『デューン 砂の惑星PART2』は映画史に刻まれる作品に 超絶的スペクタクルと“倫理的葛藤”

『デューン2』は映画史に刻まれる作品に

 『スター・ウォーズ』シリーズや『風の谷のナウシカ』、『アバター』シリーズなどにもインスピレーションを与えたと噂されるなど、多くのSF作家や映像クリエイターに決定的な影響を及ぼした、フランク・ハーバートのSF小説『デューン』シリーズ。かつて、アレハンドロ・ホドロフスキー監督の映画化企画が断念され、デヴィッド・リンチ監督による映画化が成し遂げられるも、さまざまな事情で十分に世界観を表現しきれなかったように、大スケールでの映像化が困難な、超重量級の題材としても知られている。

 そんな、映像化には難度が高いといえる『デューン』シリーズの新たな映画化に手を挙げたドゥニ・ヴィルヌーヴ監督のシリーズ第1作となった超大作が、『DUNE/デューン 砂の惑星』(2021年)だった。最新鋭の視覚効果技術や、ハンス・ジマーによる、これまでに聴いたことのないような繊細かつ大胆な音楽世界、隅々にまで行き届いたヴィルヌーヴ監督の美意識など、複数の点で観客を圧倒する内容となった。

ヴィルヌーヴ版『DUNE/デューン』の本質的な評価を考察 真価が問われるのはパート2?

時代を超えて多くのクリエイターのイマジネーションの源泉となってきた、SF小説『デューン 砂の惑星』。何度も映像化が試みられてきた…

 ただ、そんな完全無欠、水も漏らさぬ覚悟で臨んでいたように思える『DUNE/デューン 砂の惑星』にも弱い点があった。それは、もともと原作小説の展開が、映画一作のボリュームに対応するようなものではなかったというところだ。主人公である、公爵の子息ポール・アトレイデスが、皇帝を抱き込んだハルコンネン男爵の一族の陰謀により、砂漠の惑星で一族をほぼ殺されるという悲劇を経験し、一面の砂漠のなかで再び立ちあがろうとするまでが、その主な内容であり、一つの映画作品としてはカタルシスに欠けたものに仕上がってしまっていることは確かなのだ。

 それでもヴィルヌーヴ監督が原作のリズムを重視し、果敢に正面から映画化に挑んだ姿勢、信念の強さは評価されるべきだろう。そして、そんな我慢といえる時期をくぐり抜けたことで、続編たる『デューン 砂の惑星PART2』は、だからこそ非常に大きな満足感を味わえる第2作として完成されることとなった。ここでは、そんな本作『デューン 砂の惑星PART2』がどんな一作となったのか、映画監督ドゥニ・ヴィルヌーヴにとって、また時代のなかでどのような位置に置かれるのかを考察していきたい。

 人間の精神を拡張し、宇宙船の燃料にもなるという貴重なスパイスが産出される“砂の惑星”こと「惑星アラキス」。そこで一族を虐殺されるも生き残った、ティモシー・シャラメ演じるポール・アトレイデスと、その母レディ・ジェシカ(レベッカ・ファーガソン)が、惑星の先住民である砂漠の民に助けられるところから、本作は始まる。当初ポールらは、スパイスを奪い惑星を支配しようとする侵略者のスパイかと疑われていたものの、砂漠の民との生活と儀式を経験するなかで、二人は居場所を確保するようになっていく。

 砂漠の民のなかには、スティルガー(ハビエル・バルデム)のように、伝えられている予言を基に、ポールのことを、民全体を導く“救世主”だと考える者たちもいる。そんなポールは、共通の敵であるハルコンネン一族によるスパイス採掘を、砂漠の民の戦士たちと妨害し、軍の勢力を少しずつ削いでいくことになる。そんな日々において、戦士の一人であるチャニ(ゼンデイヤ)とは、特別に親密な関係になっていく。

 本作のストーリーは、そんな日々を描きながら、ポールが砂漠の民を率いて復讐の決戦に向かい、一つの大きな決着が訪れるまでを表現していく。ポールが砂漠で振動するもの全てを飲み込んでいく巨大な生物「砂虫(サンドワーム)」を乗りこなしたり、レディ・ジェシカが謎の水を飲まされて預言者として開眼するなど民族的な通過儀礼も、重要なイベントとして配置される。

 ここで表現しようとしているのが、原作と同様に、現実の世界にもある資源の収奪や虐殺、植民地支配や民族的な衝突、宗教的な対立や不寛容など、軍事力を持った入植者たちと、それに抵抗する先住民という、世界のさまざまな地域で起きてきた歴史の反映であることは言うまでもない。また、環境に順応し自然のサイクルのなかで生きていく考え方と、経済活動のために自然を支配し消費行動を繰り返す考え方との違いを際立たせてもいる。

 『アバター』(2009年)の物語がそうであるように、ポールは侵略側からやってきた存在でありながら、先住民の生存や権利を守る戦いを率いるようになっていく。そして、弱い側が強者を支配する革命を起こすべく尽力していくのだ。しかし、彼が劣勢をひっくり返すべく利用するのが、核兵器だという点に至って、物語に不穏な空気が漂い始める。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「作品評」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる