足音だったりすれば笑いが起きる。また、トランシーバーで呼びかけても誰も反応せず、自分以外が全滅しているのを悟り、仲間を殺したクリーチャーに怯えながら帰路につくといったこともある。死んでしまったプレイヤー同士は会話ができるので、生き残ったプレイヤーを見ながらアレコレ言い合うことができるのも面白い。
こんなふうに、あえてゲーム内VCのみでプレイすることで、本作のホラー要素や仲間とのコミュニケーションといった要素が際立ってくる。難易度は上昇するものの、本作の魅力を存分に楽しむことが可能なので、プレイの際はDiscord等をミュートにするといいだろう。