リアリティ番組として見せる本当のアジア人の姿と文化 Netflix『きらめく帝国』の意味深さ

リアリティ番組でアジア人への理解を深める

 セレブリティを追った“くだらない”リアリティショーが人気を博すことは、今にはじまったことではない。その筋の代表格であり、2007年から14年間も放送され続け、2021年に終了予定の『カーダシアン家のお騒がせセレブライフ』という、カーダシアン一家の波乱万丈な私生活に密着したものもあった。今観返してみると、みんな随分顔が違う。その前には、2003年から2年間放送されたパリス・ヒルトンとニコール・リッチーの『シンプル・ライフ』もあった。

 この手のゴシップ寄りの番組は、ある意味その時代を象徴している。2000年代のアメリカは経済において暗い時代だった。バブルが崩壊し、景気後退した矢先に9.11同時多発テロが発生。失業率が上昇し、その後住宅バブルも崩壊すると、2008年にリーマンショックが起きた。とにかく、人々は職を失い、不況だった。そういった時代背景の中で、逆に全くお金に苦労せず奔放に暮らす人々を映した番組が登場し、セレブは憧れの的になった。ファッション誌でもモデルではなく、セレブリティにフォーカスしたものが増えたのはその表れである。

 では、2020年に作るセレブリティ・リアリティショーとは、どんなものか。その答えとなるのが、Netflixのリアリティ番組『きらめく帝国 〜超リッチなアジア系セレブたち〜』(原題:Bling Empire)だ。

“リアル”な『クレイジー・リッチ!』の人々の生活

 『クレイジー・リッチ!』という作品が2018年に世界的に大ヒットしたことは、記憶に新しいだろう。主人公の大学教授が不動産王の御曹司の彼氏と結婚するにあたり、彼の故郷シンガポールに飛び、想像を絶する華麗な世界に足を踏み入れるというラブコメだ。煌びやかなドレス、一流シェフの豪華なディナー、全てがありえないくらいリッチな人々が登場してスクリーンを魅せる。で、『きらめく帝国』を一言で説明するなら、そんな『クレイジー・リッチ!』の中で描かれていたようなガチ・セレブなアジア人を追ったリアリティショーということだ。

 キャストは皆、アメリカのLAでクラス超富裕層……だが、一人だけ違う。視聴者と同じ立場、つまり一般人として彼らのコミュニティに加わることになったケヴィン・クライダーだ。彼の視点を軸に、私たちは「こんな人って本当にいるんだ」と思うほど裕福なキャストに出会う。

 もちろん、番組では彼らの豪華すぎる日常、そしてコミュニティ内での衝突などのゴシップを取り上げている。豪勢さをまるで競い合うようなパーティの様子や、コミュニティの女王蜂の王座をかけた女の戦いはやはり観ていて飽きない。

 しかし、それは表面上のものでしかなくて本シリーズの存在意義はもっと意味深い。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「作品評」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる