『東京タワー』永瀬廉、松田元太の恋の結末は? 原作小説&映画版のラストと比較

『東京タワー』原作&映画版のラストは?

 永瀬廉が主演を務めるテレビ朝日系オシドラサタデー『東京タワー』のラストが迫っている。

 本作は、直木賞作家・江國香織による同名恋愛小説をドラマ化したラブストーリー。21歳の青年・小島透(永瀬廉)と、20歳以上年の離れた人妻・浅野詩史(板谷由夏)、松田元太演じる大学生・大原耕二とMEGUMI演じる孤独を抱える主婦・川野喜美子の危うい関係性も描かれている。

 実はドラマ版は、小説版、そして2004年に公開された映画版とはストーリー展開が少々異なっている。この記事では、小説版、映画版のラストがどのようなものだったのかをネタバレありで紹介しよう。

 まず、原作においての透と詩史は、なんとも絶妙な終わりを迎える。原作では、セレクトショップのオーナーである詩史。母の陽子に関係はバレつつも、忠告されるに留まった透は、詩史のセレクトショップに入社しようとする。これには、さすがに母親も激怒。「就職を絡めるのは違う」と透に告げる。しかし、そんな母親の言葉を聞かない透を見て、陽子は詩史に直談判。物語はそこで終了するため、結局のところ就職したのかしていないのか、2人の関係がどうなったのかは謎のまま終了する。

 一方の耕二は、ドラマ同様、喜美子との恋、彼女・由利との恋、どちらも喪失。ただ、その別れ方は、感情の起伏の激しい喜美子が、由利とのデート中でそっけない返ししかできなかった耕二に電話で別れを切り出すというもの。意外とあっけないという印象を受けた。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「国内ドラマシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる