ボビー・ギレスピーが語り尽くす、プライマル・スクリームのエネルギーの背景 「冒険に満ちた人生を送りたい」

プライマル・スクリームのエネルギーの源泉

 プライマル・スクリーム、そしてボビー・ギレスピーは、今なお鋭いサウンド感覚と高い批評性を持ち合わせながらフレッシュな刺激を発信する、稀有なロック・アーティストである。しかも彼らはこれを30年以上も続けているのだ。

 3年ぶりのニュー・アルバム『CHAOSMOSIS(カオスモシス)』では、サイケデリック、エレクトロ、ガレージといったバラエティなサウンドをミックスさせて響かせながらも、そうしたアプローチのいずれにも緩みがなく、緊張感のようなものが貫かれている。今作ではタイトル通りに混沌とした描写もあり、それは世界情勢とリンクする部分も大きい。しかしそれでも希望を決して見失わないこと。知識を得て、しっかりと前を見据えながら生きていくこと。ボビーへの電話インタビューを終え、このアルバムで最も重要なメッセージは、そうした姿勢をキープして生きることではないかと思った。

 この取材では、新作のことのみならず、とくに後半ではボビーの人間性や人生に関わることについても聞いてみた。快調そのものの彼の言葉は、まるで今から全盛期を迎えようとするバンドを思わせるような精気にあふれている。そして『CHAOSMOSIS』は、たしかにそれだけのアルバムなのだ。プライマル・スクリーム。やはり、並のバンドではない。(青木優)

「喜びと苦しみの二面性がある」

ーーアルバム、素晴らしいです! 聴いてて、「やはり僕たちのプライマルだ!」と感じました。

ボビー・ギレスピー(以下、ボビー):「やはり僕たちのプライマル」? アハハ、いいね。嬉しいよ。

Chaosmosis Trailer

ーーボビー自身はどんな作品にしようと思いましたか?

ボビー:どの曲でもシングルになりうるようなアルバムを作りたいと思ったんだ。即効性のある、ハイエナジーなポップ・ソングをね。でも作業を進めていくうちに、内容がだんだんダークなものになっていったんだ。エクスタシーも存在するけど、リアルな哀しみも詰まっている。喜びと苦しみの二面性があるね。プライマル・スクリームのベストな曲にはそういう要素があると思う。僕たちの曲の中には「Movin’On Up」とか「Rocks」とか完全に喜びだけの曲もあれば、「Damaged」や「I’m Losing More Than I’ll Ever Have」とか「I Can Change」、それから「Where The Light Gets In」にはリアルな哀しみが込められているんだ。

Primal Scream - Rocks

ボビー:でも全体的には、ただ素晴らしいアートを作りたかった、それだけだよ。スタジオに入るときには素晴らしいアートを作りたいと思うものなんだ。素晴らしい、21世紀のポップ・アートをね。

ーーうん、そういうアルバムです。プロデュースと作曲で参加しているビヨーン・イットリング(ピーター、ビヨーン・アンド・ジョン)とは良好な関係が築けているように感じます。今回の彼の起用にはどんな狙いがありましたか? そして実際の作業はいかがでしたか?

ボビー:狙いは、曲に感情移入していない人に、僕たちが決断をするときの手伝いをしてもらうことだったんだ。アンドリュー(・イネス/ギター)と僕がいて、そこにビヨーンが加わって共同でプロデュースを手がけた。時には3人で同時に曲を書きもしたよ。ただ、ビヨーンは感情から切り離したところで曲を冷静に見てくれるから、理性に適った決断をすることができたんだ。ビヨーンとは2008年にも『BEAUTIFUL FUTURE』というアルバムで一緒にやったことがあって、素晴らしいプロデューサーだと分かっていたから、いつかはまた一緒にやりたいと思っていたんだ。

ーー先ほどアルバムの中での二面性、エクスタシーとダークさについての話が出ましたが、ビヨーンの存在がそのバランスを決めるのに役立った面はありましたか?

ボビー:もちろん! 彼の意見はいつも的を射ていたよ。アンドリューも僕も、ビヨーンの意見を全面的に信頼しているんだ。本能的に素晴らしいプロデューサーでありソングライターだね。

ーービヨーンが、例えば「ここはダークすぎるからもっとエクスタシーの要素を入れたほうがバランスが良くなる」と言うとか?

ボビー:いや、ダークがどうこうというより、「あのさ、これあまり良くないよ」って感じだね!(笑) 「さあ、何か他のことをやろうよ。これじゃ退屈だ」「こういうのは前にもやったじゃないか」とかね。僕たちには、そうやってケツを蹴っ飛ばしてくれる奴が必要なんだよ。外部の意見があるというのは本当にいいことだったね。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる