『虎に翼』タイトルバックのアニメーションは寅子の心情? ロトスコープで表現した“変化”

『虎に翼』タイトルバックのアニメを解説

 4月から始まったNHK連続テレビ小説『虎に翼』で、タイトルバックに流れるアニメーションが話題だ。米津玄師の「さよーならまたいつか!」に合わせて、伊藤沙莉演じる寅子が、いろいろと変化しながらなめらかに踊る姿に見入る人が続出している。現実と幻想の間を自在に行き来して、観る人を不思議な気持ちにさせるアニメーションになっているのは、このタイトルバックがロトスコープという技法で作られているからだ。

 『虎に翼』のタイトルバックは、ルミネカードのCMや、羽生結弦の公演「GIFT」で使われたアニメーションを手がけたシシヤマザキが、同じロトスコープという技法で制作した。ロトスコープとは、人の演技を撮影した映像を画像として切り出した上で、写っているものをトレースした絵を描き、順に並べて撮影していくことでアニメーションに変える技法だ。

 映像をトレースしているため、動きがリアルになったり、役者の顔立ちがそっくりになったりするのは当然だ。しかし、単純に実写をトレースしないところがシシヤマザキの特徴だ。タイトルバックで踊っている寅子は、着ている法衣が広がったり変化したりする。寅子を描く絵柄も次々に切り替わって、そこに時間の経過のようなもの、あるいは心情の変化のようなものを感じさせる。

 タイトルバックの中盤でも、寅子の目がアップになるあたりで何種類もの絵柄が連なるところは、何が起こっても前を見続けるという寅子の決意を表しているようだ。そんな寅子の瞳が輪になって踊る女性たちに変わり、そのまま群舞へとつながっていくところは、アニメーション表現におけるメタモルフォーゼの醍醐味と言える。

 実写では出せないテイストを映像の上に醸し出し、実写以上のメッセージ性を感じさせてくれるところに、ロトスコープが使われている意義があると言えるだろう。

岩井俊二監督の映画『花とアリス殺人事件』でも用いられた

 こうしたロトスコープの特徴を詳しく知りたい人は、ぜひ「Cuushe - Spread (dir: Yoko Kuno)」を観てほしい。おもちゃで遊んでいる幼児の実写がだんだんとアニメーションに変わっていく。最初は写実的だった絵が漫画のキャラクターのようになり、動物のようになってそこからハンバーガーやホットドッグにメタモルフォーゼし、最後は実写の幼児に戻っていく。元の映像から動きをトレースしながら、その上に重ねるものを変えることで幻想的な世界を作り上げていく過程がよく分かるようになっている。

Cuushe - Spread (dir: Yoko Kuno)

 この映像を手がけた久野遥子も、ロトスコープの使い手として知られるアニメーション作家だ。多摩美術大学を卒業する際に制作した「Airy Me」という作品が“メタモルフォーゼの極地”として話題になったほか、実写映画『花とアリス』を撮った岩井俊二が前日譚として監督したアニメーション映画『花とアリス殺人事件』(2015年)を手がけたことで知られている。

 久野は、実写と同じく鈴木杏と蒼井優を起用して撮影した映像を、ロトスコープアニメーションディレクターとして動きなどをトレースし、アニメーションに仕立て上げた。実写版の公開から11年が経ち、主演の2人の年齢も上がっていた。実写ではどうしても違和感が出ただろう高校生の役柄を、アニメーションによって年相応に描くことができた。

山下敦弘×久野遥子、豊島区PR映像制作へ 実写を元にした“ロトスコープ”アニメーション

中国ハルビン市にて行われた第10回日中韓文化大臣会合にて、東京都豊島区が2019年の東アジア文化都市に正式決定し、プロモーション…

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる