『響け!ユーフォニアム』で考える部長論 黄前久美子、吉川優子、小笠原晴香の代を比較

『響け!ユーフォニアム』で考える部長論

 アニメシリーズ『響け!ユーフォニアム』には3人の部長が登場する。小笠原晴香、吉川優子、そして主人公の黄前久美子。それぞれが北宇治高校吹奏楽部の部長として部員たちを引っ張り、困難を乗り越えようと頑張る。比べると一人ひとりに違った魅力があり、そしてこの3人がいたからこそ、北宇治高校吹奏楽部が強くなっていたことが見えてくる。

 黄前久美子が部長として覚醒した。武田綾乃の小説を原作にしたアニメシリーズの最新作となる『響け!ユーフォニアム3』。その第十回「つたえるアルペジオ」で、全日本吹奏楽コンクールの関西大会に臨もうとしていたものの、どこかモヤモヤとした気持ちを引きずっていた吹奏楽部の部員たちを前に、久美子は誰もが練習を頑張ってきたこと、真剣に音楽に向き合ってきたことを叫ぶようにして訴え、目の前の演奏に気持ちを向けさせた。

『響け!ユーフォニアム』に“つながれた”あらゆる思い 京アニの継承の軌跡がここに

京都アニメーション作品を論考する際、「思いをつなぐ」という言葉が鍵となる。スタジオが節目を迎えたり、コメントを発表する際に多く用…

 結果として北宇治は関西大会を突破して全国大会出場を決める。久美子の部長としての面目躍如といったところだが、それでも、直前までゴタゴタしていたことは事実。北宇治がこの年から始めた、京都府大会、関西大会、全国大会のそれぞれでオーディションを行うやり方が、ずっと部員たちを浮き足立たせていた。

 上手ければ選ばれるのだから、上手くなるように練習すればいいだけだというドライな意見もあった。とはいえ、選ばれなかった部員が自分は下手なんだと割り切ることは簡単ではない。選ぶ顧問の滝昇の基準がズレているのではといった疑問も湧き出て、滝のことを絶対だと信じている高坂麗奈の怒りを誘い、部の雰囲気を悪くしていた。

 そうした混乱を、本来なら部長の久美子が解消に動く必要があった。滝にブレはなく、全国大会での金賞獲得という皆で決めた大目標のために進んでいるだけだと部員たちに言い聞かせればよかった。

 けれども久美子には迷いがあった。吹奏楽の名門校から転校してきた、同じ3年生で楽器も同じユーフォニアムを担当している黒江真由を意識しすぎて、すべてを見通して公平な判断を下す部長としての役割を果たし切れていなかった。麗奈のようにギリギリと締め上げることも、不満をとりまとめて滝と直談判することもできない久美子の煮え切らない態度を、麗奈が「部長失格」と批判したのも当然だ。

 もしもこの状況で、部長が1年先輩の吉川優子か、2年先輩の小笠原晴香だったら混乱は起こっただろうか。優子は最初のTVシリーズ『響け!ユーフォニアム』で、先輩の中世古香織にトランペットのソロを吹いてもらいたいばかりに、麗奈を敵視する言動を見せる嫌われ役だった。もっとも、オーディションの後は全国に行くためには上手い人が吹くべきだと久美子に言って、理解を示した。

TVアニメ『響け!ユーフォニアム3』PV第2弾

 部長に就任して3年生になってからは、特に大きな問題を起こすことなく北宇治を関西大会まで導いた。『劇場版 響け!ユーフォニアム ~誓いのフィナーレ~』で新1年生の鈴木美玲が辞めると言い出したり、映画『リズと青い鳥』で3年生の鎧塚みぞれと調子が上がらなかったりといった問題はあった。ただ、それらは美玲個人のこじらせであり、みぞれと傘木希美とのパーソナルな関係に起因するもの。どちらも収まるところに収まって、部全体が混乱に陥ることはなかった。

 優子が率先して何かをしたという感じではないが、久美子を1年生指導係にしてコミュニケーション能力を引き出したり、みぞれと希美との関係を見守って壊れないようにしたりといろいろ画策はしていた。この調整力の高さが実は優子の部長としての優れたところだ。

 武田綾乃の小説『飛び立つ君の世を見上げる 響け!ユーフォニアム』に、先輩の田中あすかがそうした優子の資質に気づいて、部長に推したことを語っている。『響け!ユーフォニアム3』の原作に当たる『響け! 北宇治高校吹奏楽部、決意の最終楽章』では、優子の後を継いで部長になった久美子が、先代を「小さな不満の種を潰し、カリスマ性で他者を導く」リーダーシップを持った部長だったと振り返っている。

 こう聞くと、優子が久美子や晴香よりも優れた部長のように思えてくるが、その代の北宇治は関西大会で涙を呑んだ。カリスマとして君臨し、不満を取り除くことに気を配ったことで競争意識が削がれ、あと一歩の迫力を演奏に乗せられなかったのかもしれない。やる気のない先輩たちに反発して、仲間たちが辞めていった世代だけに、不和を嫌ったところもあった。気持ちは分かるが、それが優子の限界だった。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる