6thアルバム『アンドロイドガール』インタビュー

DECO*27が語る、新会社設立で拡張したボカロPとしての未来「文化は人がいないと生まれない」

 2008年にインターネット上での動画公開を開始して以降、これまで5枚のアルバムをリリースしてきたボカロP/プロデューサーのDECO*27。彼が通算6作目となる最新アルバム『アンドロイドガール』を完成させた。

 この作品は、彼が自身の作品にかかわるクリエイターを集めて設立した新会社「OTOIRO」を立ち上げて以降初のフルアルバム。一度は動画投稿をやめようと考えた2013年を経てリリースされた2014年の『Conti New』や2016年の『GHOST』といった近作の流れを汲みつつも、そこに新たな音楽要素を加え、これまでの集大成とも言える作品を完成させている。前作からの歩みや、新会社を設立したことで『アンドロイドガール』の制作に起こった変化、そして彼がつねに寄り添い続けてきたボカロシーンや初音ミクについての思いを語ってもらった。(杉山仁)

“OTOIRO”設立で大きく変わった制作環境

DECO*27 - ゴーストルール feat. 初音ミク

ーー新作の話に行く前に、まずは前作『GHOST』のことを振り返ってもらえますか? あのアルバムには新たにミクスチャーの要素が取り入れられていましたね。

DECO*27:そうですね。『GHOST』は僕が中学~高校時代に聴いていた、ミクスチャーロックのテイストを自分の曲に初めて取り入れた作品でした。「今の子たちにはどう映るのかな?」と思ったんです。そうしたら、「ゴーストルール」をみんなが気に入ってくれて。そういう意味でも「自分が影響を受けたものをしっかりDECO*27のフィルターを通して作品として発表することは、今後も積極的にやっていきたい」と思った作品でした。

ーー当時のボーカロイドシーンについては、どんなことを感じていましたか?

DECO*27:率直に言うと、「人がいないなぁ。寂しいなぁ」という気持ちでした。ただ、曲を上げる人の数は減っていましたけど、聴いてくれるファンの方たちや、歌ってみたでカバーしてくれる人たちは変わらずいてくれたし、楽しんでくれていたんですよね。そういう広がりは感じていましたし、僕としてはボーカロイドを取り巻く文化を寂しいものにはしたくない、という気持ちで曲を上げていたと思います。あと、『GHOST』ではMVを1枚絵のものにしたんですよ。

ーー初期のボカロ文化の雰囲気を再現していたということですよね。

DECO*27:そうです。僕も「モザイクロール」で原因を作ったひとりなのかもしれないですけど、この頃には動画MVでの投稿が一般化して、昔と比べて曲を投稿するハードルが高くなっていて。そのハードルをちょっと低くすることで、新しいクリエイターが気軽に入ってきてくれたらいいな、と思っていたんです。

DECO*27 - モザイクロール feat. GUMI

ーー自分のことだけではなくて、ボーカロイドシーン全体のことを考えるようになっていた、と。

DECO*27:はい。「シーン全体を盛り上げたい」という気持ちが、徐々に強くなってきていたんだと思います。今もそうですけど、「どうやったら多くの人にこの文化の魅力が届くだろう?」ということを、より考えるようになったというか。現在はYouTubeやBiliBiliにも曲を上げているのもそのひとつです。中国のファンの方も熱くて、コメントもたくさんいただいているんですよ。

ーーアルバムを出して以降だと、印象的だったことはありますか? たとえば、様々なクリエイターが所属する会社「OTOIRO」を設立したことは大きかったんじゃないでしょうか。

DECO*27:去年U/M/A/Aとの契約が円満に終了して、自分がやりたいことを半年間ほど見つめなおしてみたんですけど、曲を上げること以外で「他にやりたいことはないかな?」と考えたとき、これまでかかわってくれたクリエイターの方たちに「ずっと動画を作っていてもらいたい」と思ったんです。ものですし、「いいものを作っている人たちにずっと作品を作ってもらうには、どうしたらいいのかな?」と考えて。そこで「自分が雇用すればいいんだ」という考えに至りました。実際に立ち上げてからは、音を作るスペースと動画を作るスペースがオフィスのドアを一枚隔てただけの環境なので、よりシームレスに作業できるようになりました。楽しむ部分は忘れずに、でもしっかりと緊張感を持って制作に臨むことは、チームになったからこそ徹底してやるようにしています。1月にOTOIROを発表してから、今では所属クリエイターが10人を超えてますね。また改めて紹介できればと思ってます。

ーーなるほど、それは大きな変化ですよね。

DECO*27:本当に大きな変化を感じます。これまでは「この曲に動画をつけてください」というやりとりをオンライン上でしていましたけど、その場で動画編集までできる体制が整うと、みんなで話し合って修正を進められるんですよ。たとえ仲がよくても、文面だと伝わりづらいこともありますし、顔が見えないと細かいニュアンスがわからない場合もあって、それは最終的な制作物にも影響すると思うんです。それに、今はアニメーターも3DCGを作る人もデザイナーの人も、みんなでやりとりしながらMVを作れるので、「こういう見せ方ができるかもね」と、どんどんアイデアが広がるんです。もちろん、これまでの動画もすべて納得して出してきたものばかりですけど、充実感がより上がっているような、思い入れがさらに強まっているような感覚です。あと、今はakkaの過去の作品に憧れてOTOIROに入ったろづ希という子がいまして。「アンドロイドガール」のMVは、その子も一緒に作ったものです。「微笑ましいな」と、父親のような気持ちになりました(笑)。

DECO*27 - アンドロイドガール feat. 初音ミク

ーーでは、その環境でも制作されたアルバム『アンドロイドガール』について詳しく聞かせてください。全体として「こんな風にしたい」という最初のアイデアはありましたか?

DECO*27:今回は、『Conti New』(2014年)と『GHOST』(2016年)でやってきたことの集大成のような作品にしたいと思っていました。僕はファンのみんなが楽しんでくれることが一番嬉しい評価だと思っているので、その部分を引き続き考えつつ、そこに前作で言うと「妄想感傷代償連盟」のような、これまでにはなかったタイプの曲も加えたいと思っていましたね。そういう意味でも、この5~6年の集大成的な作品になっていると思います。

DECO*27 - 二息歩行 feat. 初音ミク

ーーまず、1曲目の「Reunion」はアルバムの幕を開けるインスト曲になっていますね。

DECO*27:アルバムの導入曲ですね。そこに「再会」という意味を込めて「Reunion」というタイトルにしました。次の2曲目「アンドロイドガール」は「二息歩行」(2009年初出。2010年作『相愛性理論』に収録)の10年後を描いた曲で、MVでも「二息歩行」のMVに登場した男の子と女の子の10年後の姿を描いています。無気力な主人公を、女の子が目を覚まさせるという物語になっています。この曲名がアルバムのタイトルになったのは、僕が一番聴いてほしい、映像も見てほしいものになったからですね。「アンドロイドガール」は、アルバムの中でも本当に最後の方にできた曲で、そのときに「これがタイトル曲かな」と思えたんですよ。

関連記事