日本語ロックの立役者のひとり 世良公則のセクシャルな「歌謡ロック」の魅力とは?

20151014-sera.jpg
世良公則

 日本語のロック――そういって違和感ある人は、いまどきいないでしょうね。日本語で歌ってもロックはロック。これはすっかり当たり前のことになりました。もっと突っ込んでいうと、日本語で歌って、お茶の間に浸透しているロックは、どれも“歌謡ロック”といってもいいでしょう。そういう意味では、矢沢永吉も長渕剛もサザンオールスターズも、立派な歌謡ロック。そこに続く、奥田民生、宮本浩次(エレファントカシマシ)、斉藤和義、吉井和哉あたりは完全に歌謡曲の影響を受けているし、最近でいえば、クリープハイプもKEYTALKも、こういった流れでいえば歌謡ロックなわけです。

 では、実際の歌謡ロックのルーツは、どのあたりなんでしょうか。60年代のグループ・サウンズという意見もあるでしょうが、個人的には、おそらくサザンオールスターズが突如ブレイクし、ゴダイゴや甲斐バンドといった“ロック系”ミュージシャンたちがテレビの歌番組に出るようになった1970年代後半ではないかと思います。今挙げたアーティストは、メディアの露出が多かったわりに、いわゆる日本のロック史では高く評価されている人ばかり。しかし、なかなかお堅いロック・ファンには評価されづらい重要なミュージシャンもいるのです。その代表格が世良公則です。

 彼が〈世良公則&ツイスト〉というグループ名義で世に出たのは、1977年のこと。デビュー曲「あんたのバラード」がいきなり50万枚を超える大ヒットを記録します。このヒットの要因はいろいろあったと思いますが、独特のステージ・アクションもそのひとつでしょう。ガニ股で空手の形のようなフリをして気張って歌う姿は、通常のロックのターゲットとは違って、女性や子どもたちも虜にしました。テレビの歌番組「ザ・ベストテン」(TBS)を見て、幼少期に真似していたという当時の少年も多いことでしょう。そして、翌78年から79年にかけて、世良公則&ツイストは「宿無し」、「銃爪 (ひきがね)」、「性」、「燃えろいい女」とヒット曲を連発し、知らない者がいないほどの人気者になりました。

 世良公則がすごいのは、女性からキャーキャーいわれるようなお茶の間ロックの仮面をかぶりながらも、揺るぎない音楽性を保っていたことでしょう。今聴いても、当時のバンド・サウンドの疾走感やソリッドな感覚は、同時代のパンクやハードロックにも負けていません。というか、今聴き直すと、彼らを超えるファットなサウンドを出していたバンドは、意外にいないことに気づくはずです。おまけに、世良のボーカルも半端ないエネルギーに満ちていて、インパクトもデカい。海外の音楽ファンにいわせると、良くも悪くも「日本のロックはボーカルが繊細すぎる」らしいのですが、そんなことを微塵も感じさせないパワーが、世良の声にはあるといっていいでしょう。

 そして、ゴールデンタイムに歌っていたのに、セクシュアルな歌詞がボンボン出てくることにも、改めてビックリです。例えば、「銃爪」では、「あんたとなら寝てあげる」とか「オマエの身体は泣いている」なんて歌っていることからわかるように、先述のヒット曲にはいずれもセックスの匂いが濃厚。僕自身も当時小学生でしたが、こんな内容の歌を平気で歌ったり聴いたりしていましたから、今思えばロックンロールの恐ろしい洗脳を受けていたんだなと感じます。

 1981年にツイストを解散し、ソロになってからもこの路線は基本的に続きます。男くさくセクシュアルでどこか湿度の高い歌謡ロック。ここまで極めれば、立派なアートといってもいいでしょう。ただ、その後、大きなヒットがなかったことや、俳優としても成功したことで、いわゆる音楽シーンの中では異端であり、傍流に追いやられてしまいました。70年代末に“ロック御三家”なんていわれた仲間の、Charや原田真二がしっかりとアーティスティックなイメージを保っているのに対し、世良公則は少し芸能界よりのイメージもあるかもしれません。しかし、2003年に行われた日本武道館におけるTWIST INTERNATIONAL名義のライブでは、ディオやホワイトスネイクなどで活躍したダグ・アルドリッチや元メガデスのマーティ・フリードマンといったギタリストをゲストに迎えるなど、洋楽ファンにも納得できるロック・サウンドを追求し続けています。

 そんな世良公則も、今年でなんと還暦。しかし、まったく老いを感じさることなく、先日もつるの剛士をフィーチャーしたシングル「いつものうた」を発表するなど、まだまだ勢いは止まりません。その軌跡を追った『Premium BEST Songs & Live~いつものうた~』を聴き通せば、ここまで書いたことも納得していただけるはず。日本のロック評論から排斥されようと、俳優の片手間っぽく思われようとも、世良公則がガニ股ポーズで発し続けるロック・スピリットは永遠に不滅なのです。

 

[プロフィール]
栗本 斉
旅&音楽ライターとして活躍するかたわら、選曲家やDJ、ビルボードライブのブッキング・プランナーとしても活躍。著書に『アルゼンチン音楽手帖』(DU BOOKS)、共著に『Light Mellow 和モノ Special -more 160 item-』(ラトルズ)がある。

Blog
http://blog.livedoor.jp/tabi_rhythm
Twitter
http://twitter.com/tabirhythm
Facebook
http://www.facebook.com/tabirhythm

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる