ロジクール『ASTRO A50 X』徹底レビュー 驚異的な空間表現力で最高のゲーム・音楽体験を

ロジクール『ASTRO A50 X』徹底レビュー

装着感・製品のつくりはいずれも良好 特にイヤーパッドの品質には目を見張る

 ここからは、実際のヘッドセットの使用感についてまとめていきたい。まずは装着感についてだが、特に印象的なのがイヤーパッドの品質の高さだ。程よい厚みと、優しく耳を覆う質感を兼ね備えており、長時間の使用においても耳元に不快感を与えることなくしっかりとサポートし続けてくれる。

 筆者は普段、いわゆる通常のオーディオリスニング用のヘッドフォン(数万円台)を使うことも多いのだが、本製品のイヤーパッドはそれらと比較しても特に優れているのではないかとすら感じてしまう。全体のつくりにしても、見た目の印象通りガッシリとしたつくりとなっており、装着時にはしっかりとした安定感がある。

 そのため、動きによってヘッドセットの位置がブレることは(少なくとも筆者の場合は)ほとんど皆無に近く、プレイ中に外れるような心配とは無縁だ。一方で、ある程度の締め付け感があるために、あまりにも長時間にわたって使い続けると痛みなどを感じてしまうかもしれない。

驚くほどの分離感と定位性 『A50 X』が生み出す、より解像度の高いゲーミング体験

 そして、なにより重要な音質については、全体的な性能の高さを前提として、“驚異的”とも言える分離感と定位性を誇っている。つまり、様々な音が鳴っている空間に対して、音を区別し、その位置を識別する性能が極めて高いのである。

 『VALORANT』や『Apex Legends』のようなシューターにおいては特に高い親和性を発揮し、足音や発砲音といった情報を正確にキャッチするのはもちろん、それらの音とゲーム内で流れるBGM、ボイスチャットなどを見事に分離して鳴らしてくれるため、まさに空間に対する解像度がワンランク、あるいはそれ以上に上がるほどの体験を味わうことができる。

 その中でも声の表現力は特にずば抜けており、ボイスチャットに関してはただクリアに聞こえるだけではなく、もはや相手のマイクの品質や録音状況まで想像できるくらいの性能の高さを誇る(ちなみにヘッドセットに付属しているマイクも高品質である)。

 また、eスポーツ系以外のタイトルにおいても、たとえば『サイバーパンク2077』であれば、街の雑踏に飲み込まれていくかのような感覚に没頭することができるし、『POOLS』では自分の足音や水の音が恐ろしいほどリアルに聞こえてくる。

 『A50 X』が鳴らす音は明らかに「単なる高音質」以上のものであり、まさに「ゲーミングヘッドセット」を名乗るに相応しい仕上がりだ。接続の面においても、本製品を10時間ほど使用する中で接続が途切れたり、遅延を感じる場面は一度も無かった。

オーディオリスニング用でも実力を遺憾なく発揮 ただし“聴こえすぎる”という悩みも

 もちろん、音楽などの普段使いにおいても、『A50 X』は他のヘッドホンとは異なる体験を提供してくれる。高音域から低音域までしっかりと鳴らしてくれる上に、上記のような空間表現力を誇るため、たとえばビリー・アイリッシュ「bad guy」のような(近年のポップ・ミュージックに多い)凝った位相で制作された音源との相性は極めて高い。

 また、ブリング・ミー・ザ・ホライズン「Kingslayer(feat. BABYMETAL)」のような情報量の多いラウド系の音源もしっかりと分離して鳴らしてくれるし、前述のボイスチャットの表現力は、そのまま音源のボーカルの表現力にも当てはめることができる。きっと、今まで慣れ親しんだ楽曲でも新たな発見を味わうことができるだろう。映画やドラマにおいても、しっかりと迫力のある空間を表現した上で、クリアに台詞を聞き取ることができるため、あらゆる場面で活躍することは間違いない。

 ただし、ある意味では本製品は「空間を描きすぎる」と言うこともできる。良くも悪くもスピーカーとはまったく異なるリスニング体験になっているため、人によってはこの音に戸惑いや違和感を感じることがあるかもしれない。また、録音状況の良し悪しが剥き出しになってしまうのは、音源などによってはマイナスに働く場合もあるということはお伝えしておきたい。

 また、本製品は冒頭で書いたようにベースステーションを中心とした構造となっており、Bluetooth接続に関してもベースステーションとの接続となる。ヘッドセット本体にはBluetoothや有線での接続といった機能が搭載されていないため、たとえば外出先でヘッドセット単体で使うことはできない。あくまで本製品は「ヘッドセット+ベースステーション」で機能するものというわけだ。そのため、カジュアルに使える製品でないということは強調しておきたい。

 『ASTRO A50 X ゲーミングヘッドセット』は、ヘッドセット単体の品質の高さと、驚異的な空間表現力によって、解像度の高いゲーミング体験を味わうことができる、まさに「ゲーミングヘッドセット」の名を冠するに相応しいワイヤレスヘッドセットである。

 ベースステーションの設置が前提となっているために、セットアップが面倒だったり、カジュアルな使用が困難であるといった欠点を抱えてはいるが、自宅のゲーミング環境におけるオーディオの拠点として本製品を導入する価値は十分にあるだろう。正直、一度この音を味わってしまうと、それまでの環境に戻りたくないとすら思えるほどの強力な製品である。

“置くだけ充電”対応の超高音質ゲーミングヘッドセット ロジクール『ASTRO A50 X』発売

ロジクールが手がけるゲーミングブランド「ロジクールG」より『ASTRO A50 X ゲーミングヘッドセット(以下『A50X』)』…

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる