『つくたべ』に託された願い かけがえのない“個人”が幸せを追求できることを願って

『作りたい女と食べたい女』に託された願い

 たとえば野本さんと春日さんが海辺のファーマーズマーケットに買い物に行く第4回。たくさんの新鮮な野菜を仕入れてきた2人は、大きなカボチャを使って「カボチャ丸ごとプリン」を作る。プリンを食べながら楽しかった1日をふりかえり春日さんは、海に行ってみようと思ったのも、カボチャのプリンを作ろうと思ったのも、「野本さんとだから、やろうと思ったんです」と言う。

 生理痛に苦しむ野本さんを思いやり、春日さんが作って2人で一緒に食べた焼きおにぎり(第2回)。大皿料理の醍醐味である餃子パーティー(第3回)。春日さんと過ごすクリスマスの気分を高めたくて野本さんが作ったシュトーレン風パウンドケーキ(第7回)。どれもが「2人だから」という理由があるメニューだ。このドラマを観ているとあらためて、料理とはコミュニケーションなのだと気づかされる。

 クリスマスに向けて毎日少しずつ食べる予定だったシュトーレン風パウンドケーキのおかわりを、まっすぐな目をした春日さんがおねだりする。「あと一切れだけですよ」と野本さんが切って供すると、春日さんは大事そうにフォークで小さく切りながら、少しずつ味わって食べている。それを愛おしそうに見つめる野本さん。「恋に落ちた瞬間」の、こんなにも温かな描写があろうか。

 原作のキャラクターイメージを最重視してキャスティングされたという、ミュージシャン・西野恵未の存在感もまた素晴らしい。このドラマが演技初体験だというが、感情を出し過ぎずに抑制した、絶妙な匙加減の芝居に心を掴まれる。春日さんの真っすぐで嘘のない、誠実な人柄と、感情表現の不器用さが実によく醸し出されている。野本さんが作る美味しい料理を食べて、ありきたりな「んー、美味しい」みたいな顔をしないのが良い。大袈裟な表情を作らずとも、夢中で箸やスプーンを動かす姿から、どれだけ美味しいかが伝わってくる。

 本作は「ジェンダー・セクシュアリティ考証」も招き入れて、ジェンダーやSOGI(性的指向と性自認)の問題をとても慎重に、敬意を払って描いていると感じる一方で、その手前にある「人間愛」の描写も非常に優れている。誰しもが「属性」の前に、ひとりの人間であり、かけがえのないひとつの「個人」である。野本さんも春日さんも、そしてこの世界に暮らすどんな属性の人も尊重され、自分らしい幸せを追求する権利があるのだと、この物語はさりげなく説いている。

 野本さんと春日さんは、ことあるごとにお互いに「大丈夫でしたか?」「嫌じゃなかったですか?」と、相手の気持ちを確認する。自分は最高に楽しくて心地よいと感じても、相手が100%自分と同じ気持ちだとは限らない。そうした、他者の気持ちを想像したり尊重したりすることの大切さが、作品のそこここに描かれている。

 第1回で、春日さんが定食屋で唐揚げ定食を注文したら、「女の人だから」という理由で勝手にご飯の量を減らされたというエピソードがある。春日さんは拳をグッと握り、勇気を出して「普通についでください」と店主に言った。そしてSeason1の最終回、第10回で、春日さんが野本さんと一緒にその定食屋を訪れると、注文をとりにきたおかみさんが「ご飯の量が少なめ、普通、大盛りが選べますけど」と言うのだ。春日さんの「勇気の一声」により、お店がシステムを変えてくれた。

 きっとこれが、作り手がこの物語に託した「願い」なのだろう。一人ひとりのご飯の量、すなわち気持ちや望みや、幸せのかたちは違う。だから、誰もが自分にしっくりくる心地よい生き方を、自由に選ぶことができるようになればいい。そういうシステムを、みんなで作っていけばいい。

 春日さんと出会ったことで、「私は、自分がどうありたいのか、気づくことができた」という野本さん。2人の関係性はSeason2でさらにどう変わっていくのか、見守りたい。

※記事初掲時に誤りがありました。訂正してお詫び申し上げます。

■放送情報
夜ドラ『作りたい女と食べたい女』Season2
NHK総合にて、1月29日(月)スタート 毎週月曜〜木曜22:45~23:00放送(全20話)
出演:比嘉愛未、西野恵未、藤吉夏鈴、森田望智、ともさかりえほか
原作:ゆざきさかおみ
脚本:山田由梨
音楽:伊藤ゴロー
制作統括:坂部康二(NHKエンタープライズ)、大塚安希(MMJ)、勝田夏子(NHK)
制作:NHKエンタープライズ
制作・著作:NHK、MMJ
写真提供=NHK

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる