横山健が語る、これからのレーベル運営術「そもそもレコード会社なんてのは隙間産業なんだ」

20131016-yokoyama-02.jpg
音楽業界の現状は厳しいが、決してネガティブな心境ではないという

――あぁ、数字としてそこまでシビアですか。

横山:そう。でもその代わり、バンドを長く続けるための方策を一緒に考えることはできる。だからレコード会社っていうよりも、そのサポートをする仕事になってきてるかな、最近は。この先も職業ミュージシャンってどんどん減ってくと思う。そしたらみんなアルバイトしながら音楽をやっていかなきゃいけないし、さすがに自分ひとりじゃ手が回んないことも多くなるわけで。レコード会社はそのお助け会社なんだって自覚しなきゃならないんじゃないのかな、特にインディーズは。

――レーベルの経営状況はどうですか。CD売上が占めていた利益はどれくらい変わってきたのか。

横山:ピザオブデスはハイ・スタンダードのDVDが売れたから、正直、景気悪い気はしてなくて。ただね、もしそれがなかったらって考えると……けっこう怖いよ。好調なのは、なぜかKen YokoyamaとBBQ chickensだけ(笑)。それも最盛期の1/5、1/10ぐらいの数字だから。

――つまりハイスタという特効薬なしに、今、CD売上で黒は出せない状況?

横山:いや、黒は出してる。なぜかというと制作費を抑えてるから。もうそっちを締め付けるしかなくて。スタジオの値段なんかもシビアだから俺も「スタジオで新しい音出そうと思うな。家でやれ」って言ってるし。

――制作費を削ると、納得いくまでクオリティを追求できなくなる。あるいは、ダウンロード音源だと作り手が望む音質で聴いてもらえなくなると指摘する意見もありますよね。そのあたりは?

横山:それは確かにそうだけど、でも、しょうがないじゃないかとも思う。音質を追求したいなら、それこそ何年もかけてレコーディングする方法もあるけども、実際キックバックがないわけ。それは人が来ないところにでっかい商業都市を作るのと一緒。俺だって自分のレコーディングもなるべく最短で済ます。音質なんかわかりゃしねぇだろって思うもん。

――ほんとに? すごく乱暴な意見にも聞こえますが。

横山:そうかもしれない。まぁ好きな音や欲しい音は自分でハッキリ知っているっていうのもあるけど。でも僕はただのミュージシャンじゃないから。自分でレコード会社も経営して、若い奴らにいろいろ教えていかなきゃいけない立場でもあるから。やっぱりドライな状況を突きつけられてて、ドライにならざるを得ない。新人に対して「腐らずに頑張ってれば売れるから」なんて無責任なことは絶対言えないでしょ。だったら現実を認めて、バンドの名前を少しでも大きくする手伝いをしてあげるしかない。そしたらライブもやりやすくなるし、グッズだって売れやすくなるし。
後編:「90年代みたいな夢はもう辿れない」横山健のシビアなシーン分析と、レーベルが目指すもの
(取材・文=石井恵梨子/写真=石川真魚)

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる