TeddyLoid×Giga×q*left「デスペレート」鼎談 MECREだからこそ実現した、多様なシーンをクロスオーバーさせた楽曲制作

eddyLoid×Giga×q*left 鼎談

グローバルな潮流にもリンクする“プロデューサータッグ”のメリット

ーーシーンについての話も聞かせてください。TeddyさんとGigaさんのようにプロデューサータッグの形で活動するというと日本では目新しさがありますが、EDMやグローバルなポップミュージックの環境では当たり前のスタイルになってきていますよね。

TeddyLoid:まさにおっしゃる通りで、近年のK-POPだとMoonshineという2人組のユニットが人気だったり、海外で今プロデューサータッグの勢いはすごく感じますね。

ーープロデューサータッグのメリットはどういうものでしょうか?

TeddyLoid:そもそも僕は人と曲を作るのがすごく苦手で、作曲もミックスも全部自分でやらないと気が済まないタイプだったんですね。でも、Gigaちゃんという才能に出会った時に「あ、自分にない部分がある」って気づいたんです。そこから海外のプロデューサータッグのインタビューを読んだり、実際に会って話を聞いてみると、口を揃えて「自分にないところを持ってる人とやりたい」って言うんですよ。やっぱりみんなそうなんだと思いました。2人だと時間が短縮できるし、単純にスピードも上がるし、あらゆる面でメリットがあるなって今は感じてますね。

Giga:自分も音に関しては1人でやってきたから、誰かとやるのは全然想像できなかったんですけど、最近いろんな方に曲を書くことが増えてきて。たぶん1人でやっていたら、ずっと同じような曲になっちゃってつまんないなって感じたと思います。Teddyはいろんなアレンジとか見せ方ができるから、2人じゃないと続けられなかったなと。

ーー今回の「デスペレート feat. LOLUET」も含めて、「TeddyLoid & Giga」と「Giga & TeddyLoid」の名義で作っている曲には、イントロにプロデューサータグとしてお2人の名前が入ってますよね。それもグローバルな潮流として最近当たり前になってきたことだと思うのですが、TeddyLoidさんの発案だったんですか。

TeddyLoid:そうですね。最初に僕が入れていて、2人でやる時も入れようよってGigaちゃんに言いました。やっぱりトレンドとしてプロデューサーがネームタグを入れるのは流行りだし。僕らってあまり表に出てこない職種ですし、どうしても裏方に見られがちじゃないですか。でも、日本でもプロデューサーの地位がどんどん上がってきているので、自分としてもそれは嬉しく思ってますね。

ーー「デスペレート feat. LOLUET」はTeddyLoid & Giga名義の楽曲ですよね。アーティストに楽曲提供したりプロデュースするのではなく、プロデューサータッグが前面に出て自らの名義で楽曲を発表するスタイルというのも海外では多かったですし、ようやく日本でもこういう形が一般的になってきた感触もあるのではないかと思います。

TeddyLoid:まさにそうですね。やっとこういう形でやれたなって。あと、今回q*leftさんにお願いしたことに加えて、動画をReolさんの時に一緒にやったお菊さんにお願いしたいというのもあったので。それができたのは大きかったです。

ーーこのプロジェクトの面白さって、K-POPやEDMといったグローバルなポップミュージックのシーンで起こっているコライトの実情と、日本のボカロシーンやネットシーンで育ってきた二次創作的なコラボの経緯の両方があることだと思うんです。それがTeddyLoid & Gigaだと自然に実現する。ボカロやネットシーンとダンスミュージックシーンの文脈が自然と合流しているようなプロジェクトだなと思いました。

TeddyLoid:ありがとうございます。僕自身、ダンスミュージックとJ-POPとボカロの3つの枠をクロスオーバーするのが自分の役割だとずっと思ってやってきているので。そう言っていただけるとすごく嬉しいです。

ーーその上で、コロナ禍以降のダンスミュージックとボカロシーンの変化についてはどう見ていますか?

TeddyLoid:これを話すだけでかなり長くなりそうな気もするんすけど、短くまとめると、どうしてもコロナの期間は室内にいる時間が長かったので、やっぱりリスニングミュージックが増えたと思います。自分自身、ボカロやVTuberなどオンラインで垣根を越えてライブができるプロジェクトに関わるようになって、すごく刺激をもらいました。逆に、今は特に海外ではコロナが落ち着いてきているムードで、フェスも復活してますし、またダンスミュージックがすごく元気になってきているんですよ。僕も今は2〜3カ月に1回アメリカに行ってDJする生活に戻ってるんですけど、自分もさらにダンスミュージック・シーンを盛り上げていきたい気持ちはありますね。

応募の上で注目したいポイントとは?

ーーGigaさん、q*leftさんとしては、ボカロシーンってどう変わってきたと思いますか?

Giga:個人的にはボカロをまた聴くようになった気がします。ユニットをやっていた頃から全然ボカロを聴かなくなっていたんですけど、今はボカロがすごく盛り上がっていて。

q*left:中学生、高校生の間でも『プロセカ(プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク)』が流行っていて。若い作り手やリスナーが増えていて、すごくいいなと思います。

TeddyLoid:今は普通の子がボカロを好きになっている感じがしますよね。「オタク=カッコいい」みたいなイメージの相乗効果もあって、僕はすごくいいカルチャーだと思います。

ーーそういうカルチャーとつながっている立ち位置のプロデューサータッグって、世界的に珍しいんじゃないかと思います。

TeddyLoid:いないと思いますね。僕自身、周りにDECO*27さんもいて、Gigaちゃんもいて、HIKAKIN & SEIKINもいて、ゆずさんもいる。そういう中で、みんなができないことをやってやろうというのが自分の中でひとつのモットーになってるので。

ーープロジェクトはこの曲だけで終わらない予定ですか?

TeddyLoid:もちろんそうですね。Gigaちゃんとは日頃からアイデアも交換しているので、そこは楽しみにしてもらいたいです。

ーーこういうことをやれたら面白いっていうアイデアはありますか?

TeddyLoid:僕はライブセットでGigaちゃんと共演したいんですよね。たまにそそのかしてますけど(笑)。

Giga:自分は人前に出るのはあまり得意じゃないので、バーチャルみたいな形でやれたら楽しいかなって思います。

TeddyLoid:例えばGigaちゃんがキャラクターアイコンとして出るのもありだし。そういう、お客さんが来られるショーケースをやってみたいなというのはあります。

ーー最後に、今後MECREを使う方に対して、応募するにあたっての選曲や、「歌ってみた」を投稿する上でのアドバイスはありますか?

TeddyLoid:僕としては、やっぱりオリジナリティがすごく重要だと思います。他の人の曲を歌ってくれるのももちろんいいんですが、それとは別に、弾き語りでもトラックでも何でもいいので自分のオリジナル曲を送ってくれると、何かメッセージを伝えたいという個性が届く。そこはひとつ重要な材料にしています。

Giga:ボカロ曲ってもともと打ち込んでいるものも多いから、カバーすると自分の歌が出やすいと思うんですけど、歌手の曲をカバーするとその歌手の歌い方をなぞったものになってしまうことも多いので、そういうものだと個人的にはあまり興味がそそられないなと思ってしまいます。

TeddyLoid:そうだね。もちろんそういう中でも、自分の個性で楽曲を乗りこなすぞっていう気概が感じられるものは響きますよ。

ーー「デスペレート feat. LOLUET」も「歌ってみた」がたくさんアップされていますが、それを聴く上で注目している部分はありますか?

TeddyLoid:やっぱりサビですね。可愛く、優しい歌い方もできるし、ロックな感じで声を張り上げて歌うこともできる。いろんな表情が見せられる曲だと思うので、そこは楽しみにしています。

Giga:自分はラップのところかな。音程がないから人によって全然違う表現になるので、そこは楽しいと思います。

q*left:私は最後のサビですね。そこは前のサビともまた歌詞が違うので、感情を出してほしいなって思います。

「デスペレート feat. LOLUET」

■楽曲情報
TeddyLoid&Giga「デスペレート feat. LOLUET」
配信はこちら

TeddyLoid(作曲・編曲):https://www.teddyloid.com/
Giga (作曲・編曲):https://twitter.com/GigaMozuku
q*left(作詞):https://twitter.com/q_Left
LOLUET(Vo):https://twitter.com/L_QCHAN
めめんち(絵):https://twitter.com/nmememen
筆者(動画):https://twitter.com/ohissya
お菊(動画):https://twitter.com/__Lizel

公式HP:https://mecre.net/
MECRE Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCISAnAHCURVxlpFdR1jLF5Q

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる