最近のゲームに“リメイク作品”が多い理由は? 専門家に聞く

最近のゲームに“リメイク作品”が多い理由は?

 任天堂は2024年6月18日、「Nintendo Direct 2024.6.18」(以下、ニンダイ)を配信。『マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!』や『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』といったNintendo Switchの人気タイトルの新作が発表された。一方で、HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』や『ドンキーコング リターンズ HD』、『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』などリメイク作品も少なくなかったことを受け、歓喜する声は多かったものの“リメイク商法”と揶揄する声もSNSで散見されている。

 今年に限らず、近年は『ファイナルファンタジーVII リメイク』(対応ハードはPlayStation 4/2020年発売)や『スーパーマリオRPG』(2023年発売)がリリースされるなど、名作のリメイク版ばかりが発売されている。そうした現状から「おじさんをターゲットにしている」「若手クリエイターが育っていないために過去の名作に頼らざるを得なくなっている」といった指摘は少なくない。

 なぜリメイク版のゲームが多くリリースされているのか。『現代ゲーム全史 文明の遊戯史観から』(早川書房)の著者で、ゲーム業界に精通している中川大地氏にその背景を聞いた。

リメイク作品が多い印象を受ける理由は「注目タイトルが少ないから」

――今回のニンダイの発表に対する率直な感想をお願いします。

中川大地氏(以下、中川):SNS等でも指摘されている通り、“おっさんホイホイ”という印象です。ただ、リメイク作品はこれまでも頻繁にリリースされており、今回の発表が特段「リメイク版やリマスター版が多い」とは思いませんでした。

――それではなぜいつも以上に「リメイク版が多い」という声が上がったのですか?

中川:目玉になる新規の大作タイトルが少なかったからでしょうね。とりわけ2022年後半から2023年にかけて『スプラトゥーン3』や『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』、『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』といったイノベーショナルなナンバリングタイトルが相次いで発売され、むしろ発売5年以上経っているハードとしては異常なくらいの豊作が続いていました。そういった家庭用ゲーム機の発売サイクルのなかで、通常は各シリーズ2タイトルくらいずつしか出ない看板レベルのフラッグシップタイトルのリリースが一通り出尽くしてしまった後のタイミングにあたるので、今年は波の谷間感が出てしまっただけではないかと。

――今回は注目タイトルが少なかったために、リメイク版ばかりが目立ってしまったと。

中川:はい。というか今回のニンダイは最も期待されていたNintendo Switchの後継機についての発表がまだ先になるというアナウンスの上で出された情報だったので、各ゲーム会社は注目タイトルは後継機用に温存しているのでしょう。注目タイトルが少なかったのはある意味必然です。

 あと言えるのは、海外の主流である3Dオープンワールド系のゲームデザインに適応する方向で成功してきた近年の国産ビッグタイトルの潮流が一段落して、今回のニンダイで紹介されたタイトルが、どちらかというと日本の昔ながらの2D系のビジュアルやゲームデザインを現代的に洗練させていくターンに入ったように感じられたことも、ちょっと古めかしいゲームが多いという印象につながっていた気がしますね。

――ちなみに今回のニンダイで特に気になったタイトルは?

中川:いくつかあるので順に言うと、まず11月15日に発売予定の『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』です。もともとロトシリーズ3部作(『I』『II』『III』)の完結篇にして作中時系列としては先に発売された『I』『II』よりも前の時代に溯る物語であったという点が原典のファミコン当時のリアルタイム展開時には感動を深めたところでした。しかし、2017年発売の最新ナンバリングタイトル『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』では、さらに過去の時代(諸説あり)に溯りつつ、しかも『IV』以降の天空シリーズと世界線が分岐するみたいなマルチバース的展開とも考察可能なシナリオ構成になっていたんですね。つまり、『XI』を起点にした「歴史の再解釈」として、改めてHD-2Dのビジュアルで時系列順に勇者ロト編の物語を語り直すことによってドラクエ・サーガをアップデートしようとする強い意志を、2025年のHD-2D版『ドラゴンクエスト I&II』の発売ともあわせて発表された点からも感じます。

 続いて任天堂タイトルだと9月26日発売予定の『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』で、多くの人が『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』で確立された3Dオープンワールド路線を期待するなか、あえて剣士リンクではなく前2作で存在感を高めたヒロイン側のゼルダ姫を主人公に据えつつ、2D時代のゼルダシリーズをリニューアルするようなディフォルメ度の高いルックとシステムに挑んだ、外伝的・変化球的な作品と推察されます。こちらはちょうど昨年の映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』でも大きくアップデートされたピーチ姫をフィーチャーした3月発売の『プリンセスピーチ Showtime!』とも通底する企画性で、おそらくディズニープリンセスを意識した現代的な女性像へのキャッチアップを意識したのであろう任天堂キャラのジェンダー多様性への挑戦の成否が注目されます。

 あとはやはり数少ない新規IPとしてラインナップされていた2025年初頭発売予定の『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』ですね。これは根強い人気を誇る『ダンガンロンパ』シリーズのシナリオで知られる小高和剛氏を中心に設立されたトゥーキョーゲームスのオリジナル新作で、ファンにはお馴染みのストーリー主導型の学園デスゲームものADVといった印象です。正直なところ過去作とよく似た作風で既視感は否めないものの、ゼロ年代の時代性を色濃く反映していた彼らの作家性が、今のゲーム環境でどこまでアップデートできるのかは見届けたいと感じました。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる