『バーチャルマーケット』の体験から、メタバースの未来を考える

VRイベントから考えるメタバースの未来

 12月4日から約2週間、メタバース上で開催されていたバーチャルイベント『バーチャルマーケット2021』が閉幕した。本イベントには80社以上の企業やIP、アーティストが協賛として出展したほか、約600ブースの一般出展者が参加しており、メタバース上で行われたバーチャルイベントとしては非常に大規模な部類に入る。 本稿では同イベントを振り返りながら、メタバースの未来について考えていきたい。

100万人以上の来場者数を記録したメタバース上の大規模イベント

 『バーチャルマーケット』とは。HIKKYがメタバース上で開催しているVRイベントだ。HIKKYはVR/AR領域での大型イベントの企画・制作・宣伝、パートナー企業との新規事業開発を主業務とするVR法人で、2018年に第一回となる『バーチャルマーケット』を立ち上げた。今回が7回目の開催となる。来場者数は100万人を超え、2021年には「バーチャルリアリティマーケットイベントにおけるブースの最多数」としてギネス世界記録(TM)に認定された。

 バーチャルマーケットは、協賛出展者や一般出展者がブースを出展し、メタバース上で様々な展示をしたり、3Dモデルなどを販売するイベントだ。展示即売会をイメージしていただければわかりやすいと思う。現実世界の展示即売会と異なり、現時点ではその場ですぐに商品を買うことはできず、購入するためのウェブページへのリンクが用意されている。

 だが、見るだけにはとどまらず、販売されているアバターの試着ができたり、ブースに設置されている様々なオブジェクトに触れて遊ぶことができるなど、インタラクティブな楽しみ方ができるのが特徴だ。

 『バーチャルマーケット』にはすべてのコンテンツを楽しめるPC版「VRChat」での参加に加え、入れる空間が一部に限られるがVRデバイスのOculus Questで入れるQuest版「VRChat」、そして一部協賛ブースのみの対応になるHIKKYが開発したスマホやPCのブラウザ上で動作する「Vket Cloud」など、複数のアプリケーション・サービスによって参加できた。

 今回、筆者はPC版「VRChat」で本イベントに参加したので、その前提で話を進めさせていただきたい。

業界や業種を問わず様々な協賛出展者が集まる

 協賛出展者は非常にバラエティに富んでいた。マーベラスやバンダイナムコエンターテインメント、アークシステムワークスなどといったメタバースと親和性が高そうなゲーム会社はもちろん、テレビ朝日や大丸松坂屋百貨店、SMBC日興証券など、一見バーチャルやメタバースから遠いように感じる企業も出展していた。

 これらの出展企業は企業ワールドというワールドに出展していた。今回は「パラリアル秋葉原」と「パラリアル渋谷」という2つのワールドがあり、それぞれのワールドにブースを構えていた。それぞれ名のとおり現実世界の秋葉原と渋谷を模したワールドになっている。

 協賛企業のブースはどれもかなり力が入ったものになっていた。来場者がポスターや動画を見るような受動的なコンテンツだけでなく、バーチャル上で触れてミニゲームを楽しんだり、アバターを着替えたり、写真撮影などを行なうような能動的なコンテンツを多数見ることができた。もちろんキャンペーンなども行われており、そこへの導線も用意してある出展者が多かった。

 1番筆者の印象に残ったのは証券会社のSMBC日興証券だ。「株価連動ジェットコースター」と題し、リーマンショックやアベノミクスで大きく上下した日経平均株価をジェットコースターのコースにしたアトラクションが設置されていた。実際に体験したが、アトラクションとしての出来も良く、様々な出来事で株価が上下したことが体感とて伝わるユニークな体験だった。

 またアークシステムワークスのブースでは、同社が発売中の格闘ゲーム『GUILTY GEAR -STRIVE-』に登場する人気キャラクターのバーチャル衣装が販売されるなど、同作のファンには嬉しい出展をしていた。

 これらはあくまでも一例で、出展者ごとにカラーが異なる多様な展示をしていたのが印象的だ。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる