『日本沈没』注目される背景に震災とパンデミック? 提示される多くの“IF/もしも”

『日本沈没』が描く多くの“IF/もしも”

 『日本沈没-希望のひと-』(TBS系)第6話では、関東沈没からの復興をめぐって政府内の対立が表面化した。

 関東の1割が海面下に沈んでしまった。喪失した都市機能と経済の復興、また避難民の生活環境の整備が喫緊の課題となった。東山総理(仲村トオル)は被災者のための街づくりを未来推進会議に指示。会議に復帰した天海(小栗旬)は首都圏の公有地を活用して環境に配慮したグリーンシティの建設を検討し、東山は東京西部に30万人規模の街をつくることを提案する。副総理の里城(石橋蓮司)はそれに反対。建設予定地は企業用地に確保したものだと主張する。「経済主導で東京を世界一の未来都市に作り直すチャンス」と話す里城に対して、東山は「環境都市の建設と地方再生の格好の機会」と反論。両者は一歩も譲らないまま場外戦へ突入した。

 里城は裏から手を回し、関東沈没の原因が東山の進めるCOMSだったという記事を週刊誌に書かせる。これには東山も計画の検討を中止せざるを得ない。ここで天海の出番である。常盤(松山ケンイチ)を介して里城に面会すると、折衷案を作成し里城から提案するように働きかける。「実質的なこの国の最高権力者は里城先生ですから」と殺し文句を口にする天海。そんな大胆不敵な天海に里城はあることを条件に承諾する。それは里城の派閥から選挙に出馬することだった。

 前話では避難民のために働く天海の献身的な姿が描かれたが、第6話では再びきな臭い政治ドラマが戻ってきた。策士的な顔を持つ天海とともに、政治パートを面白くしている張本人は間違いなく里城である。政界の荒波を渡り歩いてきた老獪さを石橋蓮司はケレン味たっぷりに演じており、本作の絶妙なスパイスになっている。東山と里城の対立は田所博士(香川照之)が伝えた大規模な第二波が起きるという予測によって吹き飛ぶ。各地の海底でスロースリップが加速し、システム予測では日本列島全体が沈没。田所によると「はっきりしたことは言えないが、1年以内に沈没が始まる」。事態の深刻さは関東沈没の比ではなく東山たちは青ざめる。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「国内ドラマシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる