きゃりーぱみゅぱみゅ×新しい学校のリーダーズ SUZUKA&MIZYU 対談 “好き”を貫き続けられるシンプルな理由

きゃりー×新しい学校のリーダーズ 対談

 アソビシステムが主催するミュージック&カルチャーフェス『ASOBISYSTEM 18th Anniversary ASOBIEXPO 2025』が、2025年7月20日に幕張メッセ 国際展示場 展示ホール 9~11にて開催される。

 これに伴いリアルサウンドでは、本イベントにて出産後初のライブ復帰となるきゃりーぱみゅぱみゅの対談連載を企画。第一弾では、「オトナブルー」でのブレイクを経て、活躍の場を世界に広げている新しい学校のリーダーズからSUZUKAとMIZYUを招いた。

 対談では、両者の意外な関係性から海外で活動することへの想い、共通する“好きなことを貫く”というマインドについてまで幅広く語ってもらった。その言葉からは、世代や音楽性、活動スタイルが異なるなかでも、互いに刺激を受けながら、強いリスペクトで結ばれている両者の特別な関係性が浮かび上がってきた。(編集部)

ミュージック&カルチャーの祭典
『ASOBIEXPO 2025』特集

 きゃりーぱみゅぱみゅ、新しい学校のリーダーズ、FRUITS ZIPPERらが所属するアソビシステムが、大型フェス『ASOB…

意外と深い両者の関係性「MIZYUちゃんのことを嫌いな人はこの世にいない」

きゃりーぱみゅぱみゅ×新しい学校のリーダーズ SUZUKA&MIZYU 対談
きゃりーぱみゅぱみゅ

――時代の寵児たちによる初対談となりますが、お互いの印象はどんな感じでしたか。

きゃりーぱみゅぱみゅ(以下、きゃりー):SUZUKAちゃんは、本当に近年稀に見る天才肌の人ですよね。ステージのパフォーマンスはもちろん、個性が輝いてるなと思います。

――お話ししたりはするんですか?

きゃりー:SUZUKAちゃんとは(アソビシステムの)新年会で爆喋りするっていうのが毎年の恒例になっています。人間味100%っていうか、衝動に駆られた動物的な人だなって。おもしろいし、すごく可愛いなと思ってます。MIZYUちゃんは小学生の頃から、きゃりーキッズとしてバックダンサーをしてくれていた時期がありました。今もそうですけど、MIZYUちゃんは礼儀正しくて。MIZYUちゃんのことを嫌いな人はこの世にいないと思います。温かいオーラがある人で、当時から実年齢より精神年齢が高いなと思っていました。

――SUZUKAさんからみた、きゃりーさんの印象は?

SUZUKA:アソビシステムに入って新しい学校のリーダーズが始まったときから、きゃりーさんは“原宿カワイイ”のカリスマ的存在であり大御所の先輩という感覚でした。なので、すごく影響も受けていました。それこそ、新年会でやっとお話しができるようになって。優しいので同じ目線で話をさせていただけて、「めちゃめちゃこの女性好きやな!」って思いましたね。

きゃりー:へえ〜、ありがとう。

SUZUKA:きゃりーぱみゅぱみゅさんとしてではなく、女性として「この人の人間性、すごく好きやな」って。会話をすることによって、いいエネルギーを持っていることが伝わってくるんですよ。私も、誰とでもなんでも話すわけじゃないんですけど「もっと話したいな」と思えるような方なんです。きゃりーさんと喋っていると、頭をよしよしされたくなる感覚になってしまうというか、そんな不思議な体験をしております。

――それはすごい。ちなみに新年会ではどんな話題を?

きゃりー:(新しい学校の)リーダーズが、ここ最近、めちゃくちゃ忙しくて。私もSNSで見てますけど、ワールドツアーへ行ったり、国内でもライブがあったり。「大変じゃない?」みたいな話をしました。

SUZUKA:海外ツアーの大先輩ですから、「きゃりーさんって、こんなときどんな感覚やったんですか?」とか詳しく聞きましたね。

きゃりー:このあいだの新年会は、MIZYUちゃんがちょっと離れたところにいたので、あまり喋れなくて。「しゃべれなくて寂しかったです」ってLINEをしましたね。

MIZYU:そうでしたね。きゃりーさんは、私が小学校6年生のときにMVを観て衝撃を受けたんです。世界観の全てが個性的で、きゃりーさんでしかない異彩を放ってらっしゃって。目の当たりにしたら、トキメキが止まらなくて。それがちょうど、当時通っていたダンスの先生がきゃりーさんの振付師をはじめた頃だったんです。

きゃりーぱみゅぱみゅ×新しい学校のリーダーズ SUZUKA&MIZYU 対談
MIZYU

――それは縁ですね。

MIZYU:近くにいるような感覚があったんです。「いつか私もきゃりーさんと踊りたい!」と願っていたら、半年くらいでチャンスが訪れました。バックダンサーとはいえ、きゃりーさんのショーの登場人物として、それこそダンサーもバックじゃないような扱いをしてくださるチームだったんです。そんな世界にいる自分のことも好きだったし、音楽もコンセプトも演出も衣装もすべて大好きでした。架空の世界で、架空の生き物として舞っているという感覚でしたね。

――それは衝撃的でしたね。最初に会ったときは、どんな感じでした?

MIZYU:「本物!?」って思いましたよ。

きゃりー:嫌なやつじゃなかった(笑)? 私も若かったし。

MIZYU:いえいえ、そんなことまったくないですよ。初めては「きゃりーANAN」の頃でした。

きゃりー:「きゃりーANAN」だと、18歳ごろですね。

MIZYU:とっても大人に見えたんですよ。人生の先輩として、手の届かない存在のように感じていました。だけど、今思うと18歳ってとてつもなく若くて。そんな年で、ひとりのアーティストとしてステージに立ってワールドツアーをされていたことに驚かされます。私は新しい学校のリーダーズとして4人で活動しているので。ほかの3人がいるから、乗り越えられていることがたくさんあるんです。それよりはるかに若い年齢で、ひとりのアーティストとして闘っているって、かっこいいなって。今、身に染みて思っています。

きゃりー:嬉しい!

異なるステージへの向き合い方 SUZUKA「(きゃりーは)サイコパスやなとも思う」

きゃりーぱみゅぱみゅ×新しい学校のリーダーズ SUZUKA&MIZYU 対談
新しい学校のリーダーズ SUZUKA&MIZYU

――それこそ、新しい学校のリーダーズにとっても海外ライブは大きな挑戦だったと思います。先輩としてきゃりーさんはどんなお話をされましたか?

きゃりー:私が初めて海外ライブをしたとき、まだ日本のアーティストは、(日本で)レジェンド的存在になってから海外へ、次のステップとして進む方が多かった時代で。私は18歳でデビューしたときから、ラッキーなことに海外の方に聴いていただけたんです。

――当時1,400万人のフォロワーがいたケイティ・ペリーがTwitter(現X)で「PONPONPON」を紹介してくれていましたね。

きゃりー:とてもありがたいことに、たくさんのご縁があって。最初のワールドツアーで初めてベルギーでライブをさせていただいたんですけど、「異国の地なのになんで自分のことを知ってくれているんだろう」という不思議な感覚でした。楽しめたというよりは、目の前のこと、自分のことで精一杯だったんですよ。YouTubeなどでここ最近のリーダーズのライブを観ていると、「これぞメイドインジャパン」というか。日本の誇りを感じるステージをされていて、すごく素敵だなと思っています。太鼓が出てきたり、日本を背負ってステージに立っているっていう肝っ玉っぷりとか。ドシッと構えている様が眩しくて尊敬しています。

SUZUKA:ありがとうございます。まだまだ、わしらにしかできない、唯一無二のエンターテインメントを地球を舞台にシンプルに楽しんで作りたいなと思っています。教科書に載るようなアーティストになりたいんですよ。みなさんの知識だったり、助言をいただきながら「4人ならどうする?」と考えてやっていきたいですね。きゃりーさんの立っているステージを観ると、ステージでの立ち振る舞いがめちゃめちゃ可愛いんですよ。でも、サイコパスやなとも思う。

きゃりー:どういうこと(笑)! なんでなんで?

SUZUKA:なんでかというと、お客さんが「きゃりーさーん!」みたいな感じになっていて、周りのダンサーは低重心でバッコバコ踊っているのに、きゃりーさんは“きゅるりん”ってずっとやってる。私は熱量でバッってやるのに対して、私じゃできないような“ファンを狂わせる覚悟”を感じるんです。「そこ、まだ私はできへんな」って思います。自分にはできないものだからこそ、認めざるをえないみたいな感じで私も狂っちゃう。

きゃりー:いい意味でSUZUKA氏も十分、狂ってるけどね(笑)。

SUZUKA:新宿で観た夜のセットが最高だったんですよ。MCとかほぼなしで、4つ打ちガンガンで。2階席から観ていたんですけど、お客さんがめっちゃフロアで盛り上がっていて。その絵面が忘れられないんです。それに対して、きゃりーさんは本当に妖精のように“きゅるりん”っていう、そこに嘘偽りがない感じがたまらなくて。「これはアカンぞ」と思いながら楽しんでました。

きゃりー:私、わりと超客観的なの。ステージに立つギリギリまで、ソファーでゴロンってして、TikTokを観てケラケラ笑って「じゃあ、行きまーす!」ってくらい、ステージに立つまでの精神統一みたいなことが本当になくて。なので、リーダーズへの憧れがあるんですよ。ステージに対する想いとか、本番に向けて集中力を研ぎ澄ますみたいな。自分もやってみたいという憧れがあります。

MIZYU:バックダンサーを卒業して、お客さんとしてきゃりーさんの横浜アリーナ公演に行ったとき、その世界に自分がいないことに悔しさを覚えたんです。「ズルい」と思ってしまって。きゃりーキッズではあったけど、単にきゃりーさんの大ファンだったので。きゃりーさんの画像を保存して、待ち受け画像にもしていました。

きゃりー:嬉しい〜。

MIZYU:それくらい大ファンなので、悔しい気持ちがありました。やっと最近、自分もアーティストとして、いろんなところでライブをするようになって、きゃりーさんをアーティストさんとして、ショーをショーとして観られるようになったんです。あらためて、きゃりーさんにしかない世界があって、その世界でお姫様でいられるのは、きゃりーさんだけで。でも、きゃりーさんって、いい意味ですごくサバサバしてるじゃないですか? ライブのMCで、厳しいこととかもおっしゃるんですね。そんな存在だからこそ、SUZUKAが言ったような狂わされるファンの方がいるんじゃないかなって思います。そのギャップからも、きゃりーさんにしかない毒だったり、心の芯、人間味を強く感じています。

関連記事

リアルサウンド厳選記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる