『虎に翼』は朝ドラ史に残る“真の名作”となるか 女性だけではないあらゆる“弱者”への視点

『虎に翼』は“真の名作”となるか

「私はね、法は弱い人を守るもの、盾とか、傘とか、暖かい毛布とか、そういうものだと思う」

 『虎に翼』(NHK総合)第2週「女三人寄ればかしましい?」の第10話で寅子(伊藤沙莉)が、この朝ドラの核となるであろう言葉を残した。

 日本初の女性弁護士のひとりであり、日本初の女性判事および家庭裁判所長を歴任した三淵嘉子さんをモデルに、女性法律家の先駆者となる猪爪寅子の半生を描く本作。

 キャラクターが屹立した猪爪家の人々や「女子部」の面々による、小気味よくユーモラスな台詞の応酬。洗練されたシーン構成。主題をわかりやすく噛み砕いて、法律とは生きることや生活に緊密なものであるのだと教えてくれる作劇。そして何より、ヒロイン・寅子を演じる伊藤沙莉の芝居の匙加減が絶妙だ。

 近年の朝ドラの潮流からすると、尾野真千子によるナレーションがかなり多弁であることでも話題だ。法律まわりの専門的な説明が不可欠となる本作において、その他の部分で見る側の集中力を乱させないために、ドラマ部分には「あいまいさ」を残さず、寅子の気持ちに至るまで、なるべく言語化する方向に舵を切ったのだろう。前作『ブギウギ』の、余白を多めに取って感性に訴える作劇とは対照的で面白い。どちらも違って、どちらも良い。

 ところで、シリーズ全110作中、主人公が弁護士を志す朝ドラは『虎に翼』のほかに、『ひまわり』(1996年度前期)がある。この作品は松嶋菜々子をヒロインに起用した現代劇だったこともあり、「トレンディ朝ドラ」と誤解されがちだが、なかなかどうして、「法とは何か」「法に携わる人間はいかにあるべきか」「人間の幸せとは何か」を描いた良作だ。そして、ヒロインの職業の他にも『虎に翼』と意外な共通点があった。それは、週タイトルのつけ方だ。

 『虎に翼』の第1週から第3週までの週タイトルは「女賢しくて牛売り損なう?」「女三人寄ればばかしましい?」「女は三界に家なし?」。

 そして『ひまわり』の週タイトルも、ことわざの後ろに「?」がつくという、全く同じ法則なのである。同作の第1週から第3週までの週タイトルは「出るクイは打たれるの?」「旨い話にゃ毒がある?」「人は見かけによらぬもの?」というもの。

 おそらく偶然の一致なのだろうが、同じ「ことわざ週タイトル」でも、照らし合わせてみるととても興味深い。バブル崩壊の1991年から物語がスタートする1996年の朝ドラ『ひまわり』の週タイトルにつけられた「?」は、弁護士を志すヒロイン・のぞみ(松嶋菜々子)の成長過程で抱く「疑問」や「思索」の意味が込められていることには違いないだろうが、「?」にそこまで強いアクセントを置いていない。「?」は「軽さ」や「とっつきやすさ」を加えるぐらいの意味合いであると感じる。

 対して、1931年(昭和6年)から物語が始まる2024年の朝ドラ『虎に翼』の週タイトルは、その週のストーリーを表すとともに、(今のところ)全て、女性を揶揄したことわざだ。こんなことわざがまかり通っていたということに、当時、女性がどれだけ社会的に虐げられていたかという現実が浮き彫りになる。そこに「?」がつく。劇中で寅子が言う「はて?」「はぁ?」と同じで、当時の社会制度に対する強い疑念と不信感、怒りまでも感じる。そしてこの「?」こそが、寅子が法曹を志す原動力となっている。

 物語の序盤は、昭和初期を生きる女性である寅子が、眼前に立ちはだかる巨大な壁を打ち破って進んでいくターンなので、とりわけ女性問題色が強く押し出されている。しかし、きっとこの朝ドラはそれだけに終始しないはずだ、と、期待も込みで言ってみる。この世の中で、虐げられているのは女性だけではない。あらゆる「弱者」に対して、法の力を借りて寅子が「暖かい毛布」をかける物語になっていくのかどうか。そこが、この朝ドラが真の名作となり得るか否かの分水嶺である気がしている。

「すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない」

 憲法14条が定めるとおり、どんな属性の人も尊重されるべきであり、自分が望む幸福を追求する権利がある。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「国内ドラマシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる