“2代目”ドンキーコング活躍の歴史と新展開への期待 リメイク版『マリオvs.ドンキーコング』発売を機に振り返る

“2代目”ドンキーコング活躍の歴史と新展開への期待

 2月16日より、『マリオvs.ドンキーコング』がNintendo Switch向けに販売開始となった。本作は2004年6月10日、ゲームボーイアドバンス向けに発売された同名タイトルのリメイク。キノコ王国で人気を博しているアクションフィギュア「ミニマリオ」欲しさに工場へと乗り込み、その製造分すべてを奪い去ったドンキーコングをマリオが追いかける、ステージクリア型パズルアクションゲームだ。

マリオvs.ドンキーコング [Nintendo Direct 2023.9.14]

 本作が初お披露目されたのは、2023年9月14日のオンライン配信番組「Nintendo Direct」。ちょうど2024年でオリジナルのゲームボーイアドバンス版発売から20年が経つタイミングのリメイクは、視聴者にはいろいろな意味で予想外に映ったと思われる。そもそも、オリジナル版の存在そのものを知らない人も、少なからずいたかもしれない。

オリジナルのゲームボーイアドバンス版『マリオvs.ドンキーコング』
オリジナルのゲームボーイアドバンス版『マリオvs.ドンキーコング』

 少々厳しいことを書くと、オリジナル版の『マリオvs.ドンキーコング』はそこまで大きなヒットを飛ばした作品ではない。どちらかというと中規模のヒットを記録した、知る人ぞ知るタイトルである。

 ただ、マリオシリーズおよび『ドンキーコング』シリーズ全体で見ると、本作は歴史的にも大きな転機となる重要な作品でもあった。2代目のドンキーコングとマリオの初対決が描かれたからである。

 そもそも、現在のドンキーコングが2代目とはどういうことか? ドンキーコングが世代交代してから2024年で30年を迎えるこの機会に、その歴史を振り返ってみたい。

初代ドンキーコングの復活と引退から新時代が始まった

 ドンキーコングが現在の2代目に交代したのは、1994年のことだ。実のところ1994年は、『ドンキーコング』シリーズにおける重大な出来事が2つ起きた年でもあった。

 ひとつは初代ドンキーコングの復活と引退。初代ドンキーコングとは、1981年のアーケード版『ドンキーコング』にてデビューを飾ったドンキーコングである。

『アーケードアーカイブス ドンキーコング』より
『アーケードアーカイブス ドンキーコング』より

 初代ドンキーコングはアーケード版『ドンキーコング』でデビューを飾ったのち、『ドンキーコングJR.(ジュニア)』、『ドンキーコング3』といった続編、スピンオフ作品に出演。マリオのほか、スタンリーなる青年との対決を演じた。

 しかし、1985年にファミリーコンピュータ(ファミコン)で発売された『スーパーマリオブラザーズ』の大ヒットでマリオが国内外で飛躍し、同作で新たなライバル「大魔王クッパ」が誕生して以降、ドンキーコングの出番は減少。あわせて『ドンキーコング』シリーズの新作も発売されなくなった。

 久しぶりに動きがあったのは、1994年6月14日。ゲームボーイおよびその周辺機器『スーパーゲームボーイ』対応のシリーズ最新作『ドンキーコング』(以下、ゲームボーイ版)が発売されたのだ。同作において、初代ドンキーコングは息子の「ドンキーコングJR.(ジュニア)」(以下、ジュニア)と一緒にマリオとの対決を久しぶりに演じた。

『スーパーマリオカート』(『スーパーファミコン Nintendo Switch Online』より)
『スーパーマリオカート』(『スーパーファミコン Nintendo Switch Online』より)

 ちなみにジュニアは、ゲームボーイ版に先んずる形で1992年8月27日、スーパーファミコン向けに発売された『スーパーマリオカート』にドライバーのひとり(一匹?)として参戦している。それから約2年後の1994年、父親もマリオのライバルとして復活した。

 そんなゲームボーイ版は『ドンキーコング』10周年記念で、ドンキーコングを主役にしたゲームを作ろうという話が発端になったという。『任天堂公式ガイドブック ドンキーコング』(※小学館刊、現在絶版)の104ページ記載の開発スタッフインタビューにおいて、ゲームボーイ版のプロデューサーを務めた宮本茂氏が語っている。しかし、10周年当時は『スーパーマリオカート』にジュニアを出すことが限界で、結果として13周年記念という形のゲームボーイ版が生まれるに至ったようだ。

 ゲームボーイ版はステージ0こそアーケード、ファミコンで発売された『ドンキーコング』のリメイクとなっている。しかし、ステージ1以降はパズル性の高いアクションゲームへとその様相をがらりと変え、アーケードでもファミコンでも見たことのない、新しいマリオとドンキーコングたちの追いかけっこが描かれた。

 このゲームボーイ版こそ、後の『マリオvs.ドンキーコング』の原型である。ステージ内に置かれた「カギ」を持ち、それを出口の扉にまで運ぶという遊びから、「逆立ち」「バック宙返り」といったアクション、ステージ終盤のドンキーコングとの直接対決(ボス戦)はゲームボーイ版にて誕生したのだ。特にマリオのアクションは本家本元の『スーパーマリオブラザーズ』シリーズに限らず、ゲームボーイで展開されていた『スーパーマリオランド』シリーズを上回る多彩さで、一部は1996年6月23日発売の『スーパーマリオ64』にも採用されている。そのようなことから、ゲームボーイ版は『スーパーマリオ64』におけるマリオのアクションの基礎になった作品と言えなくもない。

 ゲームボーイ版は収録ステージ総数も多く、その数なんと100。それもあってか、本編での初代ドンキーコングはそれまで出番がなかった鬱憤を晴らすかのように暴れまわった。とりわけ終盤のステージ9においては、バックに流れる音楽の勇ましさとシリアス感も相まって、ジュニア共々、まさに因縁の対決と言わんばかりの熱い展開が繰り広げられる。

 最終的な勝敗は大体ご推察の通りになるのだが、久しぶりの出演ということもあり、初代ドンキーコングは申し分ない暴れっぷりと活躍を同作にて見せた。そして、ここからジュニアと同じく、マリオシリーズへの出演が始まるのかと思いきや、このゲームボーイ版を最後に現役から退くことになった。

 その引退を決定付けたのが、2つ目の出来事。『スーパードンキーコング』の発売だ。

世代交代から様々な経緯を経てのマリオとの共演。そして……

 ゲームボーイ版の発売から約5ヶ月後、11月26日にスーパーファミコン向けに発売された『スーパードンキーコング』。同作は当時としては驚異的なグラフィックの美しさもさることながら、ドンキーコング自身が主人公(プレイヤーキャラクター)として活躍する内容が大きな特徴となっていた。前述の10周年記念として、ドンキーコングを主役にしたゲームを作るという企画が別の形で実現したタイトルでもあったのだ。そして、同作においては世界観とキャラクター設定面の大幅な一新も特徴のひとつになっている。

『スーパードンキーコング』(『スーパーファミコン Nintendo Switch Online』より)
『スーパードンキーコング』(『スーパーファミコン Nintendo Switch Online』より)

 とりわけ大きかったのがドンキーコングだ。見た目はゲームボーイ版の初代ドンキーコングと似ているが、実際はその親戚。容姿が同じ新キャラクターだったのだ。

 この設定は本作の説明書に記載されたオープニングストーリーのほか、キャラクター&アクション解説にも記されている。事前にゲームボーイ版を遊んでいた人ほど、この設定の一新には、結構驚いたと思うのだがいかがだろうか。

「ジャングルの王者、ゴリラの中のゴリラ、それがオレ様、ドンキーコング!でも、キミのお父さんの知ってるドンキーコングとは違うゾ!オレ様はゲームセンターに昔よくいたコングとは親戚だけど、まったく新しいキャラクターなんだ。ルックスも新しい。動きも新しい。そして、考え方も新しい」
(『スーパードンキーコング』取扱説明書12ページより引用)

『スーパードンキーコング』(『スーパーファミコン Nintendo Switch Online』より)
『スーパードンキーコング』(『スーパーファミコン Nintendo Switch Online』より)

 かくいう初代ドンキーコングは「クランキーコング」に改名。その姿も長老という立場がこれ以上なく似合う姿になり、2代目とその相棒であるディディーコングを説教したり、時々アドバイスするキャラクターとしての出演になった。

 以降、『ドンキーコング』の名を冠した作品では2代目が主人公および、シリーズ全体のシンボルとして活躍するように。このように30年前の1994年は、まさに『ドンキーコング』シリーズの一時代の終わりと新時代の始まりが同時に起こった年だったのだ。

 そして、20年前の2004年もまた、2代目ドンキーコングとマリオの初対決を描いた作品『マリオvs.ドンキーコング』発売という、大きな出来事があった。そもそも、2代目ドンキーコングはデビュー当初、マリオとの共演がほとんどなかった。

『スーパードンキーコング3 謎のクレミス島』(『スーパーファミコン Nintendo Switch Online』より)
『スーパードンキーコング3 謎のクレミス島』(『スーパーファミコン Nintendo Switch Online』より)

 なぜ共演がなかったのかは、「スーパードンキーコング」シリーズとマリオシリーズの関連性が当時は希薄だったこと、同シリーズの開発をイギリスのレア社が請け負い、オリジナルの世界観を作り上げていたのが大きい。厳密には関連性皆無というわけではなく、『スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー』にはマリオとヨッシーがゲスト出演しているほか、3作目の『スーパードンキーコング3 謎のクレミス島』には『スーパーマリオ64』のピーチ城のアレンジ楽曲が収録されている。クランキーコングが昔、マリオと戦った初代ドンキーコングであるという設定も関連性を指すひとつだ。

 また、2代目ドンキーコングも1996年12月14日にNINTENDO64向けに発売された『マリオカート64』にて、マリオとの初共演を果たしている。以降もNINTENDO64向けに発売された『マリオパーティ』、『マリオテニス64』などのマリオシリーズ作品に出演したほか、『ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ』ではファイターとして参戦している。反面、ディディーコングを始めとする新キャラクターたちの多くはレア社のオリジナルであったことから、なかなか活躍の場を持てなかった。

 転機は2002年、任天堂がレア社の株をマイクロソフトへと売却し、その子会社になってからだ。その後、『スーパードンキーコング』で初登場したキャラクターたちの多くはマリオシリーズにも出演するようになって関連性が一層濃くなり、2003年9月5日発売の『マリオゴルフ ファミリーツアー』(ニンテンドーゲームキューブ)にてディディーコングがマリオシリーズ作品に初出演。同年11月7日発売の『マリオカート ダブルダッシュ!!』にも続くように出演し、2代目ドンキーコングとの共演を果たした。そして翌年の2004年、マリオと2代目ドンキーコングの本格的な共演作として『マリオvs.ドンキーコング』が誕生し、マリオとの直接対決が実現したのである。

 このように歴史を遡ると、いかに『マリオvs.ドンキーコング』がシリーズ全体の歴史で見ても転機に当たる作品であるのかが分かるだろう。そのような作品のリメイクが20年後の2024年になって発売し、復活するのもある意味、運命的と言える。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる