『光る君へ』柄本佑の演技の凄さが詰まった道長の涙 まひろの前でだけは“三郎”に

『光る君へ』柄本佑の演技の凄さが詰まった涙

 『光る君へ』(NHK総合)第42回「川辺の誓い」。宮中では道長(柄本佑)と三条天皇(木村達成)の覇権争いが続いている。三条天皇は長年付き添った東宮妃・娍子(朝倉あき)を皇后にすると宣言した。道長は娍子のような大納言の息女が皇后となった例はないと反対するが、三条天皇は譲らない。「そなたがこれをのまぬなら、朕は二度と妍子のもとには渡らぬ」と三条天皇に迫られた道長は、権力を誇示するための計画を立てる。

 第42回は、自分のことすら信じられなくなるほど憔悴しきった道長が、まひろ(吉高由里子)と語り合う中で、心が解放されたかのように感情があふれだし、涙する場面が印象的な回となった。

 道長は、娘・彰子(見上愛)が産んだ敦成親王(石塚錬)を東宮にするだけでなく、娍子の立后と妍子(倉沢杏菜)の内裏参入の日取りを同日にすることで三条天皇との力の差を見せつけようとするなど、自らの権力を誇示する。この道長の行動はまひろとの約束、政によってこの国を変える、そのためによりよき政をするという信念に基づいたものなのだが、近しい人たちとの心のすれ違いも生んでいる。

 第42回冒頭では、三条天皇に借りを作らせないために、源明子(瀧内公美)の息子・顕信(百瀬朔)が蔵人頭になるのを道長が固辞した結果、顕信が出家し、明子から怒りをぶつけられる。息子の出家を嘆き悲しむ明子の姿は心苦しかったが、道長もまた傷心していた。顕信のために暖かい衣を比叡山に届けるよう百舌彦(本多力)に命じた道長の深刻な面持ち、自らの判断が息子を出家に追い込んだのだと自省するような遠くを見るまなざしが心に残っている。

 娍子の立后の儀よりも妍子の内裏参入のほうに多くの公卿たちを呼び寄せることができたものの、道長は晴れない顔をしていた。娍子の立后後も、三条天皇は妍子のもとにはなかなか渡らない。まひろの局を訪ねた道長は、「さきの帝と彰子様の間には『源氏の物語』があった。されど、今の帝と妍子様には何もない」と何かよい手はないかと相談する。焦りを覚えるあまり、まひろに面と向かって「『源氏の物語』も、もはや役には立たぬのだ」と言ってしまうのはいただけない。だが、道長はまひろの前でだけは素直な気持ちを吐露することができる。役に立たない、という言葉を物語を書き上げた作者の前で発してしまうほどに、三条天皇との覇権争いは難航を極めているのだ。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「リキャップ」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる