パノラマパナマタウンは正真正銘のロックバンドだ ワンマンツアー千秋楽から感じた“泥臭さ”

 泥臭い。すごく泥臭い。フロントマン岩渕想太によるアンビバレントな歌詞や、それをデリバリーするためのラップという手法がそのままバンドの泥臭さに繋がっているのは事実。だが、現実を認識しているからこそ溢れ出す生のやんごとなきパワーが、このバンドを人間臭く、泥臭いものにしている。究極、それこそがパノラマパナマタウン(以下、パノパナ)のライブの魅力だった。

 2月にリリースした1stフルアルバム『情熱とユーモア』を携えたワンマンツアー『HUMAN PARTY』の最終地点である恵比寿LIQUIDROOM。開演前、PerfumeやCreepy Nutsの曲間に自分たちのオリジナルもミックスした会場BGMにニヤニヤしていたら、おそらくこれでメンバー登場なんだろうなと思しきUnderworld「Born Slippy」のボリュームが案の定上がった。気合いをみなぎらせたメンバーに対し、フロアも「やってやろうじゃないか」という対等な熱量で応える。アルバム『情熱とユーモア』通り、オープ二ングは「Top of the Head」。続いて、「$UJI」と、現在のパノパナのモードを叩きつける幕開きに。ペース配分を考慮していない飛ばしっぷりは、若干不安になるぐらいだ。

 だが、ボトムが強い「Gaffe」で少しBPMを落とし、1990年代から現代に至るまで数多のバンドが一度は通るRed Hot Chili Peppers的なサウンドを、ケレン味なく2019年の今鳴らす4人に、笑いながら感服した。彼らの音楽は別に、ロックとヒップホップのミクスチャーを意識して生み出されているわけじゃない。4人が各々好きなものを選んで鳴らしたら、こうなったというだけ。今イケてるとか、洋楽をリファレンスして昇華するとか、そういうことから最も遠いアプローチが、パノパマの存在意義をあぶり出す。

 具体的には、浪越康平のロックンロールギターヒーローばりのリフが、つい「ミクスチャー」と形容したくなる安易さを叩きのめす。「SHINKAICHI」ではThe Rolling Stonesを、「Sick Boy」ではThe Damnedを想起させた。呼び方はロックンロールでもパンクでもいい。何かを変えるため、この一夜を自分たちのものにするためにパノパナが鳴らす音楽。このバンドが岩渕というトリックスターを擁しながらも、王道のロックンロールバンドの危うさやセクシーさを醸し出しているのは、実は浪越のギターサウンドであり、また人間性だということが、今回よくわかった。

 たとえば、岩渕がMCで、世の中が便利で安いものに均質化されて行く中、自分の出自を忘れることも消すこともできないという旨を真面目に話し、ハードボイルドでエレジーな「真夜中の虹」に繋げる。ライブにしても、MCにしても、4人が4人ともやりたいことをやるまでだ。それが演奏では凄まじい求心力に繋がり、さらなるグルーヴを生むから、フロアの観客たちもまたありのままの姿で情熱もユーモアもさらけ出せるのだろう。

関連記事