AKB48新作に見る、革新性と保守性の両立 グループの勢いを持続させるための施策とは?

 「希望的リフレイン」は、楽曲としては打ち込みのダンサブルな曲調で、玄人好みの音作りで楽曲派にも目配せを続けてきた最近のAKB48の傾向から考えると意外な感じもする。しかし見方を変えるとこれは過去への回帰として捉えることができそうだ。メンバーを若返らせながら、しかし音楽面は過去のAKB48っぽさを覗かせることで、世代交代の革新性とAKB48の伝統を受け継ぐ保守性を両立させているわけで、このやり方は端的にうまい。そう考えると「希望的リフレイン」という、繰り返されることに希望を載せたタイトルの意味が改めて響いてくる。また、高橋みなみ以下、歴代のセンター経験者たちが黄金のマイクを受け渡していくというPVの内容も思い出させてくれる。

 AKB48は昨年の『恋するフォーチュンクッキー』のロングヒットからさらに人気の拡大が図れたかというと、なかなか難しいものがあった。毎度シングルを初週100万枚も売っているのだから十分なわけだが、さらに伸ばせるかというと頭打ちの感もある。だからこそ今回のシングルが110万枚を超えたことには意味がある。AKB48は少なくとも今回の世代交代には成功しつつあり、あと1年は似たペースで売り続けることができそうな体制に入ってきたわけだ。ただ、油断すると初週売り上げが100万枚を切りそうになる気配もあるのはたしかだ。この調子で売って話題を持続させつつ、さらに何度か世代交代を成功させれば、売り上げとは関係なくAKB48というシーンを持続的なものにしていけるかもしれない。それがうまくいくかどうかは、やはり今後のアイドルシーン全体の行く末を占うものになるように思える。

■さやわか
ライター、物語評論家。『クイック・ジャパン』『ユリイカ』などで執筆。『朝日新聞』『ゲームラボ』などで連載中。単著に『僕たちのゲーム史』『AKB商法とは何だったのか』『一〇年代文化論』がある。Twitter

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「チャート一刀両断!」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる