『虎に翼』三山凌輝の“純度の高い正論”が心を動かす 多岐川の熱い胸の内が明らかに

『虎に翼』三山凌輝の純真さが心を動かす

 『虎に翼』(NHK総合)第55話にて、寅子(伊藤沙莉)は多岐川(滝藤賢一)たちとともに東京家庭裁判所を設立させる。合併を困難にさせていたのは、少年審判所所長・壇(ドンペイ)と家事審判所所長・浦野(野添義弘)の猛反対。1月1日には家庭裁判所を発足させなければならないが、時はすでに12月。彼らを説得できずにいた寅子に、一縷の望みが目の前に現れる。それが弟・直明(三山凌輝)の存在だった。

 大学生になった直明は東京少年少女保護連盟というボランティア団体に所属していた。グループの活動は、戦争で親を亡くした子供たちと遊んだり、相談に乗ったりすることで、その手本となったのがアメリカのBBS運動という、非行青少年たちの保護と更生を目的とした学生によるボランティア活動。それを日本に初めて取り入れたのが、多岐川だった。

 そんな縁もあり、寅子は家庭裁判所の発足を直明に賭けてみることにした。キラキラとした澄んだ瞳で見つめる真っ直ぐな眼差し。毎日一緒に暮らしている寅子や花江(森田望智)、はる(石田ゆり子)でさえ、うっとりしてしまうような純真さが直明にはある。

 直明は、グループの活動を聞いてほしいと、家庭裁判所設立準備室に仲間たちとやってくるが、結果的に壇と浦野をも和解させてしまう。見ている方向は一緒なのだと。多岐川は口を抑えて感動し、“発芽玄米”ことあの小橋(名村辰)でさえも目を潤ませている。その要因となっているのは、純度の高さ。桂場(松山ケンイチ)が言っていた、見栄や詭弁が混じっていない正論だ。直明のキラキラは効果音で増長されているものの、演じる三山凌輝自身が持っている純真さも芝居の上に乗っかっているようにも思える。それは『あさイチ』(NHK総合)出演時に水餃子作りにハラハラドキドキしながらチャレンジしていた様子からも見てとれる。

 大晦日、家庭裁判所の事務所設立の準備が進められた。寅子や多岐川、汐見(平埜生成)たちだけでなく、猪爪家や東京少年少女保護連盟の学生たちの面々も手伝っている。直明のグループには女子の姿も。思わず花江が「いい仲の子はいるの?」と尋ねるも、「みんなと仲いいよ」と直明はどこまでも純真だ(寅子に似ている部分でもある)。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「国内ドラマシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる