映画『リズと青い鳥』主題歌に抜擢 Homecomingsが語る「Songbirds」に託したメッセージ

Homecomingsが語る『リズと青い鳥』主題歌

『リズと青い鳥』の裏主題歌ともいえる「PLAY YARD SYMPHONY」

ーーHomecomingsは詞先で曲を作っていくことも多いバンドですが、今回はどうだったんですか?

福富:今回は脚本をもらってから、山田さんと会うまでに歌詞を断片的に書いていました。監督とお会いして六地蔵を散歩して、もう少し具体的なものにしていって。そこから曲を作って、そのうえに歌詞を文章にして当てはめていったと言う流れですね。

ーーHomecomingsは福富さんと畳野さん、2人の作詞家がいるというのも強みだと思うんですが、今回福富さんが作詞を担当することになったのは、どういう経緯だったんですか。

畳野:脚本を読んだ時点で、福富が「なんとなく頭のなかに歌詞と曲がある」と言っていたので、じゃあ今回は任せようと。曲に関しては、持ってきてくれたコードに色々足していったりしました。

ーー脚本を読んだだけの段階でイメージしていたのは、どういうことなんですか?

福富:物語自体、どんどんドライブしていくような話ではなく、描こうとしているものの距離感を大事にしていたり、一つレンズ越しに見ているような視点を脚本段階から感じていたので。2人を主人公として歌詞を書くけど、その距離感のようなものは脚本に合わせようと思いました。

ーー〈レンズ〉というキーワードは、歌詞のなかにもしっかり入っていて、エンドロールで楽曲の訳詞も流れて、アニメの伏線を回収するような流れになっていることも興味深かったです。

福富:訳詞を出していただけたのは本当に大きくて、自分でも映画を見て、すごいリンクしてると思って。

畳野:歌詞で泣いたって人も結構多いみたいなので、嬉しいです。私自身もその気持ちはすごくわかりますし。『リズと青い鳥』では、言って欲しいけど言わないみたいな描写が多いんですけど、歌詞の中では全部言ってる感じがしていて、最後に「あ、言われたー!」って感情になるんだと思います。

福富:あまりにもリンクしているからか、エゴサーチしてみたら「山田監督が書いてる」と思っている方がいたりして(笑)。

ーーそこまで作品と楽曲がマッチしているということですね。

福富:歌詞に関しては、自分が今まで書いてきた中でも圧倒的によかったと自画自賛したいくらいです。

ーーHomecomingsの歌詞って、引いた視点のものが多い気がするんですよ。私小説というより長回しのカットが多い短編映画みたいな。

福富:第三者的な視点で書くことは、たしかにいつも意識しているかもしれません。あと、「HURTS」が好きだということだったので、HURTSの中に出てきたアイテムを「Songbirds」でも出してみたり。

ーー〈チョコレート〉とかですかね。

福富:あと〈嵐〉もそうです。

ーーちなみに2人は完成版の映画本編も観たそうですね。個人的には、中盤でお互いのあることに気づくシーンがあって、そこで僕は泣いてしまったんですけど。

福富:あのシーンは明確に言わないことが、また良さを際立たせている気がする。私がどっち、というのをあえて言ってないから、見た人によって解釈が全然違うだろうし、正解がないというか、2人が同じことを言っているかもしれないわけで。

畳野:説明しすぎないところが好きでしたね。そこが本当に映画っぽいというか、アニメっぽくないというか。セリフも少なくて、表情も豊かだし。

ーーそういえば、カップリングに「PLAY YARD SYMPHONY」が入ってるじゃないですか。この曲はEP『SYMPHONY』のリード曲をアコースティックにしたもので、原曲はストリングスや環境音が入っていたりと、アレンジもかなり凝っている楽曲でした。なぜこの曲を、このバージョンで入れようと思ったのでしょうか。

福富:この曲は、僕らとイラストレーターのサヌキナオヤさんが主催している『New Neighbors』というイベントで演奏したバージョンなんです。イベント自体がアコースティックライブをやったあとに映画を見るというもので、このバージョンはいつかどこかに入れたいなと思っていたものでした。今回は映画のタイアップだし、映画にまつわるイベントで生まれた曲を入れたかったのと、山田監督と話しているうちに、『リズと青い鳥』がある種の“箱庭”や“西陽が差す”感じを描いたものだなと感じたので、この曲に合ってるなと。

ーーということは、ある意味『リズと青い鳥』の裏主題歌のようなものとしても聴くことができると。

福富:そうですね。それくらいリンクしている部分もあると思います。

ーー『New Neighbors』って、京都・みなみ会館でずっと行ってきたイベントだと思うんですが、会場が先日閉館してしまいましたよね。

福富:あ、でも移転のための一時閉館なんです。その間に、6月23日に渋谷TOEIで『Homecomings & Naoya Sanuki presents“New Neighbors Vol.4”』を開催することになりました。次は『ゴースト・ワールド』を上映するんです。

ーー初の東京回で、かつ『ゴースト・ワールド』なんですね。この映画は『Somehow, Somewhere』の楽曲タイトルにもなっていたので、もう上映しているのかなと思ってました。

福富:でも、このタイミングでこの映画というのも、また面白くて。これまた2人の女の子の話なので、『リズと青い鳥』とも関連づけて見てもらえるかもしれません。

畳野:え? そうかな?

福富:似てるって。あの映画も答えを明確に出すわけではないじゃない?

畳野:たしかに。

ーーでも、バンドが原点に帰ってきたタイミングで、『ゴースト・ワールド』を取り上げるというのは、全てにおいて一周している感じはありますね。

福富:今、アルバムも作っているんですけど……。

畳野:だいぶ一周した感じがあるよね。

福富:一周してまた違うところに行ってるような感覚です。

畳野:自分たちの中で新しいことをするというのは念頭に置きつつ、ですね。技術や出てくるものは今までの経験を活かせますし、一周回った今だからこそできることもあると思うので。とか言いながら、結局は全然違うものになっているかもしれないんですけど(笑)。

ーーHomecomingsの音に関しては、最初はローファイな音作りから始まって、次第に立体的なサウンドへと変化してきて、今は「Songbirds」のような、多くの人に届くポップソングも書けるようになったわけで。歌詞もここまで研ぎ澄まされたものになってきた段階で、原点に戻るというのは非常に楽しみですね。

福富:今書いてる次の曲の歌詞は、「Songbirds」で書いたような距離感がテーマになっているので、地続きではあるのかなと。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる