『水曜日のダウンタウン』から考える、個性的な番組づくりの方法論 FIREBUG佐藤詳悟×藤井健太郎対談

『水ダウ』藤井Pと考える“個性的な番組づくり”

クリエイティブ職における後進育成の難しさ

佐藤:スポーツ選手は、筋トレしていけば能力は上がっていくので、自分の目標に対しての努力の方向性がわかりやすいと思いますが、テレビを作っていくクリエイターの人はどのように技量を磨いていくんですかね。

藤井:クリエイティブっぽい仕事はなんでもそうだと思うんですけれど、テレビディレクターに必要な能力も「学べる部分」と「そうじゃない部分」がたぶんあって。基本的な映像の撮り方や編集の仕方は、当然教わって学ぶ部分だし、決められた内容を適切に映像化するってところまでは「学べる部分」かなと。そこまででも実際には十分ディレクターとしての能力の差は出るんですが、その先にある映像や演出の個性の部分は、やっぱり真似したり人から教わったりするものではないんで、自分でなんとかするしかないというか。ただ、個性はあってもそれを具現化する能力が足りないパターンもあるから難しいんですけどね。

佐藤:アスリートは食事やトレーニングを通して自信を保ち、モチベーションにつながると思うんですが、テレビの演出や企画に携わるクリエイターのメンタルの保ち方はどのように行っているんですか?

藤井:とくに意識はしてないけど、基本的には、何をしてるときも頭の中にはうっすら仕事のことがあるから、ただ今の仕事が苦じゃないってだけかも。

佐藤:僕も一緒で、昔はアーティストや芸人さんのことを考えていて、いまは経営のことが頭にありますね。ちなみにもしいま、就活しているとしたら、テレビ業界は受けますか?

藤井:どうなんだろう。昔から、前に出るのは全く好きじゃなかったけど、楽しい仕事はしたいと思ってたから、おそらくなんらかのエンタメ裏方みたいなところは目指していたかも。ただ、それがテレビ局かどうかは分からないですかね。

佐藤:だとすると、令和の時代に藤井さんのような演出は生まれにくいかもしれませんね。

藤井:いい営業マンやいいプロデューサーになる能力はいわゆる企業の採用面接でもある程度測れる気がするんですけど、演出家のような能力を短期間で見極めるのはなかなか難しいから、いろいろな面で昔ほど余裕のなくなってきているテレビ局が自社でそういうクリエイターを抱えるべきなのかって議論はあると思います。

ーーグローバルで勝ちに行くのなら、クリエイターの育成や異なる番組同士のナレッジのシェアなどが求められると感じていますが、そういった仕組みは現状そこまで整っていないのでしょうか?

藤井:先ほど話したように、育成できるところとそうでないところがあるし、誰かの下に長くいたことで、技術は一人前になってもその人の癖だったり色だったりが抜けずに苦労するパターンも見てきているので、クリエイティブ職の後進育成は非常に難しいところがありますよね。

ーー最後に今後お二人がやっていきたいことがあれば教えてください。

佐藤:FIREBUGは今、お笑い芸人や俳優、アーティスト、経営者、クリエーターなど「おもしろい人=タレント」の才能を拡張させる“タレントエンパワーメントパートナー”として、多くのタレントのプロデュース戦略を立案し、タレントのSNSを起点としたIP開発や広告商品の開発を手掛けています。なので一緒にコンテンツを作ることができたら嬉しいですね!ぜひ藤井さんとご一緒したいですね。

藤井:ジュニアさんのイベントのような、おもしろい企画があればぜひ!

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「連載」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる