成馬零一の直球ドラマ評論『ゆとりですがなにか』

『ゆとりですがなにか』第五話で描かれた、仕事と恋愛の葛藤 それぞれの“曖昧な関係”の行方は?

 妹のゆとり(島崎遥香)が道上まりぶ(柳楽優弥)の経営するガールズバーで働いていることを知って、心配する坂間正和(岡田将生)だったが、接客のバイトをはじめたことで、ゆとりは会話がうまくなり、旅行会社の二次面接に合格する。一方、坂間は宮下茜(安藤サクラ)が、友人の山路一豊(松坂桃李)と何でも話せる仲になっていることに疎外感を感じていた。二人が通うボルダリングジムに強引に参加するが、壁を登っているところで落下して、アキレス腱を切ってしまう。仙台支店の支店長に推薦されていることを、茜が話してくれないことを坂間は気にしていた。坂間とのことを迷っていたため、転勤のことを言えなかった茜に対し「別れようか」と坂間は言ってしまう。 

 一方、山路の小学校には学習障害を抱えた大悟が転入してくる。大悟を心配する母親の奈々江(石橋けい)は毎日学校に訪れていたが、大悟はうまく学校に溶け込み、彼を中心にクラスはまとまるようになっていた。そんなある日、教育実習を終えた佐倉悦子(吉岡里帆)が小学校を訪ねてくる。「鳥の里」で飲みながら授業で生徒たちが演じた「オズの魔法使い」のDVDを楽しそうに見る二人。やがて悦子は「教師にはならない」と山路に伝える。

 先週に続いて、色恋の話が多い『ゆとりですが』第五話。中でも印象的だったのは坂間と茜の関係だ。今まで茜は、恋人としてもエリアマネージャーとしても頼れる姐さん女房的な包容力を坂間に見せてきたが、坂間とこのまま付き合って結婚するか、それとも出世コースに乗って仕事に打ち込むかという葛藤が今回は描かれている。茜を演じる安藤サクラは安定感のある演技をみせていて、スマホの中にある坂間との写真を削除していく姿は今の時代の失恋を描いていると思った。
 
 坂間と茜が気まずくなる一方で、男女の垣根を越えた友人として何でも話せる間柄になっていくのが山路と茜だ。言葉で定義できない曖昧な関係のもたらす心地よさとはかなさは『木更津キャッツアイ』(TBS系)等で宮藤が繰り返し描いているモチーフだ。山路と茜のように、うまく定義できないがゆえにお互いに気を使わない関係は、とても心地がいいが、いっしょにいる理由に根拠がないため、簡単に壊れやすい。それはまりぶと坂間の関係に強く現れている。友達のようで友達でない二人の関係は、「鳥の民」の割引券を使い切った後、どうなっていくのか。

 仕事と恋愛(結婚)の間で揺れ動く女性の葛藤は、トレンディドラマ以降のテレビドラマが書き続けている本道のテーマだ。その意味でも、ゆとり世代というモチーフがなくても成立する「面白いドラマ」となりつつある本作だが、ここに来て学習障害(LD)を抱える子どもと、小学校がどう向き合うのか? というド真ん中のモチーフが登場している。

 5月10日、馳浩文部科学相が、2020年から始まる新学習指導要領では「ゆとり教育と明確に決別する」と発表した。世の中の流れが「脱ゆとり」へと向かう中、本作はゆとり教育が本来持っていた可能性を、じっくりと見せようとしている。その一方で、教育実習生だった佐倉悦子が、燃え尽き症候群となり「教師にはならない」と言い出す。こらえ性がなく嫌なことがあるとすぐに投げ出すゆとり世代を描いているように見えるが、葛藤自体は若者が将来と直面した時に感じる普遍的な悩みだろう。

関連記事