ChroNoiR、豪華演出で見せたエンタメ満載のステージ 叶と葛葉の絆が成し得た大阪城ホール初ワンマン

ChroNoiR、大阪城ホール初ワンマンレポ

 「にじさんじ」所属のVTuber 叶と葛葉によるユニット・ChroNoiRが4月20日、2ndアルバム『Wonder Wander World』のリリースに伴うワンマン公演 『Wonder Wander World』を大阪城ホールで開催。ChroNoiRにとって初めてのワンマンライブとなる。

ChroNoiR
ChroNoiR

 生バンドを携えてのホールライブ。会場には、楽器のチューニング音と期待のざわめきが満ち、SEに合わせペンライトを振り開演を待っていて準備は万端だ。ステージは上下二段に構成され、ステージ全面にモニターが設置されたホールならではのダイナミックなステージセットになっている。

 客電が落ち、会場全体を明るい照明が照らす。ステージ中央には大きな扉が映し出され、そこにクロスフェードするように照明がかぶせられると、光の中から騎士のように胸に手を当て礼をするChroNoiRが登場。扉が開きライブタイトルが大きく映し出された。

 オープニングナンバーは「Wanderers」。柔らかな声色から始まり、徐々に鋭さを増していくボーカル表現でゴシックな世界が展開していく。「俺たちと一緒に最高な時間を過ごしましょう!」の声で始まった2曲目は「Stereochrome」。ジャジーなリズムに軽やかなボーカルとラップが心地よい。さらに「ブラッディ・グルービー」では語りかけるようなボーカルと見事に息の合ったダンスで魅せる。

 自己紹介を終え客席を見渡した二人は「ちょっと人多すぎでしょ!」「いつかワンマンしたいねと話していたけど、叶いました。広い会場でこんな豪華なステージで」と、喜びを語りながらも、大きなステージでのワンマンライブに緊張を隠せない様子だ。

 次に披露されたのは「カオティックライバー」。マフラータオルを振り上げ「もっとはしゃいじゃっていいんだよ!」と煽る二人に応えるように、会場が一体となってタオルを振り回す。「かかってこいよ!」と観客を煽って始まったのは「LET IT BURN」だ。挑発的な二人のステージングに加え、バンドの力強いサウンド、ダンサーや炎の特効も相まって、ステージはますます激しさを増していき、熱気をそのままに「奇祭狂祭」と続く。会場からのシンガロングや掛け声と合わさり、バンドメンバー紹介を挟んだことでステージと客席が結束していった。

 車がドリフトしながらステージに飛び込んでくると、衣装チェンジし拡声器を手にしたChroNoiRの二人が飛び出してくるーーこのスタイリッシュな演出が成されたのは「ロデオ」。2人が最高のバディであることを示すように、お互いへの信頼が歌われた。この曲は、4年半前に行われた幕張での初ライブで披露された楽曲ということで、「成長を見てもらいますか!」との言葉の通り、圧倒的なパフォーマンスを見せつけた後は再び車に乗り込みステージを去っていった。

 「Not For You」ではライフルを肩に担ぎ、ポップアップでステージ上段に登場。ラップのキレと掛け合いの心地よさ、決めポーズや銃口を客席に向ける振り付けで会場を盛り上げる。

ChroNoiR

 さらに見せ場は続く。暗転の後、ステージ下段に笹木咲、壱百満天原サロメ、星川サラの3人がサプライズ登場し、豪華な競演が実現。大きな歓声が沸き起こる中、「Buddy&Wilderness」が披露された。5人の和やかなトークが交わされ、葛葉の新衣装をお披露目。ChroNoiRの2人が着替えるためステージを去ると、ゲスト3人が軽快なおしゃべりで客席を沸かせるなど、「にじさんじ」のチームワークを感じさせる。

 レーベル衣装に着替えた2人は、叶のソロ曲「K/D Dance Hall」、葛葉のソロ曲「Black Crack」をChroNoiRバージョンで歌う。セクシーさを携えた振り付けで曲の世界観を表現。声の相性の良さを見せつけたユニゾンボーカルは楽曲の魅力を新たに引き出し、ファンにとってもエモーショナルな一瞬を生み出した。

ChroNoiR

 「Predawn」では、再び衣装と髪形をチェンジ。スタイリッシュなサウンドに合わせアダルトで伸びやかな歌声で魅せ、時折アンニュイな表情をのぞかせる。

 大きな歓声が巻き起こった「VVS」は、事前にダンス練習動画が公開され話題となっていた人気曲だが、色気を携えた表情を随所に見せ、緻密に計算されたダンスやラップで楽曲の持つ魅力を存分に表現した。スタンドマイクを使ったシックな振り付けで魅せた「Torpor」、「フェイカー」と2ndアルバムからの怒涛のセットリストが続く。

 今回のステージを振り返りながらのMCタイムは、ChroNoiRらしいアットホームな時間となった。コール&レスポンス、ファンの反応がダイレクトに感じられる喜び、6年目を迎えられた仲の良さをアピール、などが語られ楽しいひと時となった。「俺たちの、僕たちのお姫様!」とファンに呼びかけるファンサービスをしたかと思えば照れる姿を見せる、そんな2人ならではの空気感にファンからも大きな歓声と笑い声が起こる。会場の熱気と一体感に、2人からも感謝の言葉が止まらない。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「ライブ評」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる