草彅剛、演技を“学ばない”ことの意味を語る 「そのときじゃなくて後に出るもの」

草彅剛、演技を“学ばない”ことの意味

ーー白石和彌監督とは初めてでしたが、対峙してみていかがですか?

草彅:監督は現場を進めるのがすごく上手くて、穏やかで、頭が良くて……。 安心した気持ちで楽しみながらできましたね。『孤狼の血』とか、(香取)慎吾ちゃんとやった『凪待ち』とか他にもたくさん監督の作品を観ているし、ある意味ファンなんですよ。慎吾ちゃんから話も聞いていたし、年齢も同じだから、親近感もあって。初めてだったけど、初めてお会いしたような感じじゃなかった。役についてすごくディスカッションしたわけじゃないんですけど、それ以前に、もっと根底的な“心”が近い感じがあって、リラックスしてできましたね。

ーー年齢が同じだと通じるところもあるというか。

草彅:好きなものとか、着てる服のこととか、役のことよりも、そうした趣味の話で結構盛り上がりました。監督が着てるモールスキンのジャケットがめっちゃカッコよくて! 僕、アメリカのビンテージが好きなんですけど、それ以来、フレンチワーク(ジャケット)にもハマっちゃいました。

ーー年齢を重ねる中で、清原さんや中川大志(弥吉役)さんのような年下の俳優さんとご一緒する機会も増えたと思います。おふたりと演技してみて、何か感じることはありますか?

草彅:刺激をもらえますよね。若い方からもらうものがすごく多いんですよ。みんな吸収力が高くて、いつも感心させられる。今回、清原さんが娘役なんですけど、役的にも格之進のお母さんみたいなところもあるから、すごく母性に溢れていて……。年は離れていますけど、格之進として甘えてしまうというか。身を委ねてお芝居できたんですよね。中川くんにしても、言わずもがなすごくイケメンなんですけど、それだけじゃなくて、彼の心の中にある、溢れ出てくる情熱を感じました。映画の軸になるひとりだから、そこに懸けるパッションや、彼の魂みたいなものを感じて。自分で言うのもなんですけど、素敵に演じることができました。

ーー年齢を重ねると、どうしても自分がこれまでやってきたものを崩したくなくなるものです。草彅さんの中には、いつまでも学ぶ精神がおありなんですね。

草彅:いや、学ばないっすよ。何も学ぶことはなくて、ただ刺激があって「楽しい」で終わっちゃう。学ぶとか勉強っていう感覚もないんですよ。でも皆さん頭が良いから「今回勉強になりました」とか言ってくれるんですけど、“本当に勉強になったー?”って思う(笑)。今回も、桜が咲いていないころに京都入りして、桜が散ったころに終わって、めちゃめちゃいい思い出。若い子もそうだし、(先輩俳優の)國村さんからも、市村正親(長兵衛役)さんからも刺激をいただいたし、そこで自分の気持ちを最大限に燃やせたって感じ。でも、学ぶことって、そのときじゃなくて、後になって出てくるものじゃないのかなって思うんだよね……あれ、僕良いこと言うよね?

ーーちょうど感動していました(笑)。

草彅:自分で自分に感動しちゃった! これ、いいね。皆さんと真剣にぶつかり合ったことによって、自分の中で息づいたり、芽生えたりするものがあるから、今回の撮影も、もしかしたら“学ぶもの”がたくさんあったのかもしれない。多分、それが分かるのは次の作品なのかなと思います。

ーー格之進の囲碁のように、草彅さんも愛すべきものが多いと思います。例えば、ジーンズや古着は、囲碁のように掘っても掘っても魅力が増すものなんですか? 

草彅:これは、5時間ぐらい喋っちゃう! もう沼ですよね。知れば知るほど、興味が出てくるんですよ。同じ生地なのに日光を浴びた量が違うし、洗濯した回数も違うし、前のオーナーの履き方で全然答えが変わるから、本当に楽しい。この年になって、今がまた一番古着が好きかもしれない! 散々見てきて、今が一番好きって最高でしょ?

ーーまたさらに好きになるって素敵ですね。

草彅:今は、昔と違ってSNSで世界中のものが見られるようになっているじゃないですか。テクノロジーが発達している分、“これはチェックしておいた方がいいな”とか、“これはもう出てこないものだろう”とか考えられて、改めて深いなと思います。撮影中も格之進がいた時代と繋がっているな、と思っていたんですよ。僕の好きな古いものと、格之進が生きた時代のものとで、“どこか共通点があるんじゃないか”とか、“古いものの中にはやっぱり輝きがあるな”とか、そんなことも思いながら演じていましたね。

■公開情報
『碁盤斬り』
TOHOシネマズ 日比谷ほかにて公開中
出演:草彅剛、清原果耶、中川大志、奥野瑛太、音尾琢真、市村正親、斎藤工、小泉今日子、國村隼
監督:白石和彌
脚本:加藤正人
配給:キノフィルムズ
©2024「碁盤斬り」製作委員会
公式サイト:https://gobangiri-movie.com
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/gobangiri_movie

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる