Age Factory 清水エイスケが語る、『EVERYNIGHT』の静かな熱量 原風景を通して描いた“新しい世代”のクリエイティビティ

Age Factory“静かな熱量”の感覚

 Age Factoryの3rdアルバム『EVERYNIGHT』が発売された。その内容が話題を呼んでいる。2016年の1stアルバム以降、ロックシーンを根幹から揺るがす怪物バンドとして、彼らはずっと攻撃の手を緩めずにいた。ともすれば不遜にも見える清水エイスケの歌詞や言動はパンク的なマインドを裏付けていたし、ギラついた欲求をそのままタイトルにした前作『GOLD』も、上昇気流に乗るバンドの今をはっきり反映していたと思う。

 しかし、今回の『EVERYNIGHT』はニュアンスが違う。淡いブルーのジャケットの中には、儚さや寂しさ、喪失感を噛み締めながら、流れゆく景色を見つめて立ち尽くす彼らがいる。エモーショナルな独白に救われる者がいれば、なぜ急に内省的になったのかと戸惑う者もいるだろう。だが、清水エイスケはこれが最もやりたかったこと、さらには“新しい世代”の視点だと言う。その真意を探るべく、インタビューを行った。(石井恵梨子)

「Age Factoryは“新しい世代”のバンド」

一一今回、自分ではどういうものができたと思ってます?

清水エイスケ(Vo&Gt/以下、清水):一番やりたかったこと、マジでやりたかったことができたなって。Age Factory史上一番オリジナリティのある世界観じゃないかなと思ってますけど。前の『GOLD』って、わかりやすく言うと僕がアウトプットしてる、自分から提示してるっていうイメージなんですよ。

一一はい。乱暴に言うと「今までよりわかりやすくした。これで俺たちのこと知れ!」みたいな。それぐらいのエネルギーに貫かれていて。

清水:そうですね。で、『GOLD』出したあと「俺らのことを知ってほしい」とはもう思わなくなったんですね。もう「こういうバンドやな」ってみんなわかったやろうから、じゃあそこから俺たちができること、自分たちである意味、みたいなものを色濃く出したいと思ってたんです。そのテーマは最初からありました。

一一そっか。正直に言いますね。『GOLD』その2、みたいな作品を期待していたから、最初は少し物足りなかったです。

清水:おー、なるほどなるほど。

一一いい曲なんだけどパンチに欠けるというか、外に向かってない感じ。

清水:確かにインナーっすよね、このアルバム。たぶんね、俺が見てるんじゃなくて、見られてる側の話をしたかったんですね。俺らから提示してるわけじゃない。あと、『GOLD』を作った時、自分的にすげぇ足りないものがあったんですよ。その部分だけを追求していったイメージ。

一一強気で外に出ていくのとは対極の、裸の自分みたいな?

清水:そうです。あとはAge Factoryにとっての原風景に近いかな。今回、俺は攻めるつもりも一切なかったんですね。激しい音楽で攻めることが攻撃ではなくて、自分らの本質と向き合って、俺らが求めてきたものを今一度ブラッシュアップしたいっていう意識でしたね。

一一原風景って、THE BACK HORNとかを聴いてた10代の頃?

清水:いや、それよりさらに昔。ほんとに初めてギター持った頃の理想像。だからポップなんですよね。Fall Out BoyとELLEGARDEN、あとアジカン(ASIAN KUNG-FU GENERATION)かなぁ。小学校卒業してすぐぐらいですね。兄貴のウォークマンを借りパクして聴いてたのがそのへんやったんで、そこはかなり入ってると思います。

一一近年の攻撃的な作品だけでは、バンドの全貌は伝えられない?

清水:たぶんですけど、Age Factoryの全貌って今も成長してて僕にもまだ見えてないんですよ。正直、俺らは新しい世代のバンドやと思ってて。元々ひとつのビジョンを抱くんじゃなくて、ビジョン自体も俺たちと同じように変わっていく。だから「こうあるべき」みたいなのは考えないようにしてますね。今日考えてることが明日また違うように、何か情報が入ってくればビジョンもどんどん変わっていくやろうし。それくらいインパクトある情報を持ってる奴が、俺らの周りにはいっぱいいて、すごくランダムに進化していけるから。そこが面白いなと思うんですね。

一一自分たちが「新しい世代」だというのは、何が根拠になってるんですか。

清水:なんすかね? 俺、最初ハードコアとか70年代のロックを掘り出して洋楽にハマっていったんですけど、明らかに今、ユースな世代、ティーンネイジャーたちの中に新しい感覚が芽生えてきてると思うんですね。それはもう大人には見えない色。なぜなら俺らの世代に生まれないとSNSカルチャーから出てきたほんとの色は見えなくて。原風景を思い返す時のノスタルジックな感覚も世代によって違ってきちゃうだろうし。俺らにしか見えない、俺らの世代が独自で感じてるエモーションの部分。それがわかる人は「新しい世代」なんちゃうかな、と思ってます。

一一つまり「新しい世代」は「若い同世代」と決してイコールではない。

清水:年齢は関係ないと思いますよ。ただの年齢じゃなくて、できるだけ真ん中に近づくかどうか、みたいな話。

一一ん? どういうこと?

清水:音楽的に最先端ってことじゃなくて、その時代その時代で一番クリエイティブな人たちが感じてる熱量があって、それをみんな自分のフィルターを通して表現してると思うんです。それができる人とできない人が明確にいて、できてる側の人たちは今の熱量をムーブメントに変える力がある。日本はそこが遅れてるから、俺らは自分たちで伸ばしていくしかない。それが今回のアートワークにも繋がっていて。そういうのが「新しい世代」やと思います。

一一アートワークはHEAVEN(RY0N4、トラックメイカーのLil Soft Tennis、清水エイスケを中心とするチーム。イベントのオーガナイズやグラフィックデザインなどを手掛ける)ですよね。音楽以外のことも自分たちで創っていく世代、ひいては既存の音楽業界のやり方を拒否する世代、という解釈で合ってますか。

清水:100%、間違いなくそうやと思います。ヒップホップとかラッパーのいいところって身軽さやと思うんです。身一つで行けるじゃないですか。トラックがあれば、リズムさえあればすぐ表現できる。そのフットワークの軽さこそ今の時代は重要やと思う。だけどバンドって根本的に複数人数でやるから。

一一時間はかかりますよね。

清水:すげぇ動きが遅いし、面倒くさい。ただ面倒くさいからこそ、すごくミラクルなものが生まれる形でもあると思うんです。だから、新しいものを見出そうとする世代は、今のバンドシーンにすごく疑問を抱いてると思う。だって今、ある程度の音ならSoundCloudとかに無料で公開できるじゃないですか。そうなったらいろんな既存のものに疑問が湧くのは当然ですよね。たとえばレーベルに所属しないとCDが出せないっていう感覚がない人も増えてたり。もちろん俺たちはCDも出したいし、既存のバンドのやり方を踏まえてはいるんです。踏まえつつ、自分たちが新しく何ができるかを考えてる。

一一じゃあ今回のアルバムは、自分たち「新しい世代」の原風景を改めて確認しているような作業?

清水:そうですね。その原風景を、自分たちが今いいと思う音楽に乗っけた感じ。あとは最初から最後まで何回でも聴けるアルバムにしたかった。スルッと、川とか自然物みたいに。だからBGMの要素もあるっちゃあるのかな。

一一あぁ、その分私はパンチが薄いと感じたのかもしれない。

清水:うんうん。俺は今までパンチだけを追求してきたと思うんですよね。その、石井さんの言うパンチって言葉を使うなら。

一一はい。〈WORLD IS MINE〉って言い切っちゃうような感覚ね。

清水:そうそう。それは虚勢でもあるけど、同時に本心でもあったんです。マジで俺はそうであるべきやと思ってたし。でも、活動する中で興味あることと興味ないことを選択していけば、それは次にやりたいことには入ってなかった。曲で言うと「Kill Me」っていう曲に集約されてて。今は「Kill You」じゃなくて「Kill Me」なんですよ。

一一あぁ、自分に向かっていくんですね。

清水:そう。「CLOSE EYE」もそう。昔より感覚を研ぎ澄まして、自分のこと考えてる。

「どんどん過ぎ去っていく、寂しさみたいな感覚がある」

一一なるほど。そこはよくわかりました。あと最初、1曲目にはみんなへの呼びかけがありますね。「Dance all night my friends」ってタイトル自体がかなり新しいなと。

清水:自分でも斬新でしたね。でも『EVERYNIGHT』の1曲目は、とんでもなく甘酸っぱいものにしたかった。すげぇピュアな、俺らを一番ウキウキさせる、ちょっと遊園地に入るような気持ち。それぐらいメルヘンなイメージやったんですよ。それが俺たちにとってやったことない挑戦だったし、自分でもすげぇしっくり来て。〈Dance all night my friends〉っていうサビのコールも、やりすぎくらいでいいなと思って。だって今、ロックシーンってすげぇ踊りにくいじゃないですか。決まりがありすぎて、モッシュピットでさえルールがあって、とっても無駄やから。そこに対してフリーになれ、心の底から踊れよ、解放してくれよ、って感じで〈Dance〉って言葉を選んでますね。

Age Factory "Dance all night my friends" (Official Music Video)

一一そこからギターロックナンバーが続きますけど、最初の3曲に通底するのは「このままであってほしい」という感覚。

清水:うん、俺は今が充実してる分、これ以上新しいものを追求し続けることへの恐怖もあって。今はSNS見てても大量の情報がすぐ入ってくる。そのスピードが俺たちの感覚まで今後拭い去っていくんじゃないかっていう気持ちもあって。たとえばストリーミングもSNSに入ると思ってるけど、誰も体感したことのないスピードでクリエイターたちも作曲活動を続けていて。

一一でも、このスピードは簡単には止まらないし、誰にも止められない。

清水:誰にもわかんない。だから、ロックバンドが自分たちで専門的に尖っていかないと。そうやって自分の頭で考えないといけなくなってる、追い詰められているような感覚もありますね。それはどの職業でも、どんな生活軸の人も思ってるはずで。だから時代に対して「このままでいようよ」って言ってる感じですかね。

一一あぁ、ただの現状維持ではないんだ。

清水:ないですね。自分でも寂しさみたいな感覚がすごくある。どんどん過ぎ去っていくな、みたいな。でもそこに抗うこともできないし、流れに従わざるを得ない。その儚さ、淡く過ぎていく感じは今回描きたかったんですね。

Age Factory "HIGH WAY BEACH" (Official Music Video)
Age Factory "Merry go round" (Official Music Video)

一一そういう淡い感情がエイスケくんの中に溢れていたことも、失礼ながら、ちょっと意外でしたね。

清水:『GOLD』以降かな、作曲活動に集中すると、目に見えない儚さを書きたい、共有したいって思うようになったんですね。それができた時こそロックだとも思うし。俺の中ではパンクもそれに近い。ほんと花火とか流れ星みたいに、一瞬だけ最大限に輝くもの。その瞬間をパッケージしたかった。

一一怒りじゃないんですね、今抱えているのは。

清水:怒りじゃないです。寂しさ……寂しさしかないかもしれない。なんだろう………でも、怒りも寂しさから来てたと思うんですよ。元々すっごい虚無感があって、その中から生まれる怒りや苛立ちだったんですけど。でも「実は人が一番冷たく感じるもの、同時に温かく感じるものって、怒りじゃなくて寂しさじゃね?」って今は思う。言葉を選ぶ時も「ここで激しく言うんじゃなくて、寄り添ったほうが逆に冷たく感じる」みたいな。それは自分の中で新たに生まれてきた感覚やと思う。なんかね、今まで気づかなかったけど、とんでもない焦りを抱えてたんですよ、『GOLD』ぐらいから。

一一それは、バンドとしてもっと大きくならなきゃ、って?

清水:いや、別にすげぇ売れたいとかも、もう思わなくなってきた。なんか、元々ある場所に新しいものを生み出すんじゃなくて、誰も理解できないぐらいの新しい場所に自分たちを存在させたいなと思う。

一一その場所っていうのは、作れている実感があるんですか。

清水:それが『EVERYNIGHT』やと思います。これが出て、世間がそれを作り出すかどうかやと思います。俺らはそういう世界を作り出すために、今回アートワークひとつ取っても自分たちで取り組んでるし。そいつらの世界、みたいなものが完全に作れてるバンドになりたい。日本の音楽シーンの中でどうこうじゃなくて、一個の新しい音楽、新しいエモっていうものを、徹底的に自分らで追求したい。そういう感覚になってきましたね。

Age Factory 清水エイスケ
Age Factory 清水エイスケ
Age Factory 清水エイスケ
Age Factory 清水エイスケ
previous arrow
next arrow
 
Age Factory 清水エイスケ
Age Factory 清水エイスケ
Age Factory 清水エイスケ
Age Factory 清水エイスケ
previous arrow
next arrow

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる