「重要なのはフィジカルで楽しめるかどうか」石野卓球が語る、『WIRE』の不変のコンセプト

takkyu-ishino-01.jpg
『WIRE13』の主催者、石野卓球氏。カメラに向かってポーズを決めてくれた。

 国内最大の屋外テクノフェスティバル『WIRE13』がいよいよ今週末、9月14日に開催される。同イベントは今年で15周年を迎え、スペシャルゲストとして大物音楽プロデューサーであるジョルジオ・モロダーが参加するなど、見どころは多い。そこで、同イベントを立ち上げたオーガナイザーであり、自身もアクトを務める石野卓球氏に、今年のWIREの魅力と、この15年のテクノシーンの変化について語ってもらった。

――『WIRE13』は今週末の開催ですが、この時期になると選曲などはある程度決まってるものなんですか。

石野卓球(以下、卓球):事前に選曲とかはしないかな。最低限、これをかけようとか、1曲目くらいは決めていくけど、70分そこそこのDJなら現場対応でやっていく感じ。毎年、同じイベントで、同じ時期にやっていたとしても、その場の雰囲気は毎回違う。事前に選曲をしていくと、現場の空気を見失ってしまうし、デメリットの方がでかい。場の温まり方とか、お客さんの状況とか、それこそ気温や天候によっても雰囲気って変わってくる。それを読むのは感覚的なものであって、経験でしかわからないものなんだよね。

――1曲目だけ決めて、あとは雰囲気を読んでやっていくと。

卓球:うん、繋ぐタイミングとかも現場対応。トリッキーなブレイクがある曲なんかは、構成を覚えていることもあるけど、さすがに全部の曲の構成を把握しているってわけじゃないから。まぁ、そんなに特別なことはしていないよ。

――今年はWIREが15周年ですが、出演者を選ぶ基準は?

卓球:今年はアニバーサリーっていうところを意識して、これまでのWIREにゆかりのある人に声をかけたんだけど、そうしたら平均年齢が高くなって、同窓会みたいになっちゃいそうで(笑)。だからあんまりそういう風にならないように、新しいアクトの人にも声をかけました。あと、やっぱりテクノのイベントなんで、そこからはブレないようにしている。

――卓球さんは“テクノ”をどう定義していますか。

卓球:少なくとも、萌え系とかそういうんじゃない(笑)。今、テクノっていろんな捉え方があるから、誤解を生むというか、逆に混乱したりするでしょ?でも、WIREでいうテクノっていうのは、あくまでもグローバルな意味合いでのテクノ。フィジカルな楽しみ方ができるもの、というイメージかな。

――オウテカのような、ヘッドミュージック的なテクノは?

卓球:オウテカは大好きだけど、WIREでやってもらう感じではないかな。だって、単純に踊れないでしょ(笑)。だから、これはテクノで、これはテクノじゃないとかはあんまり関係なくて、言葉でカテゴライズするというよりも、フィジカルで楽しめるかどうかを重視しているという感じですね。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる