水上恒司は“とんでもないところ”まで行く! 『ブギウギ』で任される大きな役割とは?

『ブギウギ』水上恒司が任される大きな役割

 「俳優・水上恒司はとんでもないところまで行くのだろうな……」と、朝ドラ『ブギウギ』(NHK総合)の第51話を観ていて思った。そう、水上が演じる村山愛助の初登場回であるーー。

 本作において彼が果たしてくれそうな役割について考察しつつ、「水上恒司はとんでもないところまで行く」と感じた理由をここに記してみたい。

 村山愛助とは、大阪にある日本随一の演芸会社・村山興業の御曹司だ。彼はヒロイン・スズ子(趣里)の大ファンであり、やがて互いに引かれ合っていくことになる。番組公式サイトには、“さまざまな逆境を二人で乗り越え、スズ子の人生に大きな影響を与える運命の相手。”と記されている。これからの『ブギウギ』における最重要人物であることは間違いない。

 劇中の時代は戦争の真っただ中だ。スズ子は自身の楽団を立ち上げ仲間にも恵まれたが、時代が時代なだけにこれからどうなるのか分からない。母・ツヤ(水川あさみ)は病で亡くなり、愛する弟・六郎(黒崎煌代)は戦死した。父・梅吉(柳葉敏郎)はどうにか立ち直ってくれたが、それでもやはりどうなるか分からない。そんな時代に、スズ子はエンターテインメントの力で対抗しようとしているのだ。

 スズ子のモデルは笠置シヅ子という実在した昭和の大スター。いっぽう、愛助は大演芸会社の御曹司だ。史実を抜きにしても、彼とスズ子がどのような手の取り方をしていくのかは容易に想像できるだろう。これを主演の趣里とともに水上がどう表現していくのかが今後の本作のカギとなる。ひとつ目の大きな役割だ。

 もうひとつの役割は、スズ子の喪失感を埋めるような存在になるのだろうということ。第51話では愛助のはにかんだ笑顔が、六郎の無邪気な笑顔と重なる演出がなされていた。六郎を失ったことに打ちひしがれていたのはスズ子だけではない。私たちだってそうだろう。それほどまでにチャーミングなキャラクターを新人俳優の黒崎煌代は作り上げていた。生真面目で不器用そうなところのある愛助もまた、チャーミングに映るキャラクターだ。『ブギウギ』の欠けたピースを埋めることも水上の役割である。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「アクター分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる