ガジェットの記事一覧
ガジェットの記事一覧です
「GetNavi」タイパ爆上がり家電を特集 文房具総選挙の結果発表と気になる情報満載
ゲットナビは、1999年に創刊したモノ・トレンド情報誌。最新の家電・デジタル機器や、日用品、フード、エンタメ、マネー、ホビ…
SOUNDPEATSの完全ワイヤレスイヤホン「Opera」がMakuake歴代ランキングTOP10入り
「SOUNDPEATS」の最新フラッグシップモデル「Opera」が応援購入サイトMakuakeにてプロジェクトを実施。Makua…
Nreal、東海道新幹線内でスマートグラス「Nreal Air」体験イベントを開催
Nrealは、東海道新幹線の走行車内で「Nreal Air」を体験できる「REAL Air Express Tour」を2023…
Z世代の現役大学生が語る「リアルなガジェット事情」 見た目より“コスパと実用性重視”が本音?
生まれた時からテクノロジーに囲まれているZ世代。現代の大学生は今、どんなガジェットに関心を持ち、どのように利用しているのだろうか…
【特集】プレイヤーとゲームつなぐゲーミングデバイス、その進化と“自分に合うギアの選びかた”
古くは「ゲーム用のPCマウス」など存在しなかった時代から始まり、PCゲーム市場と競技シーンの発展に伴って市場を広げ続けてき…
海苔巻き? いいえ、クロスです。机の上にちょこんと置いて、さっと使える”やべぇクロス”のニューフェイスに注目!
最近、スマホやタブレットが見えづらくなったと思っていたら、画面が汚れてたり指紋がべっとり……なんて事はないだろうか。かといって常…
すっきりオシャレで、構造にもトリビアあり イタリア生まれの針のない腕時計『ミリメトロ4』に注目
ガジェットジャパンからイタリアの時計ブランド「トリフォグリオ イタリア」の新作回転ディスクウォッチ『MILLIMETRO IV …
スタイリッシュな見た目ながら、耐久性も確立したMacBook用ケースに注目
フォーカルポイント株式会社は、 米国Twelve South(トゥエルブサウス)社のMacBook Proの持ち運びに最適な『S…
スマートフォンなら約233回充電可能 1,035,000mAhの超大容量バッテリ『Mango Power E』は災害時の備えに最適
あらゆるとき、あらゆる場所で電化製品を使用する時代となって久しい。そこで紹介したいのが、アウトドアや災害時の備えとして注目が集ま…
超小型ながら2K対応の高性能監視カメラ 一回充電すれば半年持つバッテリーも便利
これから監視カメラを購入するのであれば、高機能で高性能、なおかつ小型で信頼性の高い商品を選びたい。そこで今回レポートしたい…
高音質で上質なつけ心地 ワイヤレス・ウェアラブル・スピーカー『Oladance Wearable Stereo』レビュー
もしこれから新たに「イヤホン」を購入するのであれば、できれば装着感が軽快で、かつ音質の良いものを選びたい。そこで今回レポー…
掃除・水拭き・自動充電……憧れの機能が詰まったロボット掃除機「DEEBOT X1 OMNI」をレビュー
床を自動的に動き、黙々と掃除をしてくれる「ロボット掃除機」。とても便利な家電だが、なかなか導入に踏み切れない人も多いのではないだ…
片手で操作できるPS5コントローラー? 海外YouTuberが3Dプリンターで制作
ゲームDIY系YouTuberのAkaki Kuumeri氏が、PS5のDualSenseコントローラーを片手で操作できるマシー…
電球がゆらゆらと宙に浮く……? “無重力”ランプが目標金額の20倍を調達
電球が宙に浮いた不思議なライトが、クラウドファンディングサイト、Kickstarter(キックスターター)で目標金額の約20倍を…
水洗いで何度でも使える“サステナブルなノート”? アナログとデジタルを融合した『notesX』の正体
様々なサイズや価格で選択肢が多い『ノート』 気分を上げ所有欲を満たす『手帳』 素早く消せて何度も使える『ホワイトボー…
実はUSB Type-Cにも裏表がある? オランダのエンジニアが裏表を認識するガジェットを発明
オランダのエンジニア、Pim de Groot氏が、USB Type-Cの裏表を認識するデバイス「Cursed USB-C 2.…
触れずにキーボードの除菌ができる「スマートデスクライト」とは?
デスクワークを快適にしようと思うと、さまざまな問題を解決しなくてはならない。入り口としてはモニター・キーボード・マウスなど、周辺…
アウトドア、災害時にも活躍 大容量バッテリー『Anker PowerHouse II 800』販売開始
“充電”のグローバル・リーディングブランド「Anker」は、2021年2⽉24⽇よりポータブル電源『Anker PowerHou…
スマホは“巻く”と“折りたたむ”、どちらが使いやすいのか?
近頃、スマホ市場に変革の波が押し寄せている。それは「Galaxy Z Fold2」をはじめとする、「フォルダブルスマホ」の登場だ…
INFOBARなど「デザイナー監修スマホ」はどこへいったのか
近年、スマホのデザインは均一化の一途を辿っている。前面はフルディスプレイが当たり前となり、唯一特徴のある背面も、スマホカバーによ…