いよいよ始まった「Netflix」実際の使用感は? 海外ドラマ専門家に聞いた
世界50カ国以上で6500万人を超える会員を抱えるインターネット映像配信ネットワーク「Netflix」の日本サービスが、9月2日より開始した。
1日に1億時間を超えるTVドラマや映画を月額定額制(見放題)で配信する同サービスは、HDや4Kといったハイクオリティな映像でも視聴できるほか、独自に製作したオリジナルシリーズやドキュメンタリーも充実。さらに日本のユーザーに向けたコンテンツとして『テラスハウス』新シーズンや、桐谷美玲主演のドラマ『アンダーウェア』、芥川賞を受賞した又吉直樹の小説『火花』の映像化作品なども放送されることが決定しており、大きな注目を集めていた。
同サービスの実際の使用感は、果たしてどんなものなのか。映画・海外ドラマライターの今祥枝氏に話を聞いた。
「まず驚いたのは、その使いやすさです。インターフェイスがよく設計されていてわかりやすく、検索もストレスなくできますし、動画の再生中に字幕から吹き替えに切り替えたりすることも簡単にできます。新しい作品でも吹き替えがちゃんと用意されていたのも、海外ドラマ好きとしては嬉しい限りです。また、連続ドラマなどでは、ひとつのエピソードのエンドクレジットが出ると、次のエピソードへのカウントダウンが始まり、自動的に始まるようになっていて、つい一気に観てしまうように設計されていることはアメリカでも話題になったスタイルでしたが、実際に体験してみると、なるほどこれはハマるなと。たとえばDVDのBOXで連続ドラマを観る場合、2〜3話観たら、次のディスクに変えなければいけないという煩わしさがありましたが、Netflixはそういう手間も必要ないので、強い意思を持たないと何時間でも観てしまいます(笑)。高画質映像は、PCで確認してもわかるくらいクオリティが高いので『これは最速新しいテレビを買わなければ!』と思いました」
また、コンテンツの面でもNetflixは充実していると、同氏は続ける。
「たとえば2001年にアメリカで公開されてヒットした、ポール・ラッドやブラッドリー・クーパーらが共演する『ウェット・ホット・アメリカン・サマー』というコメディ映画があったのですが、日本とアメリカでは笑いのツボも異なるためか、日本では観ることができませんでした。しかし、Netflixには同作はもちろん、そのアナザーストーリーとなる同社オリジナル・シリーズの30分番組『ウェット・ホット・アメリカン・サマー:キャンプ1日目』も配信されています。日本では海外のコメディ映画の多くが未公開となり、エッジの効いた通好みの作品はなかなか観られない状況が続いていたのですが、Netflixの登場でそのハードルはかなり低くなったといえるかもしれません。『デアデビル』や『センス8』などオリジナル・シリーズのクオリティの高さに加えて、観るひとを選ぶようなハイブロウな作品もちゃんと押さえてあるので、かなり掘り下げ甲斐があると思います。このラインナップは、本当に海外ドラマや洋画が好きなマニアックなファンにとって、嬉しい限りに違いありません」