音楽シーン分析の記事一覧
J-POP、ロック、アイドル、ヴィジュアル系、ボカロ……ジャンルが多く複雑な音楽シーンを、さまざまな角度から分析します。音楽業界の“いま”が分かる!
太陽とシスコムーン、ごまっとう、W(ダブルユー)……ハロー!プロジェクトMV一挙公開で再度注目を集める名曲たち
ハロー!プロジェクトの25周年記念として、YouTubeに未公開だった過去のミュージックビデオが順次公開中である。過去に制作され…
渡辺美里、鈴木雅之、TM NETWORK、緑黄色社会ら輩出 著名人プレイリスト企画から紐解くEPICレコード45年の軌跡
1978年8月、親会社にあたるCBS・ソニーの姉妹レーベルとして……ここではライバル的存在のロックレーベルとして語る方が伝わりや…
ジャンル&年代特化型フェスの増加理由は、ノスタルジーだけではない メタルレジェンド集う『パワー・トリップ』に向けて
近年の音楽フェスティバルはさまざまな客層に合わせた幅広いラインナップが基本であるが、『デザート・トリップ』や『パワー・トリップ』…
ジャパニーズ・ブレックファスト、ミツキ……アジア系ミュージシャンが果たす新たな役割 不透明な欧米社会で創出する“居場所”
欧米社会では、存在自体の見えにくさ、アイデンティティ持続の困難さが要因となって、アジア系特有の葛藤に陥ることが多い。本稿では、そ…
SEVENTEEN×セブン-イレブン、NewJeans×ロッテ、Stray Kids×ファミリーマート……K-POP新世代の国内企業CM起用が相次ぐ
SEVENTEEN、NewJeans、Stray Kidsら新世代K-POPグループのCM起用を紐解く。
連載「lit!」第66回:ポスト・マローン、ザック・ブライアン、ミツキ、ホージア……歌心あるボーカルに耳を傾けたいグローバルポップ
「洋楽」の話は多くの日本語ネイティブの人々にとっては歌詞がダイレクトに伝わらないため、サウンドに注目が集まりがちだ。しかし、当然…
『ULTRA JAPAN 2023』ラインナップの新傾向 ダンスミュージックシーンの潮流を反映した“脱EDM”がポイントに
「ULTRA JAPAN」はEDMと強く結びつけられているが、今年は特に2日目のラインナップが脱EDMを掲げており、ワールドワイ…
EGOIST、活動終了に寄せて バーチャルアーティストシーンに与えた影響と足跡を辿る
supercell・ryoプロデュースの音楽ユニット・EGOISTが活動終了を発表した。10年間の活動を通して、バーチャルアーテ…
猛暑日続出 夏の野外フェスにおける熱中症、海外での対策は?
8月19日、20日に開催された『SUMMER SONIC 2023』にて熱中症患者が多数出たことが話題となった。そこで海外の夏フ…
ぼっち・ざ・ろっく!、バンドリ!、ガールズバンドクライ…… 『けいおん!』ブーム再来を予感するガールズバンドプロジェクト
ぼっち・ざ・ろっく!、バンドリ!、ガールズバンドクライ…… 『けいおん!』ブームを彷彿するガールズバンドを紹介
ポール・マッカートニー、グライムス……海外では一定の成果も AIによる音楽制作の“合法利用”を考える
ジェネレーティブAIを利用すれば、特別な知識やスキルなくオリジナル音楽や画像を作成できるが、AIが人間の仕事を奪う可能性への懸念…
ラウドロックは世代&ジャンルを越えて広がり続ける 海外メタルシーンの変遷とともに辿る“進化と功績”
日本のオーバーグラウンドなロックシーンに、メタルはどのように浸透したのだろうか。海外のメタルシーンとも照らし合わせつつ、ラウドロ…
今年の“夏フェス王者”は誰の手に? 完全復活の2023年、出演回数の最も多いアーティストを大調査
2023年は数多くの夏フェスが開催され、近年敷かれていたコロナ禍による規制を廃止した形で開催されたフェスも多かった。そんな今年、…
連載『lit!』第64回:Showy、QUIZI A RHYME、OZROSAURUS、Lil Soft Tennis……ストーリーテリングが光る国内ヒップホップ
週替わりで様々なジャンルの作品をレコメンドしていく連載「lit!」。国内ヒップホップシーンにおいて、音楽性の多様化・細分化、ビー…
米米CLUBにとっては“異色”の「君がいるだけで」が最大のヒット曲に 変わり種のシングルが残した鮮烈な印象
米米CLUBのなかでも、シングル曲として最大ヒットとなったのが1992年リリース「君がいるだけで」である。それはやはり、1992…
ブルーノ・マーズ、驚異のドーム7日間公演は新たな“洋楽全盛期”の象徴に マイケル、ストーンズ……大規模来日公演史も辿る
2024年1月の7日間にわたり、ブルーノ・マーズが東京ドームで計7公演の来日公演を行う。国内アーティストでも珍しいほどの大規模公…
音楽フェス参加者が考えるべきこと サークルモッシュやダイブなどに対する賛否について
『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023』で、骨折者が4名出る事故が発生した。ライブ中のサークルモッシュが原因で…
西野カナ「トリセツ」は何がすごかったのか “平成的”な手法で生み出された究極の恋愛ソング
『みんなが聴いた平成ヒット曲』第15回 西野カナ「トリセツ」 西野カナが8月4日、第1子の出産を発表した。突然の報告にファン…
連載『lit!』第63回:NGT48、僕が見たかった青空、超ときめき♡宣伝部……今夏マストで聴きたいアイドルの新曲
新型コロナウイルスの規制緩和に伴い、アイドルシーンが活性化した2023年の『TOKYO IDOL FESTIVAL』は、7万人以…
[Alexandros]、Dragon Ash、SUPER BEAVERら出演『RUSH BALL 2023』 25周年迎えるラインナップ&見どころを徹底解説
8月26日、27日、9月2日の3DAYS、泉大津フェニックスで開催される音楽フェス『RUSH BALL 2023』。長きにわたっ…
Foo Fighters、Guns N' Roses、レッチリ、C&K……怪我を乗り越えた伝説のライブ ピンチをチャンスに変えるアイデアと情熱
怪我のアクシデントを乗り越えて、ライブ史に伝説を刻んだアーティストがいる。Foo Fighters、Guns N' Roses、…
連載『lit!』第62回:back number、[Alexandros]、blur……今年の夏のライブシーンを沸かすロック新作
週替わり形式で様々なジャンルの作品をレコメンドしていく連載「lit!」。本記事では、7月以降にリリースされた国内外の2023年夏…
中国で活動するラッパー 99 God、バイラル首位に TikTokのユニークな引用投稿から広がった“思考を刺激するリリック”
Viral Chart Focus Spotifyの「Daily Viral Songs(Japan)」は、最もストリーミン…
Netflix版『オオカミちゃんには騙されない』にもブレイク候補? Novel Core、さなり……歴代シリーズ出演アーティスト
恋愛リアリティ番組『オオカミには騙されない』のシリーズ最新作『オオカミちゃんには騙されない』がNetflixで公開されている。A…
連載『lit!』第61回:デュア・リパ、オリヴィア・ロドリゴ、Latto…グローバルポップの中で存在感放つ女性アーティストたち
音楽フェスティバルの季節がやってきた。少し前の話になってしまうが、昨年3月の英国メディアBBCによる「2022年の英国音楽フェス…
THE ALFEE、GLAY、LUNA SEA、UVERworld……常識を覆してきた伝説の野外ライブ 前代未聞の動員数や演出を振り返る
あなたの心に残っている伝説のライブを思い浮かべてほしい。私が真っ先に思い浮かべるのは、2011年にアメリカ・ニューヨークで行われ…
若林正恭、ゆりやんレトリィバァら芸人はなぜラッパー化するのか お笑いとラップに共通する“三要素”
ラップ/ヒップホップが好きな若手芸人たちによるユニット、若手芸人HIPHOP同好会の楽曲「アピールタイム」のMVがとにかく格好良…
あいみょん、中村佳穂、幾田りら、アイナ・ジ・エンド……声優としても活躍を広げる女性シンガーたち
現在、大ヒットを記録中の映画『君たちはどう生きるか』。宮﨑駿監督による10年ぶりの新作である今作は、公開前のプロモーションが一切…